• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月09日

アイドリング不調の原因探求

アイドリング不調の原因探求 あーまた長い間ブログが書けなかった~!

オフ会したい~!


というわけで題名の通りアイドリング不調の原因探求してます。

症状としては750回転を中心に前後30回転かそこら
不整脈のようにボボっとなります。
ならない時もあるんですが頻度がかなり高い。

AAS清掃&調整
TAS調整
ISC清掃
スロポジ電圧測定
アーシング部見直し
プラグ交換
プラグコード交換
スロットルボディガスケット交換
クランクセンサー表面清掃
ECU学習リセット&交換
高速飛ばし気味巡航100km

以上をやっても治らずw

一体何でへそを曲げているのやら。
後はオルタとバッテリー、コイルが怪しいといえば怪しい。
バッテリーは中古を借りてきて交換してみたんですが
あまり変わらなかったような気もするけど
変わったような気もしたのも事実w

インマニ辺りのガスケット抜けだともっと
盛大にハンチングするので補機の制御か?

半年前計測した圧縮はOK。

うーん、さあ次の一手皆さんならどうしますか??w
ブログ一覧 | RX-7 | モブログ
Posted at 2010/06/09 14:36:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シェアスタイル 創業祭 8/7(木 ...
ND5kenさん

🍈メロンな気持ち
avot-kunさん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

キリンは泣かない
マンシングペンギンさん

スイカの花!!🌼
はとたびさん

この記事へのコメント

2010年6月9日 15:01
①ソレノイドバルブのチェック
②地道ですが、吸気系の細~いホースのチェック(というか交換)

いかがでしょうか冷や汗
1号機で同じ様な症状の時には、ソレノイドバルブの一つがお亡くなりになってましたがまん顔
①が大丈夫でしたら、②のホースに小さな亀裂が‥‥爆弾とかが考えられますよ~かたつむり
コメントへの返答
2010年6月10日 2:12
実は昨日ちょっとしたことを試したみました!これで直るといいなぁという感じですがw結果がでたらブログアップ!しますね♪

参考までにどこのソレノイドでしたか?教えてください(^^
2010年6月9日 18:59
僕のFDも今アイドリング不調で入院中です。

症状が似ていますね~。
僕の場合は、ショップで調べてもらった結果、ソレノイドバルブが怪しいとのことだったので、そこんとこを修理中です。

前述のWILD BOARさんと同意見です(^-^)
コメントへの返答
2010年6月10日 2:12
キャサさんもアイドリング不調ですか!

気持ち悪いんですよねやっぱりアイドリングがピタ!っとしてないのって・・・。

キャサさんもどこのソレノイドが悪いと言われたのか教えてくださ~い(^^
2010年6月9日 22:18
きーたーね魔のアイドリングループw

この前塗ったスロットルコートはどうだった?
瞬間調子が良くなってたならスロットルボディ自体が怪しいね
とくに軸受け

あと実験で完全暖気後、ISCのコネクター外して不整脈が消えるかやってみよう
コメントへの返答
2010年6月10日 2:14
き~~ま~~~し~~た~~w

スロットルコートは効果無しでした・・・バタフライの軸受けもちと試したんですが効果なしでしたね。スロットルボディには問題なさそうです。

ISCのコネクターはずしは思いつかなかったですぅ~やってみます!
2010年6月10日 1:20
最終型に買い換える( ̄ー ̄)b
コメントへの返答
2010年6月10日 2:15
じゃあ今の子を良い値でわんふ~さんが買ってくださ~い♪w

GT-Rはアイドリング不調はならないんですかい?
2010年6月10日 7:21
自分は4つあるうちの、4番目が仕事をサボってました\(ε ̄\)
2010年6月10日 21:07
アイドリングがたまに不安定になる現象には多くの7乗りが悩むようですね・・・。
私も一時そうなりナイトに診てもらいましたが、「これが普通です、こんな細かい事を気にしてたらマツダやREになんか乗れませんよ~マツダはトヨタやホンダじゃないんですから」と言われました;
2010年8月5日 18:30
細かい話でのハンチングならちょっと難しいですね~。

ブレーキクリーナを吹いて漏れ箇所から吸わせることでエアを吸ってそうな範囲を探すって手もあります。
この場合あからさまにエンジンが止まろうとします。
しかし、上下の回転数が少ないので厄介ですね。



インマニはたぶん無いだろうと思いますよ。
Ⅰ型は紙ガスケットタイプなので割れてエアを吸ってしまうと1000~12、300回転位で安定して落ちてこないので、本当に微小の吸いだと思いますよ。

プロフィール

「@しびならっきゅ おめおめ!それはとても嬉しいね♪」
何シテル?   12/26 16:01
2004年、初めてFD3Sを見て一目惚れ、 2005年3月には購入してしまった人間です(^^; 以前はフォーミュラーカー等は「かっこいいなぁ~」と思ってはお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2005年3月に神奈川県で購入しました。 [納車時の走行距離74529km] 初めてのス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation