• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lapi1910のブログ一覧

2017年10月15日 イイね!

147GTA純正ロアプレート取り付け

147GTA純正ロアプレート取り付け本日は雨。

作業するには最適な気候。

ということでガレージでゴニョりました。


本日の題材はこちら。

数週間前に某オクで入手した「147 GTA 純正ロアプレート」。

みなさんの言う「大板・小板」ですね。


オクの出品写真は使いまわしだったようで届いた商品は超キレイ♪

ボルト一式も付属してましたが、147TSでは8本のみ使います。


ロアアームに大板・小板を固定する4箇所は付属ボルトの形状が微妙。

2.0TSでは少し無理があるので別途ボルト(首下2.5cm)・ナットを準備。


まずは重量測定。

小板(片側) 0.8kg。


大板 (片側) 2.5kg。


ボルト・ナット一式 0.5kg。


総重量 約7.1kg!

これで速くなるのかと言われると、正直言って分かりません(笑)

取り付ける前はこんな感じ。


前期147 2.0TS 5dr.LHDですが、最初からボルト穴があります。


みなさん苦労するのはロアアームとのボルト固定。

事前にみん友さんから「小技」を聞いてたので難なく作業できました!

まずは手の入らない箇所へのボルト通し。

磁石の棒でボルトを引っ張ると超簡単!瞬殺でした!!


次にそのボルトへのナット締め。

これはインパクトレンチで一気締め!

首下2.5cmのボルトだと、こんな仕上がり。


ちなみに小板を共締めしてるボルトはこんな感じ。


仕上がりはこんな感じ。

DIYでも1時間程度でできます。

今回は、都度写真を撮ってたので2時間もかかった(笑)




es355さん、事前情報すごく助かりました!
ありがとうございました!

Around Fifty Alfistaさんのブログ も参考になりました!
ありがとうございました!

早速テスト走行(^^♪

最初に感じたのは、小さな凸凹のある道の走行時。

車内へのゴトゴトとした突き上げがほとんど感じられなくなった!

あと、ステアリングの安定感がこれまで以上に増してる!!

もしかしたら、車高調を入れてる車両には特に効果大かもしれませんね。

ただ、雨の日曜日、夕方、街中でのテスト走行。

本当の意味で効果を体感できるのは来週以降かな(^^♪
Posted at 2017/10/15 19:16:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 147 | クルマ
2017年10月04日 イイね!

鈴鹿サーキット『グランツーリスモSPORT』

10月19日発売予定の『グランツーリスモSPORT』。

鈴鹿サーキットがどこまで再現できているのか。

発売日まで見れないと思っていたが。。。

なんと1週間ほど前に TGS2017 の動画がUPされていた!

鈴鹿サーキット フルコースのPLAY動画。

完璧です(^^♪

期待通りの仕上がりに発売日が待ち遠しい~。

LIVE SHOW "TGS2017" 『グランツーリスモSPORT』



Posted at 2017/10/04 23:22:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンタメ | 日記
2017年09月27日 イイね!

2台のアルファロメオ156(GSS鈴鹿 2本目)

2台のアルファロメオ156(GSS鈴鹿 2本目)GSS鈴鹿の走行会2本目。

その前半の車載動画をご紹介。

今回、アルファロメオ156は2台出走。


1台は毎年ご夫婦で参加の156 2.0JTS(kamekiti89さん)。


実はkamekiti89さんも同じく、この2本目で初の3分切り(2分58秒台)をマーク!

当日、結果についてお話するチャンスがありませんでしたが、

本当におめでとうございます!!

3分切ったということで、いよいよ来年はアレを購入かな(^^)

そしてもう1台は2年半ぶりに参加の156 Cup(Nさん)。


今回ご紹介するのはこの2台が主役です。

それでは、ご覧ください!
https://youtu.be/kRgz_PZV9-0
Posted at 2017/09/27 00:05:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行会 | クルマ
2017年09月25日 イイね!

GSS鈴鹿(フルコース)秋のスポーツ走行会

GSS鈴鹿(フルコース)秋のスポーツ走行会9月24日(日)、晴れのち曇り。

『GSS ジャンボリーIN SUZUKA 2017 Rd.2』

鈴鹿サーキット(フルコース)走行会に参加しました。

この走行会は毎年春と秋の2回開催されています。

今回で6回目の参加になります。





過去の自己ベストラップは以下の通り。

・2013年 秋: 3'58.289
・2014年 春: 3'31.171 *大雨
・2014年 秋: 3'07.864
・2015年 秋: 3'03.517
・2016年 秋: 3'04.219 *途中でタイヤトラブル発生


なかなか 3分を切れない状況が続いてますね。

ただし、同じ2.0 TSの147(es355さん)が3分切り可能なことは証明済み。

そうなると、3分切りを目標、というか常に意識はしてしまいます。

そして今回、1st.アタックで念願の 3分切りを達成しました!

・2017年 秋:2'58.110

自己ベストを 5秒以上も短縮!\(^o^)/

◆自己ベスト更新ラップのみの車載動画
https://youtu.be/qblOtDeG_6Y


◆1st.アタック全体の車載動画(自己ベストラップ含む)
※一時ピットイン後、走行再開から終了までの動画。
https://youtu.be/jYDh-SaTs6o


最高速は2年前より 5km/hも落ちてる(謎)。。

結果的にタイム短縮につながった要因を考えてみた。

◆要因その1
『ASSO 軽量ホイール&BSポテンザRE-11A(USED)』
コーナーリングのスピードアップはこれが最大要因かな。
ただし、タイヤ溝の残りが少なく、2nd.アタック後半ではグリップ力の低下を感じたので使用は今回まで。
来年に向けて新しいタイヤを新調予定。


◆要因その2
『シフトベース&ワイヤー交換』
昨年まで ぐにゃんぐにゃん だったシフト周りを一新。
カチッと気持ちよく決まるシフトフィールも多少は影響あるかも。


◆要因その3
『レーシングスーツ』
6回目の参加にして、ようやくレーシングスーツで参加。
3分切れないのにレーシングスーツ着るのはカッコ悪いなぁ
と、どこかで思ってたのかも(笑)

(ご一緒した156のHさん撮影。サーキットで自分が写ってる貴重な1枚)

◆課題
・最高速が 5km/hも低下
・アンダー続発

2コーナー、逆バンク、ヘアピン、スプーン等でアンダー続発。
1st.アタックのスプーン出口では、焦ってアクセルOFFしてコースアウトする場面も(汗)
→上記2つ目の動画に収録。

その他、動画を見ながら課題を探っていこうと思ってます。

今回参加されました皆様、本当にありがとうございました!
そして、お疲れ様でした。

なお、2nd.アタックの車載動画は小分けにしてUP予定です。
Posted at 2017/09/25 17:48:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット走行会 | 日記
2017年09月18日 イイね!

吸気系トラブル ~ 不幸中の幸い

吸気系トラブル ~ 不幸中の幸い三連休最後、台風一過でスカッと晴れた!

昨日、実家で敬老の日を済ませたので、連休最終日は自分のために使います。

まずは、そこそこ汚れた車の洗車。

ところが、とんでもないトラブルが発生します。

いつもの洗車場へ行く道中の出来事。

1週間後にGSS鈴鹿の走行会があるので、

高回転域の確認を兼ねてイロイロ試しながらの走行。

前に車がいないことを確認し、2速で5000rpmまで一気に踏み込む!

すると、4000rpmを超えたあたりで「スコン↓」と回転数が下がる!?

げっ!今のなに?

まるでリミッターでも効いたような感覚。

もう一度、同じように2速で引っ張る。

やはり「スコン↓」。。。

こんなん走行会む~り~や~ん(泣)

と言いたい気持ちを抑え、まずは洗車を終わらせる。


その後、再度同じように2速で引っ張って確認。

すると今度は「スコン↓」と同時に聞いたことある警告音。

ピーピーピー!!


あか~~ん!
やめて~~~!!


と今回は声を出してしまった(爆)

ひとまず自宅に戻って診断ツールで確認。


エアーフローメーター!?

昨年9月にBOSCHの新品に交換したばかりなのに。

少し冷静になって考えると1つだけ思い当たる節が。

実は1ヵ月ほど前、エアクリのホースが外れてたので別のホースに交換。

その後も、加速がイマイチだった。

まぁ2年以上も使い続けてるフィルターというのも問題ありか。

ということで、夏の課題としてエアクリ純正戻しを検討していた。

ところが、あの暑さで手付かずでした (>_<)

ひとまず、エラー消去。

エアクリ純正戻し決行!

エアクリは自分で交換したので、純正に戻すのも速いです。

こちらが取り外したエアクリ。


こちらが純正エアクリ…デカイ!(笑)


およそ1時間ちょっとで戻せました。


ちなみに、純正エアクリのフィルターは1ヵ月ほどしか使っていないキレイな状態。

早速、テスト走行。

結果、2速で6000rpmまで元気に吹き上がり、前よりパワフル!

ちゃんとエアーが取り込めてなかったんでしょうね。

純正エアクリでも、

エアー取り込んでますぅ~!

って言ってるようなエェ音してます。

鈴鹿に行く前に問題が発生したことが、不幸中の幸いでしょうか。

今は不安材料ゼロ!!

これで気持ちよく鈴鹿に挑めます!
Posted at 2017/09/18 23:42:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 147 | クルマ

プロフィール

DIY作業など可能な限り投稿していきます。 オフ会があれば参加したいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換 インジケーターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:54:33
リレー予防交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 08:27:21
M6×50mmボルト常備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 15:29:48

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
あまりクセのない大人しい車かと思いきや、実車を目の当たりにしたら超カッコいい!エンジンサ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
3年ぶりの二輪(前車はAPE100-DX)。 スクーターは久しぶりですが、少し前のものと ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
親が所有していた車。 免許取得後、借りて乗ってました。 インテグラの納車待ちのある日、T ...
ホンダ クイントインテグラ ホンダ クイントインテグラ
はじめて自分のお金(正確には親と折半)で買った車です。 まだ学生の身分なのに、新車購入。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation