• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lapi1910のブログ一覧

2015年10月08日 イイね!

GPS Laps in Suzuka

先日から鈴鹿サーキット関連のブログを連投中ですが、まだまだネタは尽きません (^^;

さて、スマホのLAPタイム計測アプリに「GPS Laps」がありますが、鈴鹿サーキットでも使ってみました。

実は、このアプリを使うのは岡山国際サーキットに次いで2回目。
ただ、岡国では雨の走行会、かつLAP計測なしの走行会だったので結果はチラ見する程度でした。

今回は主催者発表のベストラップもあるし、比較の意味でも興味がありました。

走行会終了後に走行ラインのログを見ると大きく外れてる。
しかも、ベストラップが3秒以上も誤差があり愕然。。

しかし、自宅に帰ってから別のGPSデータロガーで測定した結果と比較して、あることに気付きました。

そもそも、鈴鹿でコースを大きく外れていたのは1週だけだったみたいです。
しかも、誤作動データがベストラップになっていたので、全てのラップデータのコースラインに青線で比較表示されていたのです。
ご覧のように、ラップ毎の赤線表示はキレイにコース上をトレースしています。




実際、誤作動データ以外のラップタイムは、GPSデータロガーの結果と比較しても全てのラップで誤差0.05秒未満でした!

また、改めて岡国で走行ラインを確認してみたところ、誤作動データは1件もなく、キレイにラインが描かれていました。




鈴鹿で誤作動を起こした原因が、スマホの設置位置の問題なのか、たまたま他のアプリが動き出して邪魔されたのかは不明。

設置した位置を岡国と鈴鹿で比較しても、ほとんど差はありません。

■鈴鹿サーキットでのスマホ設置位置


■岡山国際サーキットでのスマホ設置位置


ただ、スマホの上下が逆だったと記憶してるので、内臓GPSモジュールの位置が関係するのかもしれません(そんなシビアな感度とは思えないけど)。

いずれにせよ、

「GPS Lapsは使えるツール!」

でしたのでご参考まで。
Posted at 2015/10/08 23:55:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 147 | クルマ
2015年10月07日 イイね!

サーキットを走るリスク

突然ですが、みなさんはサーキット走行会に参加するリスクって真剣に考えた事がありますか?

自損、物損、加害者、被害者。。。

私は正直って「無茶しなければ絶対に大丈夫~♪」ぐらいの気持ちで走ってます。
これからも「無茶しなければ」という気持ちで参加すると思います。
ただ、自分が気付かないうちに加害者になっているということもあるのです。

これからお見せする映像は、先日の鈴鹿サーキット走行会2本目のときのもの。
走り始めてまもなく、私の前を走行する車から大量の砂利が147を襲います。

カチ、カチ、パチ、パチという音が、全てソレです。
https://youtu.be/A7vpxIpeteI


これによって、147に大小合わせて複数の傷が付きました。

・フロントガラスに飛び石痕が数箇所(数えてません)
・ボンネットに傷が数箇所(これも数えてません)


・フロントフェンダー部に最大3ミリほどの塗装のえぐれ


恐らく1本目のシケインでコースアウトした車かな。
家族に話をすると、「それを承知で走ってるんでしょ?それぐらいは仕方ないね。」と。
確かにおっしゃる通り。変に納得しました。

ただ、自分が加害者になってはいけないなと改めて感じている次第です。

ちなみに、ボンネットは再塗装も考えましたが、思い切ってカーボンボンネットにするのも面白いかもとか言いながら開き直ってます(笑)
Posted at 2015/10/07 21:51:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 147 | クルマ
2015年10月05日 イイね!

