• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナミ@FD3Sのブログ一覧

2007年06月03日 イイね!

左リアキャリパーを交換しました。

左リアキャリパーを交換しました。今日は昼まで寝てしまったんですが2時くらいから行動開始!

とりあえずジャッキアップしてサイドを降ろして、キャリパーサポートにキャリパーを留めているボルトとサイドブレーキホースを外しキャリパーを外します、その後ブレーキホースをラジオペンチで握りながらキャリパーとの結合部分を確か12mmのメガネで外してすばやくOH済みのキャリパーへ!かなりブレーキフルードの流出が防げます♪

その後は外した手順と逆に組み付けていき、エア抜きをします。エア抜きに使うホースはビバホームで10cm14円で売っている内径が5mmで外径8mm透明なチューブがお勧めでピッタリです!園芸用のホース売り場に売っていましたw

エア抜きも済んだところでホイールをつけてジャッキダウンして試走!特に異常もなくOHした方もきっちり仕事をしております(^^

いままでナナメにキャリパーが押していた分、今の状態でアタリが完全に出てからでないと判断できませんがサイドブレーキを上げた際にキャリパーが本当に微妙に後ろに下がっているのが見て取れます。

しばらく走ってダメならキャリパーサポートもダメでしょうね(^^; 聞くところによると大体5000~6000円とのことなので最悪これも交換ですね。

今度の整備オフは右リアキャリパー交換と左リアサポート交換かも・・・(--w
後はハッチ周り外して雨漏り対策っす!これ重要なんですよね(^^;

でも完全復活に近づいてきたぞぉ~!
Posted at 2007/06/03 20:50:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | RX-7【DIY】 | 日記
2007年05月29日 イイね!

タイヤ買いました~♪

タイヤ買いました~♪昨日の夜、遂にタイヤを手配しました!明日の夜に到着予定!楽しみです~♪

今回はちょっと一工夫!早く装着して走りに行きたいですな~☆

さて画像の通りリアキャリパーのオーバーホールの整備手帳をアップしました!

【FD リアキャリパーOH】

OHして次の日まで腕がだるかったのは内緒ですw右キャリパーからやったんですが左キャリパーは右の1/10くらいの時間でサクっと終わったのはビックリしましたw
Posted at 2007/05/29 22:19:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | RX-7【DIY】 | 日記
2007年05月28日 イイね!

整備オフしてきました~♪

整備オフしてきました~♪先日の日曜日、整備オフしてまいりました!

参加者は下記の通り(ひよこさんのところからほぼコピペ!w)


 ○Nao@おにぎりさん
 ○バイホアルトさん
 ○ひよこ1号&2号さん


集合はいつものアストロプロダクツ!
まずはここを皆で物色wせっかくなので何か買おうと思ったら
すんごい良い物をひよこ1号さんが発見!結局皆お買い上げしましたw

さて、それから移動し皆で作業開始!

皆さんクーラント交換とのことでお昼前までジャッキアップして冷却待ち。

私はというと・・・なかなか作業を一人違う作業なのですが
グズグズダラダラとみなさんのFD見たりお話したりしてました(^^;

ということでお昼過ぎくらいから私は先日ゲットしたリアキャリパーのOHに取り掛かりました!
これがまた整備書見ると一ページで説明されているんですが、その中にはドラマが・・・。

作業中にがんばって写真を撮ってきたので後日、整備手帳を頑張ってアップしたいと思います(^^

そして皆さん作業が終わったのが19時位、そこからFD4台試乗会wとても楽しかったですよ~♪


各車のインプレをば!


☆ひよこさん号(Ⅳ型砲弾型マフラー交換)
 ・マフラー交換だけなのにメッチャ速い・・・4型は燃調が薄く、マフラー交換だけでも結構危ないと聞きますが確かに納得!だって速いんですもん!wwこれはもう一段階給排気弄るならECU必須っぽいですね~とひよこ2号さんとお話していましたwこれでフロントパイプ入れたら相当速いですヨ・・・。室内はアメミヤのコラムメーターカバーにDefiのブースト計が収まっていてこれがまた意外に見やすいしカッコイイ♪ちょっと羨ましかったりw

☆バイホアルトさん号(Ⅳ型ナイト製フロントパイプ)
 ・なんと走行16000キロのⅣ型FDです!乗った感じ私のⅠ型より全然しっかりした感じ、足回りのブッシュも全然音が出ません。マフラーはノーマルなのでパワーはひよこさん号とまで行きませんがフロントパイプだけ交換というチューニングを初めて体感したんですが非常にマイルドなパワー特性ですごい乗りやすく感じました。でもこれは追加でマフラー交換したら・・・すんごいパワーでますよw実はFD買うときお店で同乗走行してもらったのがⅣ型のマフラー交換&フロントパイプ交換だったんですがエライ速かったのを思い出しました(^^;緑色のフェンスが緑の線となって過ぎ去っていく・・・カルチャーショックでした!バイホアルトさんもいつかその仕様にぜひw

それにしてもどちらのFDも特徴があってすごく楽しかったです♪あ!またしてもひよこさんに私のFD運転してもらうの忘れていました・・・(TT


今回の整備オフは皆でワイワイギャーギャーと悲鳴や迷言がw


今回の迷言集

その壱、エアセパタンキャップの開封時の心得


 『考えるんじゃない、感じるんだ!』

たかがセパタンキャップされどセパタンキャップ、結構コツがいりますw


その弐、Naoさんがとある作業中にせっかく塗装した面をドライバーで傷つけた時すかさず笑いながら言った一言


 『もういい!知らない!w』

個人的にはこれがグランプリwww非常に良くその時の心情を表していますw


皆で手伝ったり一緒に考えたりできる整備オフはとても良いですね。また是非企画しようと思います☆

Posted at 2007/05/28 20:48:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | RX-7【DIY】 | 日記
2007年03月25日 イイね!

ブレーキパッド交換&ジャダーその後

ブレーキパッド交換&ジャダーその後土曜の夜は、いしどんさんガレージにてパッド交換を行いました♪

リアキャリパーのボルトが一本ねじ山が一箇所つぶれてしまい、ディーラーへ発注・・・。7部くらいは入るのですが最後まで閉まらないのが凄く気持ち悪いです(--



今回のパッドはこれ!Autoexeのカーボンメタルパッド!
早速この間装着したMDIと共にインプレをしにいきたいのですが先日のジャダーの件が解決していません。



パッドを交換しても治らなかったので、怪しいのはローター、それでABSのヒューズを外して検証。

同じ踏力で今度はジャダーではなくタイヤがロック。ということは・・・ジャダーと感じるあのズダダダダという感触はABSということに・・・?

簡単にロックしてABSが作動してしまうのはフロントネオバの内側の溝がほとんど無くグリップ力が低下して地面をつかむ力が低下しているから?



むう、



ABSさんがお疲れだったら一番痛いなぁ、



みなさんは60キロぐらいから『ググン!!』とブレーキを踏んだ際にズダダダダとABS作動しますか?FD乗りの皆さん、宜しければ教えてくださいm(_ _)m
Posted at 2007/03/25 20:59:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | RX-7【DIY】 | 日記
2007年03月22日 イイね!

MDI設置位置

MDI設置位置アトランダムさんからご質問をいただいたMDIの設置位置です。



FD専用の2基セットのものではないので一つだけです。



貸していただいた方いわく

1、水に濡れない事
2、ハーネスが届く位置じゃないと延長は止めたほうが良い
3、熱くならないところが良い



とのことで色々と設置場所を模索したのですが・・・どこにもないっぽ・・・(--


イグナイターに被せる方法が一般的ではありますがその周辺にあるものを外そうとしたら結構固いボルトがあったのでヘタレな私はすぐにその案を却下!w

セルモーターの下のほうに空間があるのでそこも良いのですがやっぱりちょっと外さないといけないものがあったので却下!


ラムエアなのでインタークーラーナナメ後ろ?のエアクリを固定するブラケットが空いていたので良さげでしたがファンが回ると当然ものすごい熱風がラジエターからやってきますしベルトも回ってるし・・・(><



ということで最終的に画像の位置に!
ABSにサービスホール?wが2つほど空いているのを発見!そこからホームセンターで270円で買ってきたブラケットを取り付けて吊っております。



プラグ交換時にはブラケットからMDIを取りはずさないといけませんがスペース的には十分ですし、走った後も触れないほど熱いということはなさそうです。



良ければ参考にしてください♪
Posted at 2007/03/22 21:30:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | RX-7【DIY】 | 日記

プロフィール

「@しびならっきゅ おめおめ!それはとても嬉しいね♪」
何シテル?   12/26 16:01
2004年、初めてFD3Sを見て一目惚れ、 2005年3月には購入してしまった人間です(^^; 以前はフォーミュラーカー等は「かっこいいなぁ~」と思ってはお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2005年3月に神奈川県で購入しました。 [納車時の走行距離74529km] 初めてのス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation