• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こうろぎ野郎のブログ一覧

2021年01月24日 イイね!

車検準備オッケー👌

車検準備オッケー👌 1月24日(日曜日)

本日は冬晴れの1日

冬の時期の貴重な晴れ間☀




県知事選挙の投票日でもあり

投票に出かけた

県知事選挙と言っても私の地元では選挙カーを一度も見ていない

結果も分かりきっている!


まるで違う県の選挙の様な他人事感が強い!


県内第二の市なのにね?





天気が良いので来月に迫った車検の準備作業を行ったよ✌



テールランプも久しぶりの純正仕様




フロントウインカーも純正部品に交換




序にフォグランプも純正部品へ
(ガラスレンズ品に水が入ってしまっているので車検後迄対策)



ウォッシャー液も補充、

冬はとにかくウォッシャー液が減る↷




先日の大雪で折れ曲がったワイパーブレードも交換




この時の積雪で運転席側のワイパーブレードが曲がってしまった
(こんなに積もるとは予想しなかった)

取り付けて1ヶ月経たずにこの有様




分かり難いですが真ん中辺りで曲がってしまいワイパーを作動させても真ん中幅3cm程拭き取り不能!


エアロタイプは特に大雪の時には立てない方が正解の様です











凍結防止剤と埃、黄砂で汚れた車を1月半ぶりに洗車、


手洗いでも何とか我慢出来るくらいでした

CCウォーターゴールドも施工








これで気持ちよく車に乗れます



後は車検を待つばかり。




まだ冬は終わらない

1月後半になったばかりですから


早く春が来ないかなぁ








お終い。
Posted at 2021/01/24 18:48:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年01月10日 イイね!

笑う門には福来たる?

笑う門には福来たる? 大雪の中

買い出しの為に外出したついでに

曲がってしまったワイパーブレードを買いに入ったオートバックスで



また、つまらぬ物に手を出した!






もう、10日ですが福袋、





①ウインドウウォッシャー

最近は純水タイプを使っているので自分の車には入れませんが 急にウォッシャー出ないと言われた時の保険に取って起きます




②マイクロファイバークロス

サイズの小さいマイクロファイバークロスが5枚すべて色違い ボディの洗車には不向きでしょうが 室内やガラスの掃除には使えるでしょう




③窓&車内用のウエットクロス

そのうち使う事もある! かな?




④油膜取り

キイロビンゴールを使ってるのでコレは使わない公算大!




⑤コアラの手

室内清掃用のグローブ型クリーナーボディ用のゴリラの手は使い易かったのでコレも良いかな? でも常に車内に置いて置くには嵩張る気がする!



以上5店で999円(税別)



お得なのか、売れ残りを上手く買わされたのか?



この時期まで売れなかったのだから
追って知るべし



得したと思い込んで笑いましょう
ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)笑













大雪で道の両側は背丈程の雪の壁が出来ています

信号の無い交差点等は見通しが悪く危険な状態


雪の無かった昨シーズンが懐かしい。









お終い。
Posted at 2021/01/10 17:52:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年01月09日 イイね!

寒波襲来す

寒波襲来す 今シーズン最強の寒波襲来!


日本海側は大雪の予報



秋田や北陸で記録的豪雪のニュースを見ていたが 朝起きると外が妙に静か



嫌な予感で

窓から駐車場を見てみると


手前の雪の塊が我が愛車

諦めて二度寝して除雪開始



玄関前の嫁車のヴィッツ

ワイパーの先しか見えません




玄関前の除雪だけで既に2時間💦



その後、近くの実家の除雪でお昼に

昼食後、疲れて爆睡



小一時間昼寝して
いよいよプリウスの救出作戦開始!




全部白くてなんだか分かりませんがプリウスです


先ずは除雪車が置いていった雪の塊を排雪

1時間みっちり作業して


やっとフロントバンパーが見えました


フロントタイヤを発掘


左側が見えてきました

周りの雪を排雪して
車に積もった雪をおろし


半分だけ下ろしてみました
60cmは積もっていた様です





プリウスルーフの雪の回廊

遊んでいると終わらないので
せっせと除雪!



救出作戦完了(*'-')ゞ

昨晩立てておいた交換したばかりのboschのフロントワイパー(右)側曲がってしまいました↷

オールシーズン対応なのに (。•́_•̀。)

大雪の時はワイパー立てない方が良いのかも知れません。




雪は少し収まりましたが明日中はまだ油断出来ない様です。




お陰でオッサンは全身筋肉痛です





今日はプリウスの移動距離1m程

除雪の為に少し前に動いただけでした



道幅も狭く雪の壁で見通しも悪い
対向車とすれ違うのも大変です

こんな日は車に乗らないのが1番安全








休日なので助かりました

明日も除雪頑張ります。






お終い。


Posted at 2021/01/09 19:28:16 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年01月03日 イイね!

謹賀新年。

謹賀新年。 新年あけましておめでとうございます




本年もやさぐれオッサンのブログにお付き合い願います
m(__)m

話は2020年の大晦日から



年越し寒波の影響で数年振りに雪のお正月


風が強いので積雪量はほんの僅か


大掃除の追い込みをしていると

お昼前に突然の停電、

メインブレーカーが上がりません💦


寒い・・・

知り合いの電気工事屋さんに電話して聞いても原因不明


外の状況を確認にいくと

お隣さんも、お向かいさんも同じ状況らしい


直ぐに東北電力に電話



暫くすると調査に来てくれました


その後、高所作業車が来て復旧工事始まりました



納戸から石油ストーブを引っ張りだして暖をとりました

電気が無いと暖房も出来ません。

気温-2℃なのに!

凡そ2時間半で電気が復旧

良かったぁ (*´ω`*)ホッ


大晦日に電気無しではどうにもなりません


昼の出来事で不幸中の幸いでした。

これが夜だったらと思うとゾッとします



元旦、


風が少し弱まり積雪量が増えました

朝5時に除雪車の音で目を覚ます。


除雪車が通った後は家の前を雪で塞がれます

外出は控え

せっせと除雪


除雪ついでに雪だるま



我が家は2面が道路に接しているので普通より除雪面積が広い、さらにすぐ近くの実家の除雪も!
朝夕2回の除雪でオッサンはぐったり

2日

この日は大雪警報が発令されましたが
除雪車の出動無し、

それでも午前、午後の2回の除雪

お昼頃、買い出しに出掛ける


この地方独特の地吹雪で時々ホワイトアウトする道を走りスーパーへ



リアの熱線を稼働してもこの様な状態
それでも昨年付けたデジタルミラー代わりのドラレコで後方視界は確保出来ています


余程の吹雪で無い限り有効でした

モニター中のWINTER MAXX 03も抜群の効き具合です✌
(詳しくはモニターレポートブログにて)



除雪の遅れで積雪路を走ると



タイヤハウス後方に天然のマッドガードが出来上がる

走り続けるとこれがカチコチに凍る

冬になると道路脇に黒い残骸が落ちている事がある

正体はこの氷を巻き込んでインナーフェンダーを破壊した結果なのです


(氷を落すと ⇑ )
こう云う天候の時は止まる度に確認しないと痛い目にあいます。


地元の自治体がこんな活動もしている様です


雪道の走行はそれなりの準備と方法があります
スタッドレスタイヤを履いたから大丈夫なのではありません

この冬、スキーやスノボにお出掛けの皆さんお気を付け下さい。





3日

寒気も一休み気温も0℃

今日は除雪車通過後の一度の除雪で終了

後はのんびりと箱根駅伝を観て家でゴロゴロ


箱根駅伝をテレビで観戦していると


沿道に多くの人

しかも高齢者が目立つ

あれ程アナウンスしても自分は大丈夫と思うのでしょうか?

コロナ禍に必死に運営した人達の苦労を踏みにじるアンチ箱根駅伝の方達なのでしょう

これでは感染者も
減る訳がありません

日本人として嘆かわしいです





新年からダラダラと長文失礼しました。



お終い。





Posted at 2021/01/03 19:58:48 | コメント(8) | トラックバック(0)
2021年01月01日 イイね!

DUNLOP WINTER MAXX 03モニターレポート④

DUNLOP WINTER MAXX 03モニターレポート④ モニターレポート第4弾


年末年始寒波編です




ニュース等でご存知の様に数年振りの強い寒波が日本列島に


関越道の立ち往生もまだ記憶に新しいところ


地元も東北の日本海側なので寒気の影響を受けています

大晦日


風が強く積雪は2~3cm

元旦


相変わらず風はありましたが

思ってより積もりおよそ10cm

この地域特有の気象で積雪量は多くありません


外気温



路面状況




圧雪とアイスバーン

今回は坂道を多く走りました


アイスバーン状の路面でもグイグイ登って行きます。

坂の途中で停止して再始動してみましたが
動き始めに少し空転し横滑り防止装置のウォーニングが点灯しますがすぐに回復して登り始めました

登坂性能も良い様です

問題は下り坂、

途中ブレーキングしてみました
(後続車の無い事を確認して)

急激なブレーキングは危険ですが
通常の減速の為のブレーキングならば車体を振られる事も無く安全に停止

氷上性能の高さが確認出来ました


下りのステアリング操作で斜め方向に流れる傾向が感じられましたがコントロールを失う程(恐怖感を感じる事なく)ではありません



1/2 ・1/3

2日気温-3℃
大雪警報の出る天候で新雪と圧雪が主



ザクザクの交差点で左折する時ハンドルが取られる事がありましたが コレはどんなスタッドレスタイヤでも同様でその後でいかに早く姿勢を戻せるか(サイドのエッジが効く)の問題ですが  大きくお尻を振られる事も無く通過、他の車に比べてスムーズに曲がります


3日、気温0℃



寒波が少し緩みましたが 除雪車の通った後はツルツル、しかも表面が融けた濡れたアイスバーン

しかも、路面は凸凹



スタッドレスタイヤには1番キツイ状態の路面

密着出来ないので停止距離は伸びます

通常の雪道走行よりも慎重に運転すれば路面の凸凹でも横滑りせず走行出来ました


基本性能の高さを実感出来ました

これまで装着したどのスタッドレスタイヤよりも安心感を感じられるタイヤです




☡雪道、アイスバーンの走行は急激なハンドル、ブレーキ操作を避け十分安全に配慮して運転しましょう



Posted at 2021/01/03 17:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ドロドロの朝です
すっかりヒョウ柄」
何シテル?   04/13 07:40
こうろぎ野郎です。よろしくお願いします。 愛車は プリウス S 寒冷地仕様 黒 モデリスタ(エアロツアラー)です、コツコツ カスタマイズしてます。 笹川...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FJ CRAFT『感動をありがとう!!』夏のプレゼント企画🎁!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 16:03:30
試します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 22:24:24
ねこじ様へ 規約違反の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/05 12:20:43

愛車一覧

トヨタ プリウス こうろぎ号 (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation