• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lapi1910のブログ一覧

2018年12月29日 イイね!

カーAV換装 1ヵ月使用レビュー ~ FH-9400DVS

カーAV換装 1ヵ月使用レビュー ~ FH-9400DVS今秋、カロッツェリア2DINデッキ FH-9400DVS 購入。

基本仕様は、AM/FMラジオ、CD/DVD再生、USBソース入力を持つ2DINデッキ。

カーナビ機能は無く、販売価格は4万円前後。


当初、大手家電量販店のネット通販では在庫切れで納期2週間以上。

ようやく手に入れてDIY換装として整備手帳にUP。

すると、ほぼ毎日のように多くのアクセスをいただいてます。

それもそのはず、

価格.comのカーオーディオ部門のランキング数か月間連続1位独走の商品。


ではなぜ、カーナビ機能が無いこの商品が人気なのか。

それにはちゃんとした理由があったのです!(^^)

■Apple CarPlay & android auto 機能

これらの機能をご存知でしょうか?

まず「Apple CarPlay」から。

簡単に言うと、iPhoneでしたいことをパネルから直接操作できる機能。

使い方は簡単!

事前にそのアプリをインストールしたiPhoneとUSB接続すると自動で認識。

あとはデッキのタッチパネルと音声入力により操作するだけ。

音楽再生、地図アプリによるカーナビ表示などスマホ感覚で操作できる。

数年毎にカーナビ地図データを更新する必要が無いのも大きな利点。

今年9月にリリースされたiOS10からGoogleマップにも対応。

これで人気に火が付いたとも言われている。

多くの自動車メーカーでも標準オーディオの機能として続々採用。

その数なんと400車種以上

ちなみに、iPod touchでの利用ですが、残念ながら未対応でした。

次に「android auto」。

こちらも上記同様の機能が利用できる Androidスマホ専用アプリ。

ABARTHALFA ROMEOFIATLAMBORGHINIMercedes-BenzVolkswagen 等。

続々と標準オーディオの機能として採用されています。

ただし、国内自動車メーカーの採用数が少なく感じますね。

カーオーディオメーカーとの関係など、大人の事情があるのでしょうか(笑)

今後はカーナビ専用機というのは減っていく傾向にあるのかなと思います。

■android auto 使用レビュー

私が使用しているスマホは今年8月に買い替えたAndroid端末。

HUAWEI nova lite 2 という機種。


Andoroid OS 8.0.0 でストレスなく使用できる完成度の高いスマホ。

世間を騒がしている HUAWEI(ファーウェイ)製品です(笑)

実はスマートウオッチもHUAWEI製を使用中www

話を本題に戻しますが、まずカーナビ機能。

無料のGoogleマップを使ってのレビューになります。

渋滞情報、目的地までの音声案内も普通のカーナビ同様に使えます。


マイクに向かって「○○に行きたい」と言えば瞬時にナビ案内を開始。

これは1人で運転している時にすごく助かる機能ですね。

地図上にはコンビニ、駐車場、各種ランドマークは何も表示されていません。

これもマイクに向かって「近くのコンビニ」等と言えば候補を地図上に表示。

全く問題なく快適に使用しています。

次にオーディオ機能。

ポン付けで何も設定しなければあまり良い音質とは言えません。

ところが、オーディオに関する設定項目は多数あり。

それらを好みで設定していくことで激変します!!

細部までこだわり抜いた高音質」というだけあります。

私が過去に経験したカーオーディオの中では間違いなく1番良い音質!

選曲についてもマイクに向かって「△△の曲を聴きたい」と言えば再生してくれる。


そういえば、過去使用のデッキに無かったウーハーのOn/Off設定もあった。

そのせいかエンジン始動時のウーハー起動も正確に機能してくれる。

今のところ、文句の付けようがないサウンドです。

■iPod touch による音楽再生

iPod専用の音楽再生モードが存在する。


専用に用意されてるので少し期待していたのだが。。


android auto と比較にならないほど普通の音質。

設定をいろいろ変えても変わらず。

iPhoneユーザからは「オーディオは普通」という評価をよく見ます。

実際にiPhoneを接続して確認したわけではありません。

なので判断できないので、評価についてはお預け。

今後、iPhoneユーザを車に乗せる機会があれば試してみます。

■カーナビ使用時のパケット使用量

私の屋外でのパケット使用状況は、平日150MB前後で毎月2GBそこそこ。

動画などヘビーなサイトはWiFi環境で使用します。

気になるのはカーナビのパケット使用量。

結果、半日カーナビ機能を使っても50MBいきませんでした。

つまり、必要な時だけカーナビ機能を使えば全く気にする範囲ではない!

今後もアップデートによる機能追加などがあれば随時ブログにUP予定。

Apple CarPlay & android auto の機能追加に期待してます!
Posted at 2018/12/29 17:58:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | AV機器 | クルマ
2018年12月21日 イイね!

2年6ヵ月使用のバッテリーチェック

今月に入りバッテリーネタのブログを何件か拝見。

うちの147のバッテリーは AC Delco の LN2 (CCA 570) 。

2016年7月1日にバッテリー交換したので、

年末でちょうど2年半が経過します。

最近は車で遠出する機会が激減。

寒さも気になるのでバッテリーチェックしてみました。

とは言っても劣化具合を確認するテスターはなく、

簡易チェッカーを使います。

むむっ。。(汗)


説明書には早めにバッテリーを充電しろとある。

これは穏やかではない結果。

一応アナログテスターで確認したら辛うじて12V。

この値、下手するとセルが回るかどうか怪しい水準。

早急に対策が必要のようです。

こういう時、充電か即換えか判断するためにも

劣化具合の分かるバッテリーテスターがあると便利ですね。
Posted at 2018/12/21 19:34:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月02日 イイね!

工具屋さん閉店セール!

工具屋さん閉店セール!先週届いた閉店セールのDM。

工具屋さんのストレート大阪市鶴見店。

なんと移転するとのこと。

自宅から一番近いショップだったので残念。。

ですが、セール内容がヤバいんです(*_*)

展示品が最大なんと50%OFF!!

その他の商品も全て15%OFF!

工具屋さんには常に数多くの展示品があります。

あくまで展示品なので実際に使用したものは基本的にありません。

工具は使うと汚れるもの。

展示品をどこまで気にするかだけなんですよね。

僕は工具に関しては全く気にしません。

ということで開催初日に行ってきました。

当初、夕方くらいに見に行く予定でした。

ところが午前中に2時間ほど時間ができた。

そこでセール開始1時間後のショップへ突入することに!

すると駐車場(およそ30台)はすでに満車状態。

バイクもざっと20台くらい駐車されている。

店内からは大量の買い物袋を持った人が次々に出てくる。

若干出遅れ気味の様子。。(>_<)

駐車後、早々に店内へ入って物色開始!

清算だけでも20分くらい並びました。


50%OFFで手に入れたのは以下の2点。

◆カースロープ 鉄タイプ 2脚セット
 会員価格5,000円 → 2,500円(税込)でGet!!




 約18cmほど高くできるのでオイル交換が楽になるかな。


◆アナログテスター
 会員価格1,800円 → 900円(税込)でGet!!


 20年以上使っていたアナログテスターの調子が悪くなったので購入。
 使用中のものよりレンジが広くなってるのもイイ。



ワゴンセール品はこちらの2点

◆薄型スパナ 8mm & 10mm
 50円(税込)


◆貫通型+ドライバー
 300円(税込)


貫通型+ドライバーだけを夕方に買いに行きました。

その時点で展示品はほぼ完売でした。

その他、15%OFFで購入した商品はこちら。

・テスターピンをワニ口クリップに変換するやつ
・塗装用マスキングテープ


結局、総額5,000円未満でお買い物。

良い買い物ができました!(^_^)v
Posted at 2018/12/02 23:29:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2018年11月03日 イイね!

あなたのドラレコ、大丈夫ですか?


あなたのドライブレコーダー、問題なく機能していますか?

もし常時録画でSDカードに記録する商品なら要注意です。

特に1年以上SDカードの記録内容を未チェックの方、

今すぐ確認してみてください!

実はSDカードには「書き換え寿命」というものが存在します。

最も多く販売されているのが TLC(Triple Level Cell)チップ搭載のSDカード。

その場合、書き換え回数はたったの1000回程度。

MLC(Multi Level Cell)チップ搭載SDカードだと約1万回ですが高価。

もし書き換え回数に達したら、どうなるのか。

ドライブレコーダーの場合、その時点から一切記録されなくなります。


今年6月下旬、YUPITERUのドライブレコーダーに買い替えました。

買い替えのきっかけは6/18(月)に大阪府北部を震源地とした最大震度6弱の地震。

その時に装着していたドラレコは中華製の激安品

阪神高速神戸線を走行中に大きく揺れ、道はうねり、走行不能な状況。

すごい映像が撮れてると思って自宅で確認したところ、何ヵ月も前から記録停止状態。

命に係わる事故ならと考えたらゾッとしたので日本製ドラレコに緊急買い替え。

SDメモリカードは過去のスマホ等で使用したものを流用。

そして先日、何気に今のドラレコ映像を確認したところ同様の現象が発生!

とにかく訳が分からない状況だったのでネットで調査。

その結果、今回の現象は「SDカード書き換え寿命」によるものと判明しました。

書き換え不能になったSDカードは手元に2枚。

Windows環境でイロイロ試してみました。

するとファイル削除はもちろん、フォーマットすらできません。

さすがに物理フォーマットはできるだろと思って試してみましたがダメ。

つまり消耗品(ゴミ)として破棄し、新品と交換するしかなさそうです。

早速、新品のSDカードを注文しましたよ。



夏場の車内環境は過酷なので2年毎の買い替えが無難でしょうね。

結論として、SDカードも消耗品として車検毎に買い替えましょう!
Posted at 2018/11/03 16:41:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドラレコ | クルマ
2018年09月15日 イイね!

地域最安値のタイヤ持ち込み交換専門店

三連休直前に計画休暇を1日取得。

せっかくなので平日を有効活用しよう!

ということで街乗り専用タイヤの交換をすることに。


早速、地域最安値(と思われる)タイヤ交換ショップ
タイヤハウスUAP 寝屋川店」に予約を入れる。

ここは完全予約制のタイヤ持ち込み交換専門店。


16インチの場合、以下がセットになって1本1200円(税込み)!
・タイヤ組み換え
・ホイールバランス
・廃タイヤ処理

また、エアーバルブの交換は大前提で作業しており、ショップで購入することも可能。

エアーバルブ持ち込みの場合は1本100円~。

あと、スマホ会員になれば初回限定で1本100円引きになるのでおススメ。


作業は店主と若いスタッフの計2名。

今回持ち込んだタイヤが中古だったので、まずは店主がタイヤチェック。

するとエッジが鋭い2本を選択し、それを前輪にセットするとのこと。

作業を見学していましたが、一切妥協のない完璧な作業でした。




ここならサーキット走行会用のタイヤ交換も任せられそうです。


今回交換したのはエコタイヤ「ヨコハマ ECOS ES31」。


そもそもエコタイヤにしたきっかけは、
高齢者や病人を乗せる機会が増えたことにあります。

例えば、新旧アスファルトの継ぎ目や高架橋の継ぎ目。

そこを通過する度にガツン、ドスンという突き上げが年々増加。

もともと硬めの車高調を入れてますが、それとは違う硬さを感じていました。


交換した結果、ビンゴでした!

突き上げ感の大幅軽減、ロードノイズ減少と見事に改善!!

同乗者にも「明らかに違う!」と言ってもらえたので間違いないでしょう。

製造から9年目のアジアンタイヤから国産タイヤに変わったのも大きい。


来年のサーキット走行会用タイヤ交換もこちらのショップで交換します!
Posted at 2018/09/15 01:49:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足まわり | クルマ

プロフィール

DIY作業など可能な限り投稿していきます。 オフ会があれば参加したいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換 インジケーターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:54:33
リレー予防交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 08:27:21
M6×50mmボルト常備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 15:29:48

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
あまりクセのない大人しい車かと思いきや、実車を目の当たりにしたら超カッコいい!エンジンサ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
3年ぶりの二輪(前車はAPE100-DX)。 スクーターは久しぶりですが、少し前のものと ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
親が所有していた車。 免許取得後、借りて乗ってました。 インテグラの納車待ちのある日、T ...
ホンダ クイントインテグラ ホンダ クイントインテグラ
はじめて自分のお金(正確には親と折半)で買った車です。 まだ学生の身分なのに、新車購入。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation