• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lapi1910のブログ一覧

2016年06月22日 イイね!

新しいラグボルト

新しいラグボルト今週のお取り寄せは「ラグボルト」。

装着していたラグボルトは、たぶん純正品。

13年間も使用されてきた品で状態もそれなり。

かなり錆も目立ってます。


サイズは、首下20mm、ピッチ1.25mm。




これだと、新しいホイール&タイヤに交換しても美しさ半減。

こちらが新しく購入したラグボルト20本♪


Bimecc(ビメック) イタリア製
M12、ピッチ1.25mm、首下28mm、全長52mm、17HEX、60°テーパー。


KYO-EI(協永産業)が販売しています。

1本単価 345円、20本で6,900円。

送料864円の合計7,764円也。

Tポイントのボーナス1,500ポイント+αを使い、総額6,230円の支払い。

届いた商品に間違いないか、ピッチと首下だけ測定。




さぁ、あとはタイヤだけだ~!

あ、その前に大事な車検をパスしないとね (^^;
Posted at 2016/06/22 23:52:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 147 | クルマ
2016年06月21日 イイね!

リアゲート解体

リアゲート解体2か月ほど前、リアゲート破損によるDIY交換をしました。

取り外したリアゲートは処分するしかなさそうですが、

取り外せる部品はイロイロあります。

そこで、先週末はガレージにこもってリアゲート解体作業。

大事なステッカーはスチーム洗浄機でキレイに剥がして移植。


あとは、ネジ1本に至るまでどんどん外していきます。








取り外したパーツはこちら。






写真にあるパーツはとりあえず保管しておきます。

前期147のオーナーさんでリアゲート関連パーツが必要になったら、

基本的にどれでも相談に乗りますので、気軽に連絡くださいね。

※エンブレムのみ使用予定あり。


あと、残骸の電熱線入りリアガラスと凹んだゲートですが、

お金をかけずに廃棄する良い方法をご存じの方いませんか?


もし、引き取りに来てくれるならタダで差し上げますよ(笑)
Posted at 2016/06/21 00:09:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 147 | 日記
2016年06月19日 イイね!

エンジン付近から異音発生(今は大丈夫)

エンジン付近から異音発生(今は大丈夫)昨日、1週間ぶりにエンジン始動。

するとエンジン付近から「カンカンカン」という異音発生!

車内まで聞こえてくる音だったので慌ててエンジン停止(汗)


ボンネットを開けて、恐る恐る再度エンジン始動。

さっきより音は小さくなったけど、まだ異音はしている。

少し考える…

ちょうど1週間前、プラグのソケットケーブルを抜き刺ししたのが最後の整備(DIY)だった。

念のため、再度プラグのソケットケーブルを抜き刺ししてみる。

そしてエンジン再始動すると、異音は気にならないレベルまで小さくなってる。

この時点で乗り続けて良いのか判断できず、これまで車検でお世話になっていた工場に電話。

残念なことに土日は工場を閉鎖しており、営業担当しかおらず断念(泣)

気を取り直して、今回車検依頼を予定している工場に連絡。

異音が続いてる状態なら乗らないで!とのこと。

というのも、過去に異音を見てもらうために工場に来る途中、動かなくなった事例が2件あるらしい。

代車がないらしいので、ひとまず様子を見ることに。

この時点では、みん友さんの情報もあり、タイミングバリエーター関連を疑っていた。

その後、3時間ほど走らせたが順調そのもの。

ひと晩おいて、エンジン始動するも異音なし。


本日夕方、車検の話をしようと工場に電話。

すると、その後の状況をご心配いただいてた様子。

これまでの状況を時系列で詳しく説明したところ、疑わしい点が急浮上

実は、車検時に部品交換予定のパーツとして、

サブプラグのソケットにあるジャバラのゴムパーツがあります。

これが半分破れて破損していたので、だましだまし装着しています。


それを伝えたところ、その状態ではソケットがプラグにしっかり刺さらない可能性があり、

そうなるとカチカチという異音の原因になることもあるとのこと。

つまり、プラグのソケットを抜き刺ししたことで、一時改善した可能性があるのです。


いずれにせよ、車検時にプロの目で見てもらうことにします。

車検は7月16日(土)に入庫予定。

ドラシャ交換で丁寧な仕事をしていただいた工場なので、次回はココと決めていました。

ひとまず、異音はしていません。

ご心配いただいたみなさま、大変お騒がせしました m(_o_)m

あとは、プロにお任せということで (^^;
Posted at 2016/06/19 19:24:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 147 | 日記
2016年05月30日 イイね!

17インチホイール再入手

17インチホイール再入手うちの147ですが、常に部品交換検討の毎日。

バッテリー、ワイパーブレードもそろそろかな。

そんな中、また買っちゃいました、3セット目のホイール。


147納車時、17インチのASSOストラディスタが装着されていた。


しかし、乗り味が自分好みではないことを理由に1年後に売却。

そのあと入手したのが16インチの147純正ホイールとDAYTONのタイヤ。


その後、サーキット走行会用のタイヤが欲しくなり買い増し。

16インチの156純正ホイールとGOOD YEARのスポーツタイヤ。


このセットはほぼサーキット走行会専用って感じ。

けど、1年ほど前から再度17インチホイールが欲しくなる。

予算3万円以下でマメにヤフオクに入札→落札できずを繰り返す。

ようやく先日、状態の良いホイールを2万円で落札。

アルファGT用17インチホイール


ガリ傷、錆なしのほぼ完ぺきな状態!

メーカー「TOORA」、型番「C573」。


ただし、ホイール1本当たりの重量は9.7kgと激重!


インセット+35なのでASSO Partireなどと同じ。

つまり、フェンダーからはみ出して車検には通らないはず。

まぁ、車検通す時は16インチを履くので問題無。

タイヤは現在物色中でボーナス明けぐらいには欲しい。

街乗り中心だけど、サーキット走行会でも少し試そうかな。

ということでスポーツタイヤでコスパ重視。

第1候補:ダンロップ DIREZZA DZ102

第2候補:フェデラル 595RS-RR

特性が異なるタイヤだけど、それぞれに魅力あるタイヤやなぁ♪

あっ、梅雨前にワイパーブレード交換せねば!
Posted at 2016/05/31 00:13:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 147 | クルマ
2016年05月22日 イイね!

Fアッパーマウント交換

Fアッパーマウント交換本日は、Fアッパーマウントを交換。






車高調セットアップでお世話になった「Funny drive」で作業です。

午前11時ぐらいから作業開始。

ここのお店のルールは、作業中の撮影や見学は禁止

2人作業なので、完了まで30分前後を想定。。。

仕方なく待合室で待つこと30分。

何やらカンカン叩く音が聞こえてくる。

こっそり様子を見に行くと作業担当者に気付かれる (><)ドキッ!!

すると、丁寧に状況説明してくれました (^^)ホッ

どうやら純正アッパーマウントのネジ穴がビルシュタイン車高調の径に合わないらしい。

さらにアッパーマウントを調べた結果、センターリングが取り外し交換可能であると判明。

かなり強力にハマってるので、それを叩く音だったみたい。

少し時間はかかったけど、なんとかビルシュタインに合った使っていたセンターリングと交換。

トータル90分ほどの作業になりました。

ちなみに、新品アッパーマウントは指で押さえると少ししなる。




ところが、取り外した品は凹凸も微妙に無くなってて少し固め。


こちらが使わなかった新品アッパーマウントのセンターリング。


センターリングの交換は、欧州車を熟知してる工場では当たり前の準備作業だったのかも。

インプレですが、まだ何とも言えないけど、少しハンドリングが向上、やや振動がやわらいだかな。

それと、冬場のギコギコ音とは完全にオサラバしたはず!
Posted at 2016/05/22 18:17:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 147 | クルマ

プロフィール

DIY作業など可能な限り投稿していきます。 オフ会があれば参加したいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換 インジケーターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:54:33
リレー予防交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 08:27:21
M6×50mmボルト常備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 15:29:48

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
あまりクセのない大人しい車かと思いきや、実車を目の当たりにしたら超カッコいい!エンジンサ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
3年ぶりの二輪(前車はAPE100-DX)。 スクーターは久しぶりですが、少し前のものと ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
親が所有していた車。 免許取得後、借りて乗ってました。 インテグラの納車待ちのある日、T ...
ホンダ クイントインテグラ ホンダ クイントインテグラ
はじめて自分のお金(正確には親と折半)で買った車です。 まだ学生の身分なのに、新車購入。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation