• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月19日

ブーストトラブルその後2【解決編】動画有り

はい今日も仕事の合間にトラブルシューティングでしたw

ジャッキを借りて前だけウマを掛けて触媒チェック!
とりあえず触媒とフロントパイプの間のボルトはめちゃくちゃ固いことがわかっていたので上げた後556をたっぷりかけて2時間位置いておきました。

すると2本のうち一本は寝転んだ状態での手の力で外れました♪もう片方は外れそうになかったのでメガネを掛けて『えい!』と軽めにキック!一気にやるのがコツのようであっさり外れちゃいました。

というわけでボルトを緩め接合部の間がガスケットをはさんで両側5mm空けてウマから降ろしていざエンジン始動!

・・・・

・・・・

暖機ウルサイ・・・w

触媒ストレートにするときっとこんな感じなんだろうなという音。
デロデロデロデロデロデロ・・・

そして近くの長いストレートへ行ってブーストを0.8に設定してから2速と3速2000回転からそれぞれアクセル全開したら・・・


両方共にきっちりセカンダリーまで掛かりましたよ!


defiのメーターリンクユニットに記録しておきました↓(^^
(Tak_Sさんに教えていただいたサイトを利用してUPしてみました♪)


<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=7,0,0,0" width="340" height="386" id="mcc0" align="middle">




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=3dxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXajEYGJBYuJLOSEhRXPKHlXbvu73Ci8VqIZgVPT3bkaql94TlZBbi7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
</object>

(一瞬0.5位に落ちてからまた上がるのがセカンダリーに切り替わった証拠です。)

うはうは状態ですが4回くらいでやめておきましたw原因はやはり触媒の詰まりだったようです。

さてこれから中古純正触媒探しです!走行5万キロ以内でほぼ街乗りで使用位のやつであれば2~3年はもちそうです。5000円位でヤフオクでも検索してみよっと。

どなたか余っている方いませんか?(^^;

10万キロオーバーのFDオーナーの皆さん、触媒には気をつけてくださいね♪

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/10/19 23:02:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2006年10月19日 23:20
やりましたね!
部品が手にはいるまで今の触媒をくり抜いて使っちゃいますか!?
しかしツインターボって独特ですよね。ターボのデメリットを無くした究極の形かも?高回転まで伸びるのもツインターボのおかげなんでしょうね。

切り替わるときにラグみたいなのは感じるんですか?
コメントへの返答
2006年10月21日 19:25
もっと軽い触媒が良いですよね~インプの触媒も結構重いですか?

FDはロータリーのせいか触媒がでかい気が・・・(^^;

切り替わる際に動画のようにブーストが落ちるので若干ラグがありますしツインになった瞬間にトルクが上がるので少々ピーキーかもです。

2000回転からブーストが立ち上がるのでロータリーの弱点の低速トルク不足が多少補われるのでロータリーにはぴったりですね♪

コーナリング中に切り替わるとビックリしますし立ち上がりで切り替わりのトルクの谷間にはまるとおっそいです(^^;
2006年10月19日 23:22
>10万キロオーバーのFDオーナーの皆さん

のうちにはいってるし...。
金貯めて雨宮でも買うか...。
コメントへの返答
2006年10月21日 22:16
結構飛ばして走ることがおおいのであれば結構ヤバイかもですね。
走行中やアイドリング時などに下回りからカラカラいう音が聞こえたらもしかしたら触媒の中身が壊れているかもしれません。
2006年10月19日 23:23
ほほ~これは興味深い結果でしすね~!!
でも原因が掴めて良かった良かった。
これで気兼ねなく群サイ全開ですな~

いろいろ遠回りな話をしてしまってスマンでした。
コメントへの返答
2006年10月21日 22:19
いえいえ~おかげさまで色々点検できました♪

しかし動画を見て思ったのですが郡サイすごいですね~HSBさんの走りもすごい・・・。
2006年10月19日 23:29
原因解明で一安心ですね♪
私も現状では問題無さそうですが気をつけておいた方が良さそうです!

私のFDの前オーナーお手製記録簿によるとⅠ型にはⅥ型純正は排気温センサーが無いため装着不可と書いてありました。
そんなようなことがあるそうなのでお気を付けを♪
コメントへの返答
2006年10月21日 22:23
下回りからカラカラいう音が聞こえてきたら注意してくださいね~触媒の中身ばらばらかもしれません(^^;

排気温センサーが後期からなくなったんですよね~熱害がなくなったとか。どういうことなんでしょうね?

触媒も安くありません(TT
2006年10月19日 23:45
おお~早めに解決してよかったですね。
やはり10万kmも走ると触媒もダメになるんですね~
ココはやはり詰まりのないステレートにしませう!
車検なんて何とかなりますよ。
私のGT3なんてEg始動直後は、マフラー出口から少しガソリン吹いてますけど、車検は通って(通して)ますから(笑)
コメントへの返答
2006年10月21日 22:24
ストレートいいですよね~地球には悪いですが(^^;

車検なんとかなるんですか?!w

マフラーからガソリンですか!ww

2006年10月19日 23:49
原因は触媒でしたか。ちょっと前のRX-7マガジンでも、そんな記事がありましたが、良く突き止めましたね~。その記事でも「最後に行き着く所」みたいな表現だった気がします。他を疑った後ってことですね。
FDって、様々な要因から同様のトラブル出ちゃうらしく、特定には苦労することが多いようですから。お見事でした! (^^)

交換する触媒は、純正品でしょうか? それともメタリットのようなスポーツ触媒でしょうか?(^-^)

コメントへの返答
2006年10月21日 22:28
良かったですよ~見つかって!

今回のでかなり出費が抑えられました(^^
点検料、時間工賃もろもろですからね。
下回りカラカラいう音が聞こえ始めたら注意のサインなようですw;

ほんと色んなパターンありますよね~ブーストの掛かり具合である程度絞れるようですがそれでも多い・・・
結構整備書には点検の仕方が書いてあるみたいですね。

スポーツ触媒も結構はしっていると耐久性が、とも聞きますね。果たしてどうしたものやら(^^;
2006年10月19日 23:56
触媒でしたか!!
アフターファイヤーばかりしていると触媒がもたないと聞いた事が有るので一緒のマフラーだったので(柿○)自分も危ないかも・・。
コメントへの返答
2006年10月21日 22:29
柿本、ヤバイかもですよ~~w
アフターはあまり出ないほうなんですがやはり距離と経年劣化が効いたようです(--;
2006年10月20日 8:09
おおお!よく原因を突き止めましたね。
直って良かった。


ちょっと前だったら、友達の「気ままなマッチさん」ところに、触媒が余ってたんだけど・・・
メタリットもいいですよ。軽いし、抜けもいいです。
コメントへの返答
2006年10月21日 22:30
ほんと原因がわかって良かったです♪
同様のトラブルでショップに掛かると3万位かかってしまいますからね(--

触媒、タッチの差でしたか・・・。
メタリットは純正に比べれば格安ですよねwでもECU書き換えないと・・・。
2006年10月20日 15:42
ををっ、原因解明できて良かったですね!(>▽<)

>10万キロオーバーのFDオーナー

…旦那サマのFD、あと少しで13万……(´▽`;)
コメントへの返答
2006年10月22日 21:26
ありがとうございます~♪1週間以内に治せたのでよかったですよ~ベストコンディションでないと落ち着きませんね(^^;なにをしていても集中できません。

13万キロ、峠等ガンガン攻める方でなければ全然大丈夫だとおもいますよ(^^
2006年10月20日 22:59
おお!原因が分かって良かったですね!
これでミナミさんのFDが完全復活する日も近いですね~☆

・・・そ、そしたらまた私なんてFDにちぎられてしまいます(笑)。
いかん!精進しないと(笑)。
コメントへの返答
2006年10月22日 21:23
いえいえ~私の中でインテは同類だとおもっていますぞ~w特にjaminさんのはw

次回乙○楽しみですね♪
2006年10月21日 0:40
自分で原因を突き止めるなんて凄いですね!
この際、メタリットに…

それにしてもブーストがスゴク安定していますね~
同じFDなのにECUとブーコン付けるとここまで変わるんですね(>_<)
コメントへの返答
2006年10月21日 22:34
本当に原因がわかって良かったです(^^お騒がせしました。走りの5速さんは触媒にさえ気をつけていれば当分は大丈夫そうですね♪

ブースト安定してます?走りの5速さんのも動画アップおねがいします(^^

ブーコンつけると高回転まで0.9k掛かって全然変わりますよ♪私は格安ブーストアップですがビンビンですwご相談でしたら私で良ければ乗りますよ(^^
2006年10月21日 9:36
こんにちわ。
私の手元に車検対策用の触媒が余っていますよ。
送料のみ着払いでよければ発送しますがいかがでしょうか?
ちなみに今は他社製の触媒が付いていますので不要となっています。

現状のままじゃ、ストレス溜まってしまい、人にも車にも優しくないですよね。
多少の錆は出ていますがサンドペーパーで磨けば問題ないと思います。

触媒の状態は私のFDのフォトギャラリーにUPしときました。
覗いてみてください。
コメントへの返答
2006年10月22日 20:05
がっぱさんこんばんわ!

うわ!とても嬉しいお申し出でありがたいです!しかし既に譲っていただいてしまいました(--;・・・。

今回の触媒が死んでしまった時までにまだがっぱさんがお持ちでしたらその時はぜひぜひお願い致しますm(_ _)m

実は今回装着した触媒はスピリットRのもので排気温センサーが取り付けられないのです(^^;目立たないしセンサーチェックなどはしないので車検は多分大丈夫だと思うのですが(^^;

プロフィール

「@しびならっきゅ おめおめ!それはとても嬉しいね♪」
何シテル?   12/26 16:01
2004年、初めてFD3Sを見て一目惚れ、 2005年3月には購入してしまった人間です(^^; 以前はフォーミュラーカー等は「かっこいいなぁ~」と思ってはお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2005年3月に神奈川県で購入しました。 [納車時の走行距離74529km] 初めてのス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation