• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lapi1910のブログ一覧

2016年03月22日 イイね!

春のGSSジャンボリーin鈴鹿の走行会について

昼間は少しずつ暖かく感じる季節になってきましたね。

さて、4月17日(日)は、恒例「GSSジャンボリーIN SUZUKA」が開催されます。
これまで、ラップタイムの短縮を意識して、アレコレ準備を進めてきました。
当日は、顔なじみのみなさん、みん友さんらとお会いすることも楽しみです。

また、パーツ交換やメンテナンスはもちろん、こんなモノまで手に入れて気分を盛り上げてきました。


ところが、家庭内事情により、
今年4月のGSS鈴鹿の走行会は不参加とさせていただきます m(_o_)m

申し込み締め切りギリギリまで参加を見合わせていましたが、無理と判断しました。
また、4月中はオフ会などのイベント参加も見送ります。

もちろん、これは一時的な事情であり、私個人の体調が悪いとかの話ではありません。
5月以降、タイミングを見て活動を再開します。

GSS鈴鹿の走行会に参加するみなさん!
私の分まで楽しんできてくださいね~!!
そして、ブログや動画を楽しみにしてま~す♪


ちなみに、その5ヵ月後(9/25)に開催されるGSS鈴鹿の走行会は参加する方針です (^_^)v
Posted at 2016/03/22 23:32:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年03月13日 イイね!

LEDデイライト装着しました

LEDデイライト装着しました本日昼2時ぐらいまで近所の実家を訪問。

その後、自宅に戻ってから気になってたLEDデイライト装着作業をしちゃいました。

そもそも、デイライトは点灯することによって周囲に自分の存在を早目に気付いてもらうという効果が期待できます。

特に早朝や夕方は効果が高く、デイライト装着車両の事故率が低いという報告もあるとか。

DIY装着手順に興味のある方は、こちらの整備手帳を参照してください。

エンジン始動で点灯、エンジン停止から10秒ほどで消灯。





ちょっとは男前になったかな(笑)
Posted at 2016/03/13 22:06:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 147 | クルマ
2016年03月09日 イイね!

LEDデイライト装着計画

147のデイライト装着車ってほとんど見かけませんよね。

実車を見つつ装着ポイントを探るもピンときません。


ヘッドライトやウインカーを殻割りしてLEDを埋め込む方もいますよね。

その方々の完成品をネットで拝見しても自分の好みとは少し違うんですよ。

こんな感じでデイライトがバンパー下部にあるのが好みなんだけどなぁ。


ということで、147へデイライトをDIYで装着してみることにしました~。

入手したLEDデイライトキットはこちらの汎用キット。

事前にケーブル等のあらゆる接続面をシッカリ防水加工しました。


平型ヒューズがムキだしで配線されていた箇所も、5Aの管ヒューズに交換。

大き目の熱収縮チューブも入手済みなので、管ヒューズはそれで防水対策予定。


装着時に一番苦労すると思われるのが、やはり電源周りでしょう。

ヘッドライト付近までACC電源を取ろうとすると超大変(のはず)。

そこで使用するのが、こちらのキット。

エンジン始動(>13V)で点灯、エンジン停止(<13V)で消灯を実現できる優れもの!

単体装着での点灯、消灯動作は確認済みで問題ありませんでした。


バンパーを完全に外して配線する必要があるので、時間に余裕のあるときに作業予定。

完成イメージはこんな感じかなぁ♪
Posted at 2016/03/09 21:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 147 | クルマ
2016年02月03日 イイね!

大掛かりな修理のため、入院してました

大掛かりな修理のため、入院してました2週間前、ユニコルセで4つの修理交換作業を見積もっていただいたのですが、早めに処置した方が良い問題を緊急対処するために日帰り入院してきました。
この日は用事があったので、朝10時に147を入庫、代車(ビッツ)を借りて一時退散です。


用事が終わって自宅に戻ってきたら、es355さんがユニコルセを訪問していたことを知る。

その流れでユニコルセに向かい、16時ぐらいから es355さんと合流。
作業完了までお茶しました(^_^)
作業時間延長にも関わらず、お付き合いいただいてありがとうございました~!

さらに作業完了時刻にユニコルセに戻ってみると、BRAVE18さんと初対面。
去り際の4Cの快音、めっちゃ最高でしたよ~♪

それでは、作業内容詳細です。

①ドライブシャフトブーツ交換

想定外の緊急修理です。
先日、修理見積もりをしてもらった際、ドライブシャフトブーツがパックリ裂けてグリスが周囲に飛び散ってるのを整備士の方が発見!
グリスが完全に無くなったら金属摩擦でシャフトが破損、そして事故につながる危険性も。
整備士の方から「このままでは車検に通りませんよ~」の言葉もあって修理依頼しました。


前回の車検では裂けてなかったドライブシャフトブーツ。
なぜ今回裂けたのかという疑問があったのですが、es355さんの話を聞いて納得。
恐らく、前回の車検直後に車高調を入れてローダウンしたことが原因。
つまり、ローダウンしたことでシャフトが10年以上経つブーツをグイグイ押し曲げてパックリ逝ったと推測。


実際の作業ですが、固着したシャフトを外すのに想定以上の時間がかかったみたい。
分かりやすい写真は手元にないのですが、整備士2名がかりでドラシャをバラバラに。
ほぼオーバーホール状態(@_@)
そこまでやってくれる工場は聞いたことが無いので、とにかく感謝!


交換部品は、ドライブシャフトブーツIN/OUT(各2)、バンド大/小(各4)、ハブナット(2)、グリス(2)、パーツクリーナー等。
部品代総額 \28,382-、交換工賃 \49,680-。

これだけの作業をしていただいたことを考えると、時間単価に見合わない工賃かも (^_^;
結果、乗り心地までも大きく改善し、最高に良い仕事をしていただきました!

②サーモスタット&水温センサー交換

昨年秋ぐらいから交換を検討していたが、寒さが本格化したことで問題が顕著に現れ始めた。
通常走行中の水温計は90℃で安定しているもの。
ところが、エンジン始動から30分経っても水温が上昇しない。


その後、停車すると90℃近辺まで戻し、走行すると60℃近辺まで下がるを繰り返す。
つまり、オーバークール状態です。


実際の作業ですが、サーモスタットの交換は、LLCをある程度抜く必要があります。
どうせLLCを抜くなら、今年8月の車検時に1つでも作業を省略したいのでLLC交換作業として作業依頼。

結果、いかなる状況下でも90℃で安定してひと安心。
暖房も素早くよく効くぅ~。


交換部品は、サーモスタット、水温センサー、LLC。
部品代総額 \23,036-、交換工賃 \14,040-。(LLC交換含む)

相場的に見ても決して高くはありません。
仕上がりもキレイで大満足です~♪


残りの修理は直接走行に影響はないので後回しにしたけど、今後どう処置するかは検討中。
今年8月に車検もあるしね~。
Posted at 2016/02/03 01:06:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 147 | クルマ
2016年01月25日 イイね!

DIYツール&パーツのお取り寄せ

明日は奈良県の客先に行く予定なのですが、予報では奈良県の最低気温-5℃ (>_<)

なんだか気分が乗らずに帰宅したら、ネットでポチった商品が2つ届いてました~♪

1つ目は、お馴染み ebay経由で取り寄せたこちらの商品。


147用ヘッドライトユニット光軸調整モーターです。

147用と書きましたが、実はアウディA3、A4で使われているものと共通部品とのこと。

国内正規ルート購入価格より、なんと8割も安く買えた!

もちろん、新品です。

かなりの掘り出し物だと思ってます。

2つ目は、たまたまアマゾンで見つけた簡易デントリペアのDIYツール。


この手の商品は、安物買いの銭失いになる可能性が高いです。

ところが、評価がすごく良く、騙されたと思ってポチってみました(^^;

こちらの商品は1ヶ月以内に試す予定。
Posted at 2016/01/25 23:54:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 147 | クルマ

プロフィール

DIY作業など可能な限り投稿していきます。 オフ会があれば参加したいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換 インジケーターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:54:33
リレー予防交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 08:27:21
M6×50mmボルト常備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 15:29:48

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
あまりクセのない大人しい車かと思いきや、実車を目の当たりにしたら超カッコいい!エンジンサ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
3年ぶりの二輪(前車はAPE100-DX)。 スクーターは久しぶりですが、少し前のものと ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
親が所有していた車。 免許取得後、借りて乗ってました。 インテグラの納車待ちのある日、T ...
ホンダ クイントインテグラ ホンダ クイントインテグラ
はじめて自分のお金(正確には親と折半)で買った車です。 まだ学生の身分なのに、新車購入。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation