• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月18日

ブーストトラブルその後

ブーストトラブルその後 というわけで目下原因究明中でございます(--


とりあえず点検項目は以下の通り。

1、ブーストコントローラー配管時にメクラした部分の漏れチェック。(問題なし)

2、テスターにてダイアグノーシスの信号チェック。
(ブーコン搭載FDには必ずでる42,43のみ問題なし)

3、4BEAT→純正へ交換して試走(パンクしてるかも?・・・問題なし)


それで、残ったチェック項目は・・・。

・サージタンクしたのチャージコントロールのソレノイドの配管
・ターボコントロールのソレノイドの配管
・触媒のチェック

何より一番怪しいのが『触媒』!最近リアバンパーに洗車して家に帰るまでの短い間にも黒い砂埃のようなものが積もってるんですよね~むむう・・・。こりゃあ早めに調べて中古で程度の良い純正触媒でも買わねばかな?!

詰まっているかどうか調べる方法はフロントパイプと触媒の間のボルトを緩めて若干排気漏れを起こさせてそれで走行してブーストが掛かれば原因は触媒!
CCRたっぷり掛けて挑戦しますか・・・。ボルト固いんだよな~絶対・・・。

この方法で走り続けると最悪車両火災になるのでもしやってみる機会があったら2~3回の全開加速でやめておきましょう!


写真は今日購入した京商のAuto scaleコレクションです。
非常によく出来ていてかなり良い感じ!FDの種類が結構でているホットワークス製も良い出来なのですが横幅に不満があります!もっとあるはずなのにかなりスマートで長方形のようになってしまっているのが残念。今回の京商のはその点がホントに実写にそっくりでそのまま小さくなった感じ♪FDも買ってしまおうかなぁ~
ブログ一覧 | RX-7 | 日記
Posted at 2006/10/19 00:19:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

当選!
SONIC33さん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

プロボックス
avot-kunさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2006年10月19日 1:07
点検お疲れ様です~
徐々に項目が減っていってますね。
ツインターボのブーコンってなんだかややこしそうで大変そう。
色々見るところも細かくなりそうですね。
触媒のチェックも大変そうで考えるだけでも筋肉痛になりそう(汗)


コメントへの返答
2006年10月19日 11:21
うい、すでに筋肉痛です(^_^;)
触媒のボルト固すぎで一時中止しましたよ…556たっぷり食らわせ中なので再挑戦してみますー。

ホースが劣化していると一番めんどくさいことになります…
2006年10月19日 3:26
お疲れ様です!
徐々にたどり着きつつある感じですね。

それにしても原因が何にしても、その症状である限り触媒は換えたいトコロですねーあせあせ(飛び散る汗)
せっかくの白いボディが。。
ボルト、ナメませんよーに(笑)
コメントへの返答
2006年10月19日 11:52
ほぼ総点検になってます(^_^;)
やっぱりバンパーがすぐきたなくなるのはオカシイですよね?
怪しい触媒め!

触媒だとサージタンク開けずに済むので良いんですけどね…

2006年10月19日 3:33
あららトラブル中なんですねー・・・うーんアドバイスしようとしたけど現車見てみないとなんとも言えず(--)
初期型でセンカダリー0.5くらいだと純正のコンピューター制御かかってないくらいより少し少ないくらいですねーうーんうーんうーん・・・ごめんなさい役にたちそうもありません(^^;
触媒と戦うならウマなどでしっかり車体を固定しときましょうね!
コメントへの返答
2006年10月19日 15:37
ですねー、社外のブーストコントローラでしかめ後付けソレノイドですからECU制御は関係ないはずなのでやはり物理的な問題だと思われます(-.-;)
触媒と戦ってひと休み中ですwというか仕事中ですw
2006年10月19日 14:28
まず1番怪しくて簡単なのはホース抜けで問題ないとすると・・・触媒怪しいんですかね。
Egは途中でOHしてても、トータルでは結構な距離走ってますモンね。
ロム飛びはしてなかったようですね。
私のFDはブーストトラブル&アイドリング不安定の時も、少数派のトラブルでしたらね(苦笑)
お陰でいつも時間かかってましたが。
コメントへの返答
2006年10月19日 15:41
マイナートラブルだとほんと嫌でしょうね…車が本調子じゃないと何ごとにも集中できなくなります(^_^;)
さくっと問題が分かれば良いのですが…
2006年10月19日 20:49
大変ですねぇ!!(*_*;
でも、徐々に解決に向かっているようで良かったです
復活したら同乗走行よろしくお願いしますヽ(^o^)丿楽しみにしてます!!
コメントへの返答
2006年10月19日 21:59
FDはシーケンシャルツインターボなので点検項目がおおすぎます(><

その点はNAのほうが良いですよね♪でもVTECも大変なのかなぁ?

復活次第いつでも大丈夫ですよ~♪(^^
2006年10月19日 21:48
触媒のボルト硬そうだな;;
自分は、マフラーとのボルトを取るとき半日掛かったッス!!
FDの場合触媒にネジが直に付いているので下手にねじ切れないですもんね;;
頑張ってください。
コメントへの返答
2006年10月19日 22:00
半日掛かったんだ?!マツスピマフラーへの交換大変だったんですな(--;

自分はマフラーの時は案外すんなりいきました。今回もその方法でいきましたぜい!w
2006年10月19日 22:33
ほほ~テスターではもんだいなしですか・・・
でも私の時もそうでしたよ~笑

固着したボルトナットはやはりCRCなどをかけてバナーなどで加熱し少量の水(水鉄砲などが使いやすいです。)で冷やしを繰り返すと熱膨張で回ることもあるので根気よく頑張ってくださいね!!

でもこれは最終手段なので新品のボルトナットを用意することとガスケット面を砥石などで研磨するといったやっかいな方法ですのでご注意を!!!
コメントへの返答
2006年10月21日 16:12
テスターでダイアグとるのって結構楽しいですねw

固着ボルトにはやっぱり苦戦されました。あと底面をヒットした時にボルトが若干つぶれていてそれも大変でしたよ・・・。ヤスリで削って治しました(^^;

プロフィール

「@しびならっきゅ おめおめ!それはとても嬉しいね♪」
何シテル?   12/26 16:01
2004年、初めてFD3Sを見て一目惚れ、 2005年3月には購入してしまった人間です(^^; 以前はフォーミュラーカー等は「かっこいいなぁ~」と思ってはお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2005年3月に神奈川県で購入しました。 [納車時の走行距離74529km] 初めてのス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation