• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lapi1910のブログ一覧

2016年09月26日 イイね!

GSSジャンボリーIN鈴鹿 2016 Rd.2

GSSジャンボリーIN鈴鹿 2016 Rd.29月25日(日)、GSS鈴鹿の走行会に参加してきました。

鈴鹿サーキットは1年ぶり。

ここ数日、雨の日が多い中、当日は汗ばむほどの快晴!

気分も盛り上がる~♪


今回の参加枠はC枠で以下のようなタイスケ。
 12:00~: 受付
 13:00~: ドラミ
 14:30~: 1本目
 16:00~: 2本目

顔なじみのアルファ乗りのみなさんは全員B枠で午前中の走行。

ということで、B枠の応援も兼ねて午前9:00着を目指す!

途中、香芝SA、大内IC「名阪上野ドライブイン」で休憩。


一気に鈴鹿を目指そうと本線に入るといきなりの事故渋滞。

30分ほどロスってしまったが、早めに出たので余裕余裕(汗)


鈴鹿サーキットに到着してB枠のピットをぶらぶらしてると

同じC枠に参加予定のみん友の ほっと8 さんとバッタリ。

そこでピット入れ替え大作戦のお話しがあり、同意することに。

実は、午前組と午後組でピット入れ替えがあり、

どうせなら知り合いで2レーン陣取ってしまおうという作戦。

1レーン4名なので若干人数が足らず、みん友の グゥマッハ さんを勧誘。

パイロン&チームの横断幕(?)を使っての場所取り。

作成は大成功!


無事、2レーン分を陣取りました。

受付を済ませ、ゼッケンを確認するとなかなか良い数字(^^♪


そして何より驚いたのはC枠の参加車両。




この時点で悟った。。

今回は抜き去る楽しみはないな...


1本目。

久しぶりということもあって、少々ビビりながらの安全走行。

コースアウトする車はいたものの、事故はなくアッという間に終了。


2本目。

個人的にちょっとした事件が発生。

前を爆走する車両が1コーナーで予想以上の減速。

ブレーキングで挙動が乱れ、縁石に左前輪を乗り上げてしまう。

そこから小さな異音とわずかながら直進安定性を失う。

恐らくアライメントが狂ってしまったと推測。

タイヤも限界が近いのか滑りまくってキャーキャー言ってる。

こうなると、怖すぎて本気で走行できません。

そこからは流すだけの走行に切り替えました。

ただ、タイム的には自己ベストから0.7秒程度の差!?

攻めてる時とあまり変わらんとはどういうこっちゃ(爆)

ちなみに、今回の車載動画のカメラアングルは最悪ですが

問題の縁石ゴツン&タイヤずりずりのシーンをご覧ください。
https://youtu.be/7e1CQKSmDBY


楽しい走行会を終え、いくつか感じたことを忘備録を兼ねて列挙。

・直進安定性が失われ、勝手にハンドルが左に切れる
 →タイヤ異常なし、アライメント再調整必要かな。
  →その後の調査で、タイヤ1本の損傷(ワイヤー切れ)が判明。

・ブレーキの踏みしろが増えて少しふわふわ感あり
 →ブレーキオイル交換して様子見る。

・シフトチェンジに何度も失敗。これでは好タイムは狙えない。
 →そろそろ本気でシフトワイヤー一式交換せなあかん。

・タイヤが滑りまくってグリップの限界が低い
 →購入から4年目。サーキット使用4回目。そろそろ限界か。

参加されたみなさま、お疲れ様でした。

また次回も宜しくお願いします!
Posted at 2016/09/26 19:30:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行会 | クルマ
2016年09月18日 イイね!

あと1週間

来週9/25(日)、鈴鹿サーキットの走行会に参加。

ちょうど、あと1週間。

鈴鹿サーキットは1年ぶり。

鈴鹿市の天気予報、今のところ「くもり のち 晴れ」 (^^♪

実は、まだなんの準備もしてません(汗)

つい先ほど、GSSから資料一式を添付したメールが送られてきました。

タイスケはPDF、参加受理書と車両通行証はワードファイルで!?

多くは語りませんがセキュリティ上、どうなんでしょうねぇ(笑)


早速、参加クラス、タイスケを確認。

今回も「C枠」でした。

ただ、いつもご一緒するアルファ乗りのみなさまは「B枠」のご様子。

B枠は昼ぐらいには行程完了しますが、C枠は午後から。

当日、午前中に鈴鹿入りしてB枠やらを見学しよっかな。

明日はガレージに籠って、タイヤと車高調をセットアップ予定。

今から楽しみです!

ご一緒するみなさま、当日よろしくお願いします。
Posted at 2016/09/18 19:04:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 147 | クルマ
2016年09月06日 イイね!

スマホGPS精度&次回GSS鈴鹿について

スマホGPS精度&次回GSS鈴鹿について私は今でもガラケー使ってます。
月額1,400円ほどで無料通話1,000円付き(最大5,000円まで繰越可)。
一人暮らしの親元への通話がメインです。

2015年1月のある日、サーキット走行LAPタイム計測アプリ「GPS Laps」を使用するため、データ通信専用の格安スマホ「freetel Priori2 (3G)」購入

つまり、ガラケーとスマホの2台持ち。
スマホは月額980円以下のプランで十分なので、ガラケーと合算しても月2,500円以下。


11ヵ月使用後のある日(2015年12月)、3G回線の遅さに耐えられず LTE端末「freetel Priori3 LTE」へ乗り換え。
基本的にこの端末で不満は無かった。


ところが、その8ヵ月後のある日(2016年8月)、試しにインストールしたポケモンGOでGPS感度の悪さを知ることに。
例えば、バスに乗車している時、知人のスマホは常に測位してるのに対し、こちらのスマホはピクリとも動かず。
と思ったら急に地図が切り替わるを繰り返している。

コレ「GPS Laps」使えねぇ!

しかし、買い替えるにしても原因が分からないとまた失敗するかも。
そこで調査した結果、ある事実を知る。

実はGPSの衛星には「GPS(アメリカ)」と「GLONASS(ロシア)」の2種類が存在する。

これまでGPS感度が悪いと感じていたのは、アメリカの衛星のみを受信するチップを搭載しているスマホだったのだ!

これさえ分かれば、あとは機種探し。
今回は上位グレードの格安スマホ「freetel SAMURAI 雅」に決定。

GPS感度もバッチシなので「GPS Laps」での誤作動も皆無でしょう!

ちなみに、使わなくなったスマホは発売から1年以内のものばかりなので、ネットオークションで高く(買値−バッテリー代くらいで)売れました。


話は変わりますが、9月25日(日) GSS鈴鹿の走行会にエントリーしました
GSS受付からも入金確認&受理したとのメール連絡あり。
申し込み締め切りから1週間程度で資料一式を郵送するとのことでした。


鈴鹿サーキットは1年ぶりですが、特にこれといって強化したパーツはありません。
前回のベストが 3'03.517 なので、目標は大きく 2'58.xxx としておきます。

当日参加されるみなさま、よろしくお願いします!
Posted at 2016/09/06 23:56:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | スマホアプリ | クルマ
2016年07月10日 イイね!

タペット音、発生から解消までの道のり

タペット音、発生から解消までの道のり◆6月18日(土)
初めてタペット音を確認したのがこの日。
金属を軽くカンカン叩くようなイヤな異音。
車内まで響く音だったので慌ててエンジン停止。
そっとエンジン再始動して、しばらく観察。
その後5分ほどで異音解消。
翌朝、エンジン始動も異音再現せず。

◆6月25日(土)
月~金(およそ130時間)は車に乗らず。
恐らくオイルは落ちきってる状態かな。

エンジン始動、1週間前と同じく金属をカンカン叩く異音。
当時のタペット音は、過去ブログで確認できます。

車検まで3週間、この状態で放置というのも耐え難い。
少しでも車の負担を軽くしてあげたい。。
そうだ!車検で予定しているオイル交換だけ先に済ませよう。
ということで、豊中市にある車検予定の工場に電話して向かう。

工場でエンジニアのお二人に異音の状況説明。
異音発生時の動画もあったので見てもらう。
お二人とも「あぁタペット音ですね」と冷静コメント。
その後、タイベル交換時期、過去の整備記録など聞かれる。

結果、車検前に特別メニューを組むことに!

①エンジンフラッシング

 【メーカー】MOTUL
 【商品】エンジンクリーン
 【価格】2,052円

②オイル交換

 【メーカー】MOTUL
 【商品】5W-40 8100X-cess
 【価格】8,856円 (2,160円/L x 4.1)
 【補足】フィルター交換あり

③ドイツ製エンジンオイル添加剤投入



 【メーカー】パワーグリーン
 【商品】セラミックパワーリキッド
 【価格】11,880円
 【日本語サイト】 http://www.pg-japan.com/power_ceramic.html

①はエンジン内のピストンリング等に付着したカーボンやスラッジ類の汚れを強力に清浄/分散。
今まで1回もフラッシングしてなかったので、タペット音とか関係なくヤル価値あり。

②は前回交換から8か月、走行4000kmなので交換。
ホムセン500円/Lのオイルから一気にグレードアップ。
そもそも、今回の車検でこのオイルに交換予定でした。

③はエンジニアの方が自信をもっておススメいただた商品。
過去に常時タペット音がしていた車に投入したところ完全にタペット音が解消したらしい。
この商品は、金属表面の傷や凸凹に強力な保護膜を形成する。
一度投入すれば10万キロは添加剤投入が不要なのでランニングコストも悪くない。
注意点は、走行100~300kmで保護膜形成が完了するので効果は徐々に体感できるとのこと。

◆7月2日(土)
月~金(およそ130時間)は車に乗らず。
添加剤投入から走行30km程度、エンジン始動。
ビックリすることに、タペット音はほぼ解消してる様子。
ただ、保護膜形成途中なのでレビュー対象外。

◆7月9日(土)
月~金(およそ130時間)は車に乗らず。
添加剤投入から走行180km程度、エンジン始動。
完全にタペット音は解消した♪

エンジン始動直後のタペット音(対策後)


アイドリング中のタペット音(対策後)


体感として、エンジンが余力をもって回転してる感じ。
高速80~90km走行時、回転数2000~2200回転!?
以前とは明らかにエンジン周りの雑音が消えている。
あまりの静かさに不安になって、ちょいと踏み込むとレスポンスよく反応。
タペット音とか関係なく、本当に良い添加剤かもしれません。

さすが西の聖地のエンジニアおススメ品だけありますね!


車検の入庫は来週土曜日予定いろいろあって調整中
整備ついでに作業依頼ネタはあるけど、それは車検後のブログで。

もうここまでくれば、信頼できる工場にすべてお任せです♪
Posted at 2016/07/10 00:07:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 147 | クルマ
2016年06月25日 イイね!

エンジン付近の異音はこんな音です

エンジン付近の異音はこんな音です1週間前、エンジン付近から異音発生のことを書きました。

その後、たくさんのご意見をいただきました。

また、タイミングバリエーターに関する情報も得ました。

そんな中、あるみん友さんからこんな話がありました。


・平日に運転しないなら、週末までにオイルが落ちきって再発の可能性も。

・暖まると異音が消えるなら工場に持ち込んでも原因特定は困難かも。



それらのご意見を踏まえ、5日ぶりのエンジン始動の様子を録画してみました。

結果、まさかの再現です。

しかも暖まると、ほぼ平常通りの音に戻るところまで同じ。

原因特定は工場にお任せしますが、記録の意味も込めて動画をアップしました。

エンジン始動直後の異音(1/3)
https://youtu.be/Vbvkm_8ao20


アイドリング中の異音(2/3)
https://youtu.be/TsQjISl0XuI


エンジンが暖まると異音が消える(3/3)
https://youtu.be/5NsGdDsq1D4



今回の異音騒動で、エンジンオイルに大切さについても考えさせられました。

少なからず、何らかの関係があると思われるエンジンオイルですが、

今まで部分合成油の安いのをマメに交換すれば問題なしと考えていました。

今後は100%化学合成のエンジンオイルを使うよう心がけます!
Posted at 2016/06/25 22:08:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 147 | クルマ

プロフィール

DIY作業など可能な限り投稿していきます。 オフ会があれば参加したいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換 インジケーターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:54:33
リレー予防交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 08:27:21
M6×50mmボルト常備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 15:29:48

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
あまりクセのない大人しい車かと思いきや、実車を目の当たりにしたら超カッコいい!エンジンサ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
3年ぶりの二輪(前車はAPE100-DX)。 スクーターは久しぶりですが、少し前のものと ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
親が所有していた車。 免許取得後、借りて乗ってました。 インテグラの納車待ちのある日、T ...
ホンダ クイントインテグラ ホンダ クイントインテグラ
はじめて自分のお金(正確には親と折半)で買った車です。 まだ学生の身分なのに、新車購入。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation