• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lapi1910のブログ一覧

2017年04月24日 イイね!

SUPER CAR in マリンピア神戸

SUPER CAR in マリンピア神戸先週末、senna2828さんからイベント緊急告知

開催日は、翌日の日曜日。

普通なら完全スルーです (^^;

だが、集まる車が普通じゃないので行くことに!

4月23日(日)、天候にも恵まれ、ロケーションも最高。






そんな場所にスーパーカー40台以上が集結!!

場所は、明石海峡大橋近くのアウトレットモール「マリンピア神戸」。

全車種の紹介はできませんが、個人的に気になった車を一挙紹介。
手抜きじゃないよ(汗;















今回唯一のアルファロメオ・アルフェッタ。








注目度が高かったフォードGT40。






GT40を激写中の senna2828さんをこっそり撮影(笑)


スーパーカーブームの主役2台のツーショット!








こちらはデ・トマソ・パンテーラGT4。
小学生の頃、パンテーラGTS が好きだったので、こちらも注目度高し。












なかなか見応えのある内容に大満足です。

今回情報提供いただいた senna2828さん、お付き合いありがとうございました!
Posted at 2017/04/24 23:43:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーカー | クルマ
2017年03月20日 イイね!

和歌山ラーメンTRGに参加

和歌山ラーメンTRGに参加3月19日(日)。

ユーロ車お気軽クラブ主催の和歌山ラーメンTRGに参加。

当日は快晴でとっても暖かく最高のオフ会日和♪

阪和自動車道 岸和田SAを10:20頃に出発。

20~30分程度で目的地近くの駐車場に到着。

総勢17台のユーロ車が集まりました。




気になるイタ車ですが、アルファロメオが計3台。


数ヵ月ぶりに同年式の147とも再会。

思わず並べてツーショット。




こちらが和歌山ラーメン「丸田屋」岩出本店。


実は和歌山ラーメンを和歌山で食すのは初めて。

しらす丼と一緒に美味しくいただきました~(^^♪




続いて、和歌山マリーナシティへ。

2016年3月に入園無料になってからは2度目の来場。

三連休ということもあり、予想通り大混雑。


黒潮市場では、人気No.1って書いてた日本酒をお土産として購入。

暑さもあり、和歌山みかんソフトクリームを食べながら休憩。

↓写真のてっぺんを写していないの…内緒です(爆)


帰路についたのが、まだ15時過ぎ。

ということで、高速代節約コースでの~んびり帰りました。

R24

京奈和(途中、道の駅に立ち寄り)

西名阪

近畿自動車道

山並みに映る夕日がと~ってもキレイでした。


あと、和歌山の穏やかな海を見てると、久しぶりに海釣りしたくなりました。

乗っ込みのシーズンですしね。

それでは、また次回のオフ会を楽しみにしてます!
Posted at 2017/03/20 18:09:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年02月19日 イイね!

エアコントラブル(現在は解消)

エアコントラブル(現在は解消)土曜日、神戸市内に用事があったので早朝に出発。

大阪府内→神戸市内まで片道およそ50kmの道のり。

エンジンがそこそこ温まってきたので暖房ON!

助手席側は温風が出ている様子だが。

運転席側がいつまで経っても外気温と変わらない。

風量調整は正しく機能している。

吹き出し口の切り替えも問題ないのでフラップモーターではなさそう。

最近DIY作業したのは、オーディオ関連の拡張作業。。

膨れ上がったハーネスを押し込んだ時に何か外れたか。。


ということで、本日午前中から調査作業開始。

まず最初にヒューズチェックするも異常なし。


次にオーディオ、エアコンパネル類を全て取り外して周囲を目視確認。

ところが、予想に反して異常なし。


その後も1時間以上、確認&チェックを繰り返す。

この時点で「修理依頼するしかないか」と諦め始める。

何気にヒューズ周辺のケーブルの束を整理しようと下から覗き込む。

 ・

 ・

 ・

おや?何か抜けてる!?

おっ!もしや原因はコレか!!


仰向けでエビ反りの状態でステアリング下から頭を突っ込む。



あった!ここから抜け落ちてる!!



装着すると「カチッ」と音がして装着できる。

しかし、少し強めに引っ張ると「スポツ」と簡単に抜けました(汗)

恐らく、ケーブルの束を引っ張った時に何かが引っかかって抜けたと思われる。

外したものをすべて元に戻して試運転。

温風、出た~!

めでたし、めでたし(^^)\
Posted at 2017/02/19 18:37:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 147 | クルマ
2017年02月02日 イイね!

交換したMTシフトベース調整作業のつもりが・・・

交換したMTシフトベース調整作業のつもりが・・・昨年11月中頃、MTシフトベースとシフトワイヤーを交換したのですが、わずか2ヵ月足らずで妙な症状に襲われました(泣)

147のシフトパターンは、左上1速の一般的な5速MT。


症状としては、2速か4速に入れた後、1速か3速か5速に入れると「カクッ」という異音が発生。

Nから1速か3速か5速に入れても異音はしません。

異音の場所はMTシフトベースの真下。

異音がする確率は80%以上で明らかに放置NGな状態。

そこで交換作業をしていただいたユニコルセさんに連絡。

結果、快く調整作業に応じていただくことになり、1月29日(日)午前10時頃に工場へ入庫。

当初、日帰り入院ぐらいを想定していました。

ところが、原因を特定しておきたいということで最低1週間入院することに。

ちなみに、年末に交換したMTシフトベースはアルミ製のバーにモデルチェンジされた新型モデル。


ノブ装着部もネジ式に変わっており、147に装着するのは私が初めてだったようです。

そして、本日途中経過の連絡がありました。

そして一言、「作業前の話ですが、交換したばかりとは思えないぐらいイマイチなシフトフィールになってた」と。

自分ではそこまで悪化してる実感は無かったので正直驚いた。

問題の症状は工場でも再現して調査を進めてきたとのこと。

ただ、残念なことに異音の発生元が現時点で分かっていないらしい。

ひとまず、メーカーから旧式の新品シフトベースと新品シフトワイヤーを取り寄せ。

交換作業も無事に完了したとのこと。

結果、異音は完全に解消したみたい。

そして、こんなお話がありました。

①「メーカーに新旧のシフトベースの違いを聞いたが、新型のバーがアルミ製に変わったぐらいという回答しか得られなかった

②「新型シフトベースとシフトワイヤーの相性があるのかもしれないなぁ

③「旧型シフトベースに交換後、体感できるぐらい良くなったよ

①については、海外から取り寄せてる品なら、材料や品質の違いまでは分かりませんよね(笑)

②は、実績が浅い品なので十分考えられるかな。

③を聞く限り、新型シフトベースはあまりおススメできる品ではなかったのかなぁと思ってしまう。。

まぁ今回の原因究明は、今後のユニコルセさんの課題かな。

いずれにせよ、

無償で対応していただいたユニコルセさんに感謝!!

実際のフィーリングは、納車後しばらく乗ってからレポートします。

あと、旧式シフトベースになったことで、改造したシフトノブのアダプタが使えなくなってしまった。


つまり、シフトノブも何とかせねば。

そろそろ新しいシフトノブを買ってもいいんだけどね(^^)/~
Posted at 2017/02/02 23:10:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 147 | クルマ
2017年01月20日 イイね!

壊れて放置していたリモコンキー

壊れて放置していたリモコンキー147納車当時、キーレスエントリーが機能しなかった。

販売店では「キーレスエントリー付」として販売していたので、店側から新しいキーを本国に発注。

ちゃんと使えるよう登録してもらい、新しいリモコンキーを手渡された。

ただ、新しいリモコンキーが手元にくるまでリモコンが使えないキーを使っていた。

数週間後、新しいリモコンキーを入手後、壊れたキーは完全お蔵入り。


そんなある日、ebay見てると激安リモコンキーが目についた。

壊れたリモコンキー治るかなぁ

そう思ってポチってみました。

US$8.39(1,017円)、送料無料、中国製。

注文から商品到着まで16日間ぐらい。









リペアキットなので電池1個、交換ボタン3つ付き。



ちなみに古いキーケースのボタンは硬化してて使い物にならない状態なので処分。

キー開閉用ボタンだけ使おうと思ったが、3つある突起が微妙に大きく使用断念。



エンブレムの裏には凹凸があるのだが、キーケース側にはなく少し加工が必要。





ネットで調べると、キー故障の原因は半田クラック等による導通不良がほとんど。

基板をジーっと観察するも不良個所わからず。




指でツンツン、ツーーーン、ツーーーン


動画はありません(爆)

すると・・・

ボタンが浮いたーっ!!

この時点でもう治ったも同然と思ってしまった。



新旧比較すると壊れたボタン(左)には足が無いのが分かる。



早速、リペアキットに付いてきたボタンを半田付け。



その後、テスターで導通チェックしてると、どうも他のボタンも怪しかったので3つ全て交換。



キー開閉に使われてるスプリングも新しいの(右)に交換。



エンブレムはかなり汚れていたのでお古の歯ブラシに歯磨き粉を付けてゴシゴシ。

◆洗浄前


◆洗浄後


こちらはイモビライザーらしいのですが単体で存在する。



新しいキー内部に入れたらグスグスだったのでホットボンドを流し込んで固定。



全てのパーツを完全移植。



ようやく組み立てて、ボタンを押してみる。

ところが、リモコンのLEDが点灯しない!?

またバラして基板を取り出す。

テスター片手に各IC、ボタン等の導通チェックも問題なし。

何気に裏側を眺めてるとLEDの裏側が。。。



エグれてるやん!



その周辺を導通チェックすると、やっぱりNGだった。

ちょっと強引だが半田を流し込むようにしてつなげる。



再度組み立てて、これでどうかな。



やったー!LED点灯!!



リモコンキーは完全に治ったと思われるが、実際にドアのロック操作はできず。

考えられるのは・・

・新しいキー作成時にキーコードが変わった。

・リモコンから電波が出ていない。

恐らく、前者ではないかなと思ってます。


とは言え、イモビライザーは機能していてエンジン始動も問題なし。

スペアキーとしては合格。

結果、手元に1つのリモコンキー、2つのスペアキーがある。



何故かリモコンが効くキーにLEDの窓が無い(>_<)

基板にLEDが付いてるかどうかは未確認。

ひとまず、ひと区切りかな。

さぁ、次いってみよう!!
Posted at 2017/01/20 22:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 147 | クルマ

プロフィール

DIY作業など可能な限り投稿していきます。 オフ会があれば参加したいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換 インジケーターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:54:33
リレー予防交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 08:27:21
M6×50mmボルト常備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 15:29:48

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
あまりクセのない大人しい車かと思いきや、実車を目の当たりにしたら超カッコいい!エンジンサ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
3年ぶりの二輪(前車はAPE100-DX)。 スクーターは久しぶりですが、少し前のものと ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
親が所有していた車。 免許取得後、借りて乗ってました。 インテグラの納車待ちのある日、T ...
ホンダ クイントインテグラ ホンダ クイントインテグラ
はじめて自分のお金(正確には親と折半)で買った車です。 まだ学生の身分なのに、新車購入。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation