• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lapi1910のブログ一覧

2018年09月15日 イイね!

地域最安値のタイヤ持ち込み交換専門店

三連休直前に計画休暇を1日取得。

せっかくなので平日を有効活用しよう!

ということで街乗り専用タイヤの交換をすることに。


早速、地域最安値(と思われる)タイヤ交換ショップ
タイヤハウスUAP 寝屋川店」に予約を入れる。

ここは完全予約制のタイヤ持ち込み交換専門店。


16インチの場合、以下がセットになって1本1200円(税込み)!
・タイヤ組み換え
・ホイールバランス
・廃タイヤ処理

また、エアーバルブの交換は大前提で作業しており、ショップで購入することも可能。

エアーバルブ持ち込みの場合は1本100円~。

あと、スマホ会員になれば初回限定で1本100円引きになるのでおススメ。


作業は店主と若いスタッフの計2名。

今回持ち込んだタイヤが中古だったので、まずは店主がタイヤチェック。

するとエッジが鋭い2本を選択し、それを前輪にセットするとのこと。

作業を見学していましたが、一切妥協のない完璧な作業でした。




ここならサーキット走行会用のタイヤ交換も任せられそうです。


今回交換したのはエコタイヤ「ヨコハマ ECOS ES31」。


そもそもエコタイヤにしたきっかけは、
高齢者や病人を乗せる機会が増えたことにあります。

例えば、新旧アスファルトの継ぎ目や高架橋の継ぎ目。

そこを通過する度にガツン、ドスンという突き上げが年々増加。

もともと硬めの車高調を入れてますが、それとは違う硬さを感じていました。


交換した結果、ビンゴでした!

突き上げ感の大幅軽減、ロードノイズ減少と見事に改善!!

同乗者にも「明らかに違う!」と言ってもらえたので間違いないでしょう。

製造から9年目のアジアンタイヤから国産タイヤに変わったのも大きい。


来年のサーキット走行会用タイヤ交換もこちらのショップで交換します!
Posted at 2018/09/15 01:49:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足まわり | クルマ
2016年12月03日 イイね!

147 純正ホイール全塗装

147 純正ホイール全塗装2013年春頃に格安で手に入れた147純正ホイール。

車検&たまに街乗りで使うのが目的だった。

ただ、4本すべてにガリ傷やリムを1周する線傷あり。



何とかせなあかん!

と思いつつ、他のホイールセットもあったので完全放置。

そんなある日、新しいホイールを手に入れたのをきっかけに整理することに。

まず、現時点で使う予定のないホイールはすべて処分。

逆に車検用でも使う予定があるものはキレイにする=補修する。

ということで、ホイールの補修作業をしたのでご紹介~。

◆1日目
下地処理として、ホイール表面を400番ぐらいのペーパーでゴシゴシ。

大きなガリ傷は過去にパテ埋めしてるので表面を均します。

リム1周の線傷は浅かったのでペーパーで均していきます。

最後にシリコンオフで油脂を取り除き、プラサフを吹きます。


◆2日目
この日は雨だったので、プラサフ表面を800~1000番のペーパーで均します。

ここまでの処理で表面がツルツルになります。


◆3日目
そして本日、いよいよ塗装やっちゃいます。

こんな感じで完全武装(笑)


塗装面をダンボールで囲んでスプレーし、すぐにダンボールで蓋をします。

つまり、周囲へ塗料が飛び散らないようにします。

これ、当たり前の配慮ですが、とても大事です。


キレイだったダンボールも作業完了後はこんな感じに。


本題に戻ります。

まずは1回目のシルバー塗装。


乾いたら2回目のシルバー塗装。


続いてクリアーも2回吹いておきます。


作業完了~♪






ガリ傷、線傷すべて解消~!

今まで完全放置だったホイールもすごく愛着が湧いてきました(^^♪

大事に使っていきます!
Posted at 2016/12/03 19:32:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 足まわり | クルマ
2016年10月28日 イイね!

初タイヤ外し

初タイヤ外し今日は朝からインフルエンザの予防接種。

予防接種しててもインフルエンザにはかかります。

あくまで感染予防と重症化を防ぐための対策。

しかも、予防接種から2週間ぐらいしないと効果なし。

できるだけ早めの接種をおススメします。

有給休暇が腐るほど残ってるので、その後はお休みをいただくことに。

と言っても、お家でまったりするはずもなく(^^;

ということで本題です。

前から気になってたホイールからのタイヤ外しにチャレンジ!

<準備したもの>
・ビードブレーカー(送料税込2,900円)


・厚手のマット(ビードブレーカーとホイールの間に敷くもの)


・タイヤレバー(3本)
・リムガード(2個+ホースを切ったもの)
・ハンマー
・CRC(5-56等と同等品)
・ムシドライバー(写真撮るの忘れた)


ビードブレーカーは、タイヤ幅200mmまでサポートで、今回外すのが205mm。

タイヤを斜めに差し込んでやればギリ使えました~。

家まで取りに来てくれるなら、長期貸し出しOKなのでお気軽にどうぞ~。

具体的な作業内容は以下のムービーをどうぞ(勝手によそから拝借)

ビードブレーカーでビード落とし


タイヤレバーでタイヤ外し


動画は足しても4分弱。

もちろん初めてなので、そんな短時間で終わるはずもなく。

なんとか頑張って1本外せました~(^^♪


だいたい要領は分かったので、残り3本は後日外しま~す。
Posted at 2016/10/28 18:56:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 足まわり | クルマ
2016年10月22日 イイね!

またホイール買い増し

またホイール買い増し先日の走行会でタイヤ1本損傷。

次回の走行会までに準備せねば。

なら、社外品16インチホイールに組んでみるか!

ということで、早速ネットオークションで入手。

ASSO Partire MODA Silver


16インチ3セット目、計4セットが手元に。

完全に手狭なので近日中に未使用ホイールを処分予定。

タイヤはブリジストン POTENZA RE-11A2.0

トヨタ86/スバルBRZ用に開発されたタイヤらしい。

出品者は「転がす程度で」とのことだったので即交換予定だった。

実際に確認するとスリップサインまで1.5ミリほど。

一番深い溝で3.0ミリぐらいあるかな。

せっかくなので、このタイヤで街乗りを楽しんでみることに!


本日11時過ぎ、順調にいけば30分以内で交換完了の予定だった。。

1本目、いきなりホイールをセットしようとすると収まらない。

確認してみると突起部がホイールに当たってる!?(@_@)


純正ホイールではご覧のように突起部がホイールに収まる形状に。


ところが、ASSO MODAの形状はどう考えても突起が当たってしまう。


まさか突起の無いパーツが必要なのか?

昼から出掛けないといけないし、完全に諦めモードで終了~(泣)

用事をしている間もスマホで突起に関する記事を検索。

ところが1件もヒットしない。

だんだん、あのホイールが特殊なのかなぁと考え出す。

ただ、検索して1件もヒットしないのもおかしいと感じ始める。

そこで、ふと「MODA」を絡めたキーワードで検索。

ようやく、みんカラ内で1件ヒット~!!

こういう情報って、ほとんど書かれてないんですねぇ(笑)


16時過ぎ、帰宅したら早速作業開始。

12ミリのメガネを引っ掛け、プラハンでコツン。

簡単に外れた~♪




勢いに乗って、サクッ、サクツと交換~。

ところが最後の1本を装着する際、ボルトが入らない!

穴を覗くと御覧の通り、ネジ穴がずれてる!?


位置決めスタッドを外したことで簡単にズレるようになったみたい。

位置を合わせ、タイヤを抱きかかえながらそっと装着。

けど毎回装着時にタイヤ抱くのって負担やわぁ(笑)

ズレないようにする便利なパーツとかないんかなぁ。


装着後、近所をテストドライブ~。

気のせいだと思うけど、軽快感が増したなと自己満足(^^♪

最後に装着後の写真を撮ろうと明かりのあるこちらに駐車。


おっとこ前ぇ~!と、これまた自己満足(^^♪


今年いっぱいは、これで乗り切るゼっ!!
Posted at 2016/10/22 23:49:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 足まわり | クルマ
2016年10月07日 イイね!

足まわりの不具合(その後)

足まわりの不具合(その後)またまた足まわり不具合ネタです。

またそれか!
もうええわ!!

という方、スルーしてくださいね(笑)

再度このネタを取り上げた理由は以下の通り。

新たな事実の報告と過去ブログの訂正

ご存じない方のために、簡単におさらいします。

サーキット走行会に参加中、以下の現象が発生。

特に①~⑤は、走行中に発生。

①ハンドルが勝手に左に切れる。
②走行中にフロントタイヤ付近から異音。
③1年前の走行会と比較して最高速が10km/hも低下。
④フロントタイヤのグリップ力が低下。
⑤走行会途中にブレーキの効きが甘くなった。
⑥5MTですがシフトチェンジできない事態が多発。


その都度、状況や見解をブログに書いてきました。

GSS鈴鹿の車載カメラ映像③

走行会での不具合とその原因

ところが、上記ブログでは一部誤った内容がありました。

すでに取り消し線を引いて訂正済みです。


具体的な訂正内容ですが、不具合①~④の原因は「アライメント狂い」ではなく「ホイールバランス狂い」だと書いてきました。

その後、問題のタイヤ1本が他のタイヤより大きくなって変形していることに気付く。

つまり、片減りではなくワイヤー切れによってタイヤが変形していたようです。


現在は街乗り用タイヤに履き替えてますが、不具合①~⑤(③除く)は解消。

あれ?と思われた方、さすがです。

そうです、⑤のブレーキの効きが甘い現象も出ていません。

タイヤが大きく変形することで、タイヤと路面の接地面が小さくなり、当然のようにブレーキの効きが悪くなっていたと思われます。

念のため、ブレーキオイルは近日中に交換しますけどね。

⑥の問題は、早ければ11月ぐらいに修理に出す予定です。


ここ最近、次回走行会用にホイールを一新しようとオクで物色中ですが、手ごろなPCD98の16インチ社外品がなかなか出てこない。

先日もTECMAGホイール(ブリジストン製)を競り合ったが、開始額の3倍近くになったので手を引いた。

あまり気は進まない(というか割高になる)けど、手元の17インチホイールにスポーツタイヤを組むことも検討中。


話は変わりますが、この3連休のどっかで「アバルト124スパイダー」を見に行く予定(^^)v
Posted at 2016/10/07 22:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足まわり | クルマ

プロフィール

DIY作業など可能な限り投稿していきます。 オフ会があれば参加したいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換 インジケーターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:54:33
リレー予防交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 08:27:21
M6×50mmボルト常備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 15:29:48

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
あまりクセのない大人しい車かと思いきや、実車を目の当たりにしたら超カッコいい!エンジンサ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
3年ぶりの二輪(前車はAPE100-DX)。 スクーターは久しぶりですが、少し前のものと ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
親が所有していた車。 免許取得後、借りて乗ってました。 インテグラの納車待ちのある日、T ...
ホンダ クイントインテグラ ホンダ クイントインテグラ
はじめて自分のお金(正確には親と折半)で買った車です。 まだ学生の身分なのに、新車購入。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation