• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミ@FD3Sのブログ一覧

2007年01月15日 イイね!

クラッチスイッチ交換完了♪

クラッチスイッチ交換完了♪今日代休が取れたのでゆっくりしつつ、クラッチスイッチ交換も行いました。

必要な工具は17ミリのスパナ一つとコネクターを外すのにプライヤーがあると便利かもしれません。
手前側のナットを外してコネクターを外して手でクルクルと回すと取れていきます(^^

クラッチスイッチ LA01-66-490A \934

交換後はクラッチを切ってギアを入れたままにしているとアイドリング不安定になるのが無くなりました(^^

交換するときちょっときつい体勢になるのとコネクターの配線を切ってしまわないように注意すること以外は簡単なのでどなたにも出来ると思います(^^



そういえばドアノブASSY、値上がりしたようで8000円近いらしいです(--


注:画像のクラッチスイッチは取り外した古いやつです。ロッドがほとんど出ていませんね(--
Posted at 2007/01/15 22:49:06 | コメント(14) | トラックバック(0) | RX-7【DIY】 | 日記
2007年01月10日 イイね!

珍しく配線作業

珍しく配線作業今日の仕事終わりにECUカバー開けてモソモソと配線作業。

とりあえずつけ外し出来るようにコネクターもかましておきました。

実用的といえば実用的、そうでないと言われればそうでもない事をやろうと苦手な配線作業を進めているんですがホント電気って見えないから不安ですよね(--

というわけでその後、動作確認して終了。明日写真撮ってブログアップしま~す。


Posted at 2007/01/10 22:28:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-7【DIY】 | 日記
2007年01月06日 イイね!

クラッチスイッチの位置

クラッチスイッチの位置先ほどクラッチスイッチの位置の写真を撮ってみたのですが暗かったので上手くとれませんでした(^^;

画像はクラッチペダルを手で押している状態で、赤で囲っているのがクラッチスイッチで白いロッドが少し見えますね。

本当ならこの状態で2cmほどロッドが出ているのが正常なのですが・・・ええ、出ていません・・・orz

クラッチスイッチが不良の時はアイドリング不調が起こったり、信号待ちで止まろうとクラッチを切った際にエンストしたりしますので皆さんもぜひチェックしてみてください(^^



しっかし画像を見てわかるようにマウスで字を書くのって難しいですねw
Posted at 2007/01/06 01:30:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-7【DIY】 | 日記
2007年01月04日 イイね!

整備オフ、無事終了!

整備オフ、無事終了!整備オフ終了!楽しかった~w

幸い暖かかった気温の元、整備オフすっごく楽しかったですよ~

10時にアストロプロダクツに集合後、現地に移動。
そこからが物語の始まり!w

アッキー♪さんはツメ折、Naoさんは車高調交換、私はプラグコード交換。

各々作業しながら他の人の作業を覗いたり、CRC待ちしたり、一緒にやり方考えたり、
Naoさんの叫び声やアッキー♪さんの笑い声が聞こえてきたり、Naoさんの哀愁の後姿が見えたりで
とても楽しいオフになりましたw

結局ワイワイまったりと作業していて全員が終わったのが5時位。

その後、軽くテストしたあと相互試乗会をしました♪


Nao@おにぎりさん
・FDⅠ型ブーストアップ号(0.9k)
・書き換えECU&ブーコン&大口径マフラー&マツスピ車高調

アッキー♪さん
・FDⅣ型ノーマルブースト号(0.7k)
・剥き出しエアクリ&マツスピマフラー&HKSプロパフォーマー&ツインクラッチ

ミナミ
・FDⅠ型ブーストアップ号(0.9k)
・4BEAT&e-01&ナイト763マフラー&ラムエア&マツスピ車高調(Naoさんとお揃いw)


という三者三様のFDですが乗り比べるとやっぱり違いますね。
乗り比べたのはほぼ直線フル加速と速度を十分落としてのコーナーだけですが
違いを感じられて楽しかったです♪

Naoさんとアッキー♪さんの運転の仕方は乙○オフで知っていたので私のFDは
二人に勝手に乗ってきて試してみてもらいました。どう感じたのかなぁ~?w
というわけでお二人のFDの勝手なインプレをしてみます。

NaoさんFD
・ブーストアップなので加速がノーマルより良い感じ(^^
・マフラーが結構爆音なのに室内は隣の人と喋れます!デッドニングの効果だそうです~!
・車高がかなり落ちてルックスGOOD!でもインナーフェンダー擦りまくりですww
・ナビ埋め込みがカッコイイ・・・

アッキー♪さんFD
・Ⅳ型はやっぱり良いですね~エアクリマフラー交換だけで加速がかなり良いです。
・口径が小さいマツスピマフラーで低中速のドラバビリティが良く前に押し出してくれます。
・でも高回転は、仕方ありませんね(^^;TPでも感じたプロパフォーマー、良いです~(^^/
・ブレーキが効いていいなぁ~・・・。良い車高調のせいか全体的にしっかりしていました。

ミナミ号は・・・
・プラグコード交換とアクセルワイヤーの調整で若干良くなったような?もうちょっと乗ってみます(^^;


というわけでまだまだ書ききれないくらい面白いことがあったのですがとにかく楽しい一日でした。また機会があれば整備オフしたいです♪


画像は、そらのしっぽですカワイイ・・・。シャッターの音が聞こえると同時にカーテンにしまわれてしまいました(^^
Posted at 2007/01/04 00:23:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-7【DIY】 | 日記
2006年12月24日 イイね!

ツメ折りオフ終了~♪

ツメ折りオフ終了~♪午後1時に待ち合わせの予定でしたがNaoさんのバッテリーが上がってしまうというトラブルの為、3時半に変わり空いた時間、洗車をしましたw

超久しぶりにワックス掛けまでしちゃいましたよ~♪もしかしたら1年ほどしていないかも・・・。というわけでこの日は車の大掃除もできました!画像はワックス直後です。

さてNaoさんと合流して4時ごろ作業開始!この日の私のメニューは


1、大掃除
2、プロフェックe-01のソレノイドの移設
3、ツメ折り


まずはNaoさんのツメ折りから!寒いので『快暖児』(Naoさんも知ってました!!w)を出してきて青空DIYでしたがなかなか快適な作業でしたよ~♪

よ~く暖めてツメ折り機でグリグリと折っていきます。
お互い最後の方は半分職人と化していましたw綺麗に折れましたよ!

夏場折ると冬場に割れてくることがあるそうですが
冬場折ったらどうなるんでしょうね?とりあえず割れは無かったのですが
今後の経過が気になるところです。

私の場合、ツライチにするつもりは無いのですが今現在ホイールの幅がちょっと大きめでキャンバーをつけてかわしている状態なのでキャンバーをあまりつけないでも干渉しないようにしたいのですが、果たして今回折った範囲だけで良いものかどうか?(^^;今度画像をアップしますのでご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをぜひ!

さてさて、そしてソレノイドの移設ですが今までのインタークーラー後ろの位置からちょうどエアクリの真横辺りに移設しました。これでソレノイドまでのホースが40cmくらい縮まったのでもしかしたら効果があるかも?!これも今度テストしてみたいと思います♪

寝不足ながら朝8時に起床して一日中いろんなことをしていたので凄い中身の濃い休日を久々に過ごせましたw参加して一緒に作業してくれたNaoさんありがとございました~(^0^/
Posted at 2006/12/25 18:49:04 | コメント(7) | トラックバック(1) | RX-7【DIY】 | 日記

プロフィール

「@しびならっきゅ おめおめ!それはとても嬉しいね♪」
何シテル?   12/26 16:01
2004年、初めてFD3Sを見て一目惚れ、 2005年3月には購入してしまった人間です(^^; 以前はフォーミュラーカー等は「かっこいいなぁ~」と思ってはお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2005年3月に神奈川県で購入しました。 [納車時の走行距離74529km] 初めてのス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation