
デルタ完全復活後、初のTC2000です。
おぬまサンに誘われたのに一緒に走れなくて残念でした。
(電話気がつかなくてゴメンね…車も並べられなかったし、)
YクラスはいっぱいだったのでEクラスを予約しました。(ベストは8.4なので一応権利ありです。)
鶏口となれど牛後となるなかれ…
ちょっとビビりながらコースイン♪(^^)
でも,大丈夫,ナンとか迷惑かけずについていけるし…車も良い感じ…(^.^)
ナンとかベスト更新しました。
まだ、これは行けるな~って調子に乗ったら…(-""-;)
最終コーナーでコースアウト(゜ロ゜)
素人の突っ込みすぎです。
ブレーキ踏んだらスピンしそうだし、アー、どうしようかな~って考えてるうちにグラベルへ…
浅い砂利道を越えて壁が近づいて深い砂利道でブゥワッと止まりました。
エンジンはかかりますが残念ながらスタックして自走できず、レッカー車のお世話になることに、
大丈夫ですか~との問いに
すいません…大丈夫です。と苦笑い…(^.^)
タイヤ半分砂利の中なので押しても駄目そうです。
で,レッカー車の登場です。
牽引フックは何処ですか~って
私のダミーの牽引フックに目をつけてます。
私、 すいませんそこは違うんです,バンパーの下なんです。
ってバンパーの下は砂利だらけ,必死で牽引フック探しました。
ナンとかフックを掘り出して無事にコースアウトできました。
時間的には10分もないとは思いますが…ギャラリーの目が痛かった…
窓を開けてコース出てから苦笑いしながらすいません,と謝りました。
一回り車をcheckして自走できそうなのでそのまま主治医の元へ…
途中でがらがらと砂利を撒きながら…
段差では凄い勢いで落ちるのがわかります。
無事に主治医の元へ到着
どろどろのジャリジャリです。
でもこれがなかったらグッシャリかも知れません…(^.^)
牽引フックの件を話したら…

こんな感じにフォグライトの穴から矢印が見えます。
掘り出せば赤いやつがすぐにわかるデショ(^^)

タイヤにはまった砂利は一回タイヤを外さないととれませんでした。
ついでにナットも四年目なので交換しました。

ナンとか大事にはならずによかったよかった…(^.^)
では、皆さんよいお年を御迎え下さい。
Posted at 2015/12/27 22:11:25 | |
トラックバック(0)