もう先週の事になりますが
また山登りに行って来ました!!
今後も続きそうなので興味ない方はごめんなさいm(__)m
なのでしつこい感じですが
興味のある方は今後も、閲覧下さい。
(・・・・・・・・・・・・・・長いですご了承を)
完全に嵌ってしまった感じです。。。。
で!日本は山が沢山、居住地の神奈川も山が沢山・・・・
行ってみたい(登りたい)山は山ほどあります(^.^)
今回、選択した山は・・・・・
日本百名山・・・・・・・・・・・・・
『金峰山』
標高2598m
ちょっと待て!登れるのか????
・・・・・・・・・・・・・・・
調べましたよぉ~~~
携帯アプリのYAMAPってのを初めてみたり
何と結構な高さまで車で行ける事が
超初心者でも何とかなるか???
しかも2000m越え!!
おっ!これは何とか頑張れるか?
大弛峠という所まで車で行ける事も知り
ここは
標高は2,360mであり、自動車車両が通行できる日本最高所の車道峠です。
決行!!!!!
という事で当日は曇り予報で・・・
本来の景観が見れるか不安でしたが
早朝3:30に起床~4:20分出発です!
(この時点での車内温度計は・・・20℃でした)
麓の勝沼に着くと曇りではあるものの明るいし若干日差しも?
僅かな期待を抱きながら大弛峠まで向かいます。
・・・・思った以上に遠くの山々も見えてます(^.^)
大弛峠到着!
空気(気温)もヒンヤリですが気持ち良い(^^)
噂通り、駐車場は満車^^;
少し路上の開いたスペースに止め
いざっ!頂上向けて!!!!!
登山靴初使用(^^)/
この景色・・・山はみな似てますw
行く手を拒む感じ(笑)
もうワクワクするようになってる自分が不思議です。
アップダウンを繰り返しながら横に移動しつつ標高を上げて行きます。
途中、木の間から富士山が!!
あまり景観に慕ってると雲行きが心配なので先に進みます。
こんな大木も・・・・倒れてました。
暫くすると・・・・・大よその中間点
朝日岳に到着!(木々がありません)
岩 岩 岩・・・・
まだ頂上ではありません。
曇っているものの最高の景色!(^^)!
頂上が益々、楽しみです(^^)
南アルプスを望遠で・・・アップw
仙丈ヶ岳から三峰岳、塩見岳、荒川岳、赤石岳、聖岳へとつながっていく赤石山脈。
望遠で・・・富士山アップw
一応自分も(笑)
さぁ、景観を楽しむ、体、喉の休憩もすみ再出発!
少しすると
え~~~降りるの?こんな岩 岩 岩
って事は下山は登る^^;でも、なんかワクワクw
しかも、ここで見えましたぁ~~~
目指す頂上が!!!
楽しみの縦走も!(^^)!
いよいよ頂上も近づき富士山も更にイイ感じです!
上がって来ましたぁ~~~
もう、周囲には高い木はありません。
そう、縦走地点到着です。
遠くには瑞牆山も見えます(写真中央右の岩山)
奥には赤岳を中心に八ヶ岳も!
見えます見えます縦走が。。。
いよいよ頂上に向けて最後の縦走歩きです。
振り返ればこんな
しかし山の上なのに
大きな
岩!
岩!!
岩!!!
来たぁーーーーーーーーー(^^)/
2598m登頂です!!
もう一つの楽しみが見えました。
『五丈岩』
これ、山の頂上ですよ!
自然は不思議過ぎます(*_*;
壮大な力を感じますねっ!!
裏から
この岩の下で昼食ですが
ここで・・・・・天候が急変真っ白に
もう少し遅かったら・・・・・早起き、早い行動で正解。
これ以上は、天候も心配なので山頂を後に下山しました。
ん~~~~少し体も慣れたのか???
あまり疲労感なく戻ってきました。
しかし、夫婦揃ってこんな歳から
まさか山登りに嵌るとは(笑)
次の頂上での食事は?
これやりたいと思います(笑)
(画像はネットから)
で、買ってしまいましたよっ!
暫く、梅雨空が続きそうなので・・・・・残念です。
いつか晴天時にリベンジしたいです。
こんなに違って見えますし!!
(画像はネットから)
Posted at 2017/06/24 23:41:33 | |
トラックバック(0) | 日記