GSSジャンボリーIN鈴鹿 Rd.2

GSSジャンボリーIN鈴鹿 Rd.210月4日(日)、鈴鹿サーキットの走行会に参加。

当日はこれ以上ない気持ちの良い秋晴れ。
まさに絶好のサーキット走行日和♪

30分間、フルフェイスかぶって、窓を閉めて、エアコンOFFでも汗だくになりません(笑)



個人的には1年ぶりの鈴鹿サーキット。

最初は高速コーナーに突っ込む感覚を忘れててヒヤリする場面も。

周を重ねるごとに徐々に感覚を取り戻す。

そんな中、1本目のわずか3週目でまさかの赤旗中断。

この開催は、30分2本あるのですが、アッという間に1本目終了。。

気を取り直して2本目に期待。

続く2本目は、時間いっぱいフルに走行できました。

これまでの自己ベストは、前回の「3'07.864」。

今回の主催者リザルト「3'03.517」。

はい、自己ベスト更新です!

今のところ毎回自己ベスト更新中。

 [2013年9月29日] ドライ
  ベストラップ:3'51.422 (1本目)

 [2014年4月28日] 超ウエット
  ベストラップ:3'31.171 (2本目)

 [2014年9月23日] ドライ
  ベストラップ:3'07.864 (2本目)

 [2015年10月4日] ドライ
  ベストラップ:3'03.517 (2本目)

やはり次の目標は3分切りでしょうか。
# 3分切ったら、レーシングスーツ買ってみよっかな~



さて、車載カメラ映像ですが、2本目ラスト3周の映像(ベストラップ含む)をUPしました。

今回の動画は、格安ウェアラブルカメラ「SJ4000」+年初に購入したGPSデータロガー「747pro」のデータを使って作成。

映像内のラップタイム表示はGPSデータロガーのタイムです。

主催者リザルトとほとんど差はなさそうです。

本来ならLAPタイムもリアルタイム表示できるはずなのですが、アプリが落ちまくり(泣)

うまく出来なかったので今回は断念。

まぁ、初めての編集動画にしては楽しめたので良しとしましょう。

https://youtu.be/iWpZXlk-q50
Posted at 2015/10/05 23:14:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 147 | クルマ
2015年09月23日 イイね!

舞鶴方面へドライブ

盆休みから1ヶ月しか経っていない大型連休。

みなさん近場で済ませてる方が多いように見受けられます。

そんな中、舞鶴~丹波方面をドライブしてきました。

朝7時過ぎに家を出発~♪

全体的にイイ感じで渋滞や混雑をすり抜けて楽しむことができました!

【第1チェックポイント】道の駅「京丹波味夢の里
今年7月に全線開通したばかりの京都縦貫道にOPENした道の駅です。

京都縦貫道の中では大型のPAですが、駐車場はほぼ満車状態の人気っぷり。
ここでは、朝食として地元で作ってる栗餅や米粉パンなどをいただきました。





【第2チェックポイント】道の駅「舞鶴港とれとれセンター
舞鶴では定番の人気スポットですね。

その場で焼いていただける新鮮な魚介が人気ですが、今回もオオアサリをいただきました。
お土産には「焼きサバ」、「イカの塩辛」などを購入。





【第3チェックポイント】海上自衛隊 自衛隊桟橋
海上自衛隊の艦艇が停泊していて、その一部を一般公開しています。

本来なら艦艇の中も見学できるのですが、安全保障関連法の件もあってかピリピリムード。
結局、艦艇の中に入ることが出来ず、ちょっぴり残念。







【第4チェックポイント】舞鶴かね和
干物の種類がとても多く、舞鶴に来たら必ず寄らせていただいてます。

今回は、干しイカ3枚(肉厚があってメチャ旨!)、太刀魚の骨せんべいなどを購入。







【ランチタイム】そば匠 鼓
舞鶴西から27号線を丹波方面に向かう道中に発見したお蕎麦屋さん。
小さい看板が27号線沿いにあったのですが、すぐに見つけることができません。





お店に入ると普通の民家。
混雑時は相席でいただくことになるかと思います。





蕎麦は二八で、私は「天ざる」をいただきました。



1つ1つの器も凝ってて、なかなか雰囲気のあるお店。
次回、舞鶴に来たときも必ずお邪魔します。



【第5チェックポイント】丹波ワイン
毎年4月に開催している Chao!の開催地。

ここも観光地としての人気スポットですよね。
ここでは赤ワインの他、鹿肉ソーセージ、猪カルパス、ケーキなどを購入。

近所のスーパーでいただいた発泡スチロールケースに1キロ程の氷を入れていたのですが、8時間経っても80%以上残ってるのには驚き!

私は海釣りにも行くことがあるのですが、クーラーボックスよりも持ちが良いかも。
要冷蔵モノのお土産をたくさん買って持ち帰ることができることを確認できた。

連休直前で思いついたドライブのわりに、なかなか充実した旅になりました~♪
Posted at 2015/09/23 15:51:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2015年09月04日 イイね!

車は足元から

サーキットの走行会で想定以上に曲がらなかった話は前回のブログでも触れました。

ということで、コンピュータを使ったアライメント調整をしてきました!

場所は大阪府門真市(八尾枚方線沿い)にあるこちらの工場。


ドイツ製のマシンがあるみたい。


そのマシンがこちら。


ちょっとググッてみたら、アライメント調整マシンでは名の通ったメーカーみたい。


まずは現状測定。


そこで驚愕の測定結果を聞かされます!

フロントの値が完全にNGですね~。
ステアリングを左右に切っても、すぐに前輪が滑って曲がらなかったのでは?


ドキッ!グサッ!!

こちらから何も言ってないのにズバッと当てられた。

一番気にしていたことだったので、まるで霊能力者に言い当てられた気分。

ストレートでも真っ直ぐ走ってなかったのでは?
鈴鹿のバックストレートのような場所ではスピードも乗らなかったのでは?


う、う、そんなにヒドイの。。

私がこの車の特性だと思い込んでる部分があるかもしれないので何とも言えないけど、最初の一言が的を射てるので当たってるのかも。

セッティングは「街乗り中心で、たまにサーキット走行会」ということで、いろいろ話し合った結果、今回はトーをゼロ設定でいくことに。




セッティングした数値が分かるよう、診断書のような書類をいただいて完了。

これでアンダーが出るとか気になる箇所があれば、調整していくことに。




打ち合わせに応じてくれた(たぶん)店長さんは、スカイラインに詳しい様子。

いくつものレースに出場して優勝したこともあるみたいで、店内には写真やトロフィーがいっぱい。

そんな店長さんから楽しいネタをたくさん聞けました。

・ここ数年の添加剤(オイル、エアコン等)はすごく良くなった
・エンジンオイルのメーカー別の良し悪し
・ホムセンなどで売ってるエンジンオイルをオススメできない理由
・安いオイルでもマメに交換すれば良いというのは間違った考え


あえて特定できる数値やメーカーは書きませんが、ちょっとした車雑誌の特集ネタみたいで楽しめました(笑)

作業は2時間以内で終わったのですが、結局3時間ほどお茶を飲みながらくつろいだ。

ここはイイ仕事をしてくれる工場だと分かったので、またお世話になりま~す!
Posted at 2015/09/04 23:33:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 147 | クルマ

プロフィール

DIY作業など可能な限り投稿していきます。 オフ会があれば参加したいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換 インジケーターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:54:33
リレー予防交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 08:27:21
M6×50mmボルト常備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 15:29:48

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
あまりクセのない大人しい車かと思いきや、実車を目の当たりにしたら超カッコいい!エンジンサ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
3年ぶりの二輪(前車はAPE100-DX)。 スクーターは久しぶりですが、少し前のものと ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
親が所有していた車。 免許取得後、借りて乗ってました。 インテグラの納車待ちのある日、T ...
ホンダ クイントインテグラ ホンダ クイントインテグラ
はじめて自分のお金(正確には親と折半)で買った車です。 まだ学生の身分なのに、新車購入。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation