• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lapi1910のブログ一覧

2019年09月27日 イイね!

GSSジャンボリーIN鈴鹿 2019 Rd.2

GSSジャンボリーIN鈴鹿 2019 Rd.2令和元年9月23日(月)秋分の日 曇り

令和最初の(←お約束)走行会!

台風一過で風は強め。
近畿地方全般で雨模様。
だけど鈴鹿市周辺だけは晴れている♪
なんとか終日ドライで楽しめました!

今回のニューアイテムはレーシングシューズ!


あとレーシングスーツにワッペン貼り付け。

まぁ気分的なもんですが(笑)


さて本題ですが、今回もCグループ。
ところがタイスケでは1本目14時30分から。
2本目17時からと遅めのスタート。


しかも輸入車が少ない枠!?
今回はよくわからん枠決め。
というか国産の強豪マシンが勢揃い!
2分39秒台を叩き出すトゥデイ等ヤバい車が多すぎ💦

今回は間違いなく帰りが遅くなるので、合計32kgあるリアシートは外さず。
結果、今回のベスト 2’57.662 といつもより遅め。
ベスト更新ならずでしたが、いろんな意味で楽しめましたよ~♪

2本目ラスト2周の動画をアップしました。
最後の130Rでインから突っ込んだ車両がっ!!
https://youtu.be/olksMJLWsvY


今回はes355さんに写真撮影していただきました♪
お互い別枠で走行したからこそ撮影できた写真。

本当にありがとうございました!!


(es355さん撮影)


(es355さん撮影)
Posted at 2019/09/27 00:17:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行会 | クルマ
2019年07月15日 イイね!

ルーフライニング貼り替え完了♪

ルーフライニング貼り替え完了♪三連休最終日。

今週土曜は出勤日で仕事。

来週には梅雨が明けそう。

ということで先週の続きです。


前回はルーフライニング貼り替え準備をしました。

今回はいよいよ貼り替え作業です。

前回同様、写真中心でご紹介。

材料は張替え職人でオーダー。
・天井内装ルーフライニング用の布生地(メッシュ調)
 メッシュライトグレー
 幅約150cm、長さ200cm で9200円(税込)

オリジナルとほぼ同じ感じの仕様です。


急遽、密林にて断熱材も注文(約2200円)。

というのも、es355さんが断熱材を手配しているのを見て「良さそう!」と思い真似しました(笑)

エアコンの冷暖房効率が上がることに期待です。

あとオーディオにも効果があるかも。








準備したのは糊2缶、小さめの段ボール、へら。

小さめの段ボールは糊を吹く時のガード用に使います。


ボードの穴という穴は全部塞ぎます。






いよいよ貼り付けです。

名車再生では生地の中心から外に向かって貼ってました。

まずは生地を半分に折って糊を吹きます。




ここで失敗談のコーナー~(笑)

横着して一気に貼ろうとして、平らでない箇所にも横一列に吹きました。

結果、窪み(持ち手の辺り)で少しシワになりました💦

なので平らでない箇所は生地を外へ引っ張りながら少しづつ貼った方が良いです。

一度でも生地が接着すると位置の補正は不可能と思って下さい。




とは言え、素人なりに完成しました。

使用した糊は1.5缶くらい。

汚れからの解放、コストを考えると大満足♪




最後にリアルームランプ(ヤフオクで1000円+送料910円)を装着。

というのも、もともとあったルームランプは黒いパーツが破損。

本来、黒いパーツはルーフボードの上からセットするのが正解。

それを誰かが室内から無理やり押し込んだのが原因と推測。




これで、ようやく夏を迎える準備が整ったぜ~♪
Posted at 2019/07/15 19:17:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 147 | クルマ
2019年07月07日 イイね!

ルーフライニング貼り替え準備

ルーフライニング貼り替え準備ここ1~2ヵ月、147の実作業ネタなし。

とにかく毎週色々あって暇なしでした。

このままでは梅雨が明けてしまう。

そうなると何も作業したくない季節に💦


本日は久しぶりに丸1日完全OFF!

早速、朝からルーフライング外しに着手です。

基本的に2日間かけて貼り替えます。

ここからは写真中心で!

作業前の光景。

何やらウレタンの凹みがちらほらと(笑)


ルーフの持ち手部分はこんな形状。

少し上に押し上げてスライドさせて取り外す。

写真で見ると超汚ねぇなぁ💦




サンバイザーのロック部の取り外し。




サンバイザー本体の取り外し。


フロントのルームランプ周辺は何やら接着されてる感じ。

ここは仕上げの時に両面テープ等で張り付けるようにしよう。




リアハッチから引っこ抜いて取り外し完了!


こちらは裏側。

センターにマジックテープが貼ってあり、車体側に張り付きます。


生地はギリギリでカットされてますね。

折り返しはしていない様子。

今回は少し折り返して仕上げてみようかな。


取り外し後の光景。


フロントのルームランプ周辺はこんな感じ。


リアのルームランプが経年劣化でもうダメっぽい。

念のため、オクで手配中。


本日のメインイベント!

生地をめくったら、ねっちょり君が登場!!

そっと生地を戻して見なかったことにしたくなる(笑)


このねっちょり君、名車再生と同じ手順で除去します。

剥がした生地を使って軽くゴシゴシ。

するとねっちょり君がみるみる剥がれていく!


すごいぞ名車再生!

9割以上のねっちょり君が簡単に除去できた。




ここで1つ失敗談。

ねっちょり君を剥ぐ時、ボードの穴は養生すべし。

というのも、そこから下にポロポロ落ち、悲惨なことに。

しかもボード裏側にもねっちょり君が付着💦




仕上げは100均のステンレスたわしと洗剤でゴシゴシ。

ほぼ完璧にねっちょり君は除去できた!




取り外したパーツは外した場所が分かるようマーキング。


パーツも洗浄してピッカピカになった!!


カビ対策のため、ボードは1週間乾燥させます。

本日はここまで!


次回はいよいよ新しい生地の貼り付けです。

生地の貼り付けも名車再生の手順を真似る予定。

あれなら1人で作業できるはず。

使用する接着剤はボンド「Z3」2本。


ドアの内張には3M「99」を使ってました。

今回はより速乾性のあるボンド「Z3」を使ってみます。

せっかくDIYでやるんだから、いろいろ使ってみよう!


【追記】
ボードの乾燥から約5時間後の状態を確認。

水分は感じられずパリッパリに乾燥してました。

これなら12時間くらいの乾燥で十分です。

つまり2日連続作業も可能と思います❗😉
Posted at 2019/07/07 18:37:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 147 | クルマ
2019年06月23日 イイね!

新型『スープラ』展示会

昨日、トヨタの営業から突然のTEL。

もう20年以上の付き合い。

興味のありそうな情報をマメに教えてくれる。

今回は新型『スープラ』の紹介でした。


他店舗だけど実車が見れるチャンスとのこと。

早速、守口市のネッツトヨタにお邪魔。

展示車は「RZ」の限定車で24台のうちの1台。


マット・ストームグレーメタリック塗装。

価格は722万円。


職人が1台1台塗装する特別色。

塗装代は別途32万円だって😲


ちなみに上位モデルは予約すら受け付けてない!?












2000ccモデルなら納車は最速で来年の春頃とのこと。

なお、この展示車は関西の大型Dラーを順にまわるみたい。

あとMR2も復活するかもと言われているが。。

まだそっちの方が購買意欲が沸きそうw
Posted at 2019/06/23 16:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月22日 イイね!

電動ミニカー修理完了♪

電動ミニカー修理完了♪およそ1ヵ月半ほど前の話。

父の乗るシニア向け電動ミニカーが突然不動に。

エンジンON後、メーター類は表示される。

ところが全く動く気配なし。

試しに押し駆けすると突然動き出した!

しかし、また不動になる可能性はある。

そもそもこのミニカーは中国製。

日本メーカーの所在地は山梨県甲府市。

大阪には代理店が住之江に1件あるのみ。

そこで修理を兼ねて大阪の代理店に持ち込む。

父曰く、その代理店は家のガレージを改装しただけの店舗だったらしい。

この選択が大きな過ちになるとは夢にも思わず(汗)

代理店は「ECU不具合」と判断して修理開始。

メーカーに交換してもらったECUを装着。

ところが、全く動かなくなったらしい。

後でメーカーから聞いた話だが、その時に不動になった原因はECUの配線を代理店が切ってしまったらしい。

その後、新たにメーカーから送られてきたECUを到着して作業完了。

修理依頼からおよそ30日後の話。

足の不自由な独り暮らしの老人にとって30日間はえげつない!

早速試し運転。

ところが運転して間もなく。。。

「ガックン、ガックン」と振動と同時に急ブレーキ始動。

その後、モーター音が「ウィーーン」となって不動に。

危ない!危なすぎる!!

高い工賃払ったのに修理前よりも確実に悪化しとる!(激怒)


もう代理店には頼まん!!

電話でメーカーと話し合い、自力対応することにした。

現象を伝えたところ、双方の意見はモーター&ギアに不具合があると一致!

早速、ホーシング(電動モーター、ギアボックス)の取り外し開始。

これがとにかく大変な作業だった。












途中、メーカーの整備の方に電話でフォローいただいたりして約4時間後に外せた。

その日のうちにメーカーに直送。

およそ3日後にメーカーから新品が送られてきた!




検査結果は「モーターのホール素子接触不良」。

しかも「お詫び」として現金が同封されていた。


本日、新品のホーシングを約3時間で組み上げ。

結果、完璧に治ったどー!!




しかも運転中に左に寄っていく軽度の不具合も改善。

直進安定性が向上してとても乗りやすい♪

結局、自力で対応したら1週間で解決かよ(笑)

まぁ解決に至って、めでたしめでたし♪
Posted at 2019/06/22 19:29:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | シニア向け乗り物 | クルマ

プロフィール

DIY作業など可能な限り投稿していきます。 オフ会があれば参加したいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換 インジケーターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:54:33
リレー予防交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 08:27:21
M6×50mmボルト常備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 15:29:48

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
あまりクセのない大人しい車かと思いきや、実車を目の当たりにしたら超カッコいい!エンジンサ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
3年ぶりの二輪(前車はAPE100-DX)。 スクーターは久しぶりですが、少し前のものと ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
親が所有していた車。 免許取得後、借りて乗ってました。 インテグラの納車待ちのある日、T ...
ホンダ クイントインテグラ ホンダ クイントインテグラ
はじめて自分のお金(正確には親と折半)で買った車です。 まだ学生の身分なのに、新車購入。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation