• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年03月31日 イイね!

懐かしの関西系テイスト

懐かしの関西系テイストはい、めっちゃ久しぶりの「ラーメン探訪記」シリーズでございます(^^) 今回はラーメンの聖地 徳島を離れてなぜだか大阪のラーメン屋さんです。
今回ご紹介するのは「来来亭」というお店なのですが、ここはたしか、本家は滋賀県だったかと。滋賀のほうが発祥で、いま関西でかなりの軒数のチェーン展開をしているところなんだそうです。

日曜日に大阪のお知り合いのところにお見舞いに逝ったわけですが、そのときにコスコト侵攻作戦に失敗し、うなだれていた私を「関西でけっこうブレイクしているラーメン屋さんが近くにあるから逝こう」と誘ってくれた知人といっしょに逝ってきた、というわけです。

来来亭という名前、なんとなく聞いたことがあるなぁ~と思ってたんですが、たしかここ、まだ新規店として大津あたりにできはじめた頃に、たしか堅田にあった新店で食べたことがあるように記憶しております。
当時は「へいらっしゃぁぁあああいっっ!!!」っていう挨拶がやたらと大声で、お客さんが入ってくるたびにビクビクしながらラーメンを食べたような記憶があるんですが、今はもうそういうこともないみたい(^^;)
当時も行列してましたけども、今回訪れた尼崎のお店も14時過ぎだというのにかなり混んでて、少しだけ待合い席で待たされたほどです。

もうすっかり遙か昔に食べたことがあるこのお店のラーメン、ほとんど初めてに近い状態で新鮮な気持ちでいただいてきました(^^) 徳島ラーメンの老舗とは違って、新しい感じの店内はごく普通の「関西のラーメン屋さん」という佇まい。もちろん天上に近い位置に小さなブラウン管テレビがあって昼のドラマとか「おもいっきりテレビ」がかかっているといったこともありません(笑)

さてここのラーメン、どうやらベースはしょうゆラーメンのようなのですが、とにかくいろんな種類のラーメンがありました(汗)10種類近かったんじゃないかな? とてもじゃないけど「葱ラーメン」ぐらいしか覚えてないですが(爆) やっぱり新規のお店に逝ったときには、その店のベーシック、「並ラーメン」をストレートに注文しないとね~♪
ってことで、普通のラーメンに餃子、ライスの「餃子定食」を頼んだところ、ここはラーメンひとつにかなり細かい初期設定(笑)をオーダーしないと逝けないんですよ(汗)

麺のカタさ
ネギの量
スープの濃さ
豚の背脂の有無と量


こうした項目をいちいちひとつずつ注文しないといけないのです。めんどくさいといえばめんどくさいんですけども、お客の好みにできるだけ細かく応えたい、というオーナーの心意気なんでしょうかねぇ?(^^)

とりあえず私は「麺硬め、ネギてんこ盛り、スープ濃いめ、背脂もいっぱい♪」というオーダーで(笑)一緒に逝っていた知り合い、それからうちの会社の同僚も同じステータスで注文しておりました(^^)

さて、ほどなくして目の前にやってきたのがこのラーメンです(*^_^*)
おおおお~ なんともエネルギッシュでウマそうじゃないですかぁ~♪ 特にカロリー計算なんかしてんじゃねぇぇ!! とでも言わんばかりのこの背脂!(爆) こってりとウマそうですよぉ~ 萌えますわ~(笑)

コショウをちょちょっと振りかけて、いつものようにいっただっきまぁぁす!(^^)/
ちょっと九州ラーメン風の細い硬めの麺が実にいい感じ! あっさりとしつつもキッチリとした主張をしてくる濃いめの味の醤油スープと背脂が実にいい塩梅に麺に絡んできます! うんうん、こりゃ人気が出るはずだよな~(^o^) と、感激しながら食べておりました。
久しぶりに再会した知り合いとの話も弾み、ラーメンを食べながら楽しい時間を過ごしたのですが・・・ふと我に返ってみると・・・あれ? あんまりラーメンがおいしく感じられなくなってきた??

かなり空腹の状態で遅めの昼食にと入った来来亭のラーメン、なんだか最初のひとくちのインパクトがだんだんと薄れていくのです・・。
う~ん、舌が急速にこのラーメンの味に慣れていくというか・・・ヒトコトで言うなら

食べてるウチに飽きてくる

という感じでしょうか(^^;) 最初はすごくおいしいと感じたのに、なんだか深みが今ひとつ足りないのか、味が単調なのか・・・残り3割ぐらいというときにはすっかりとただ食べてるだけ、という状態になってしまいました(^^;)
チャーシューもいい感じでおいしいし、麺も好みの硬さと太さなのですが・・背脂がこんなにもいっぱい入っててコクもありそうなんですけども、やはり醤油ベースの黒いスープ、感動が持続しないんですよね(苦笑) 醤油ラーメンだと、徳島ラーメンのように鶏ガラ豚骨ベースという複雑で深みのあるスープのラーメンを食べ慣れている徳島県民には、ややスープがシンプル過ぎるのかもしれません。

同行していた同僚もまったく同じコトを言ってました(^^;) う~ん、おいしいんだけどなぁ~ もうひとつ、深みが欲しいな、と。

ただ、7年ぐらい前までは私の中でラーメンというと、こういった醤油ベースの背脂系ラーメンっていうのは大好物で、京都ではそういう系統のラーメンばかりを食べていたんですよね~。まさしく私の京都時代を象徴する関西系ラーメンの代表格という味の美味しいラーメンなのですが・・・。
それ以上に徳島ラーメンは奥深い味なのかなぁ? まぁ単なる好みなのかもしれないですけども、徳島ラーメンばかりを食べている最近の私には、関西系あっさりコク系ラーメンはやや物足りなくなってしまってるのかも(^^;)

関西系でも、中には「天下一品」に代表されるような、とにかくメチャクチャに濃くて濃厚な味のラーメンを出すお店もあるんですけども、やはり典型的な味の傾向となると、この来来亭のような系統ですよね。徳島の濃い味のラーメンに慣れてしまってるんだな、と、そんなことを実感した瞬間なのでした。。

はぁ~こんなこと書いてたら、また天一のラーメンを食べたくなってしまいましたよ(涙)
高速道路も安くなったことだし、久しぶりに京都北山の天一本店のラーメンを食べに逝こうかな♪


・・・あ、徳島から京都に逝くのに名神通ってしまうと「都市近郊区間」で割り引きないんだっけ?(ちゅど~んっ!)
嗚呼、今回の高速道路の割引開始でなんだか京都が前よりも妙に遠く感じてしまいますね(涙)
2009年03月30日 イイね!

休日高速割引料金を利用して大阪へ

休日高速割引料金を利用して大阪へ昨日は予定通り、大阪方面へと進撃してきました(^^) 今回のミッションの目的はまずひとつ、先日新御堂筋でバイク事故(当て逃げ)を起こして自宅療養中の取引先バイヤーさんのお見舞い。そしてもうひとつは同じく仕事関係で出席をすることになっていた、相撲の千秋楽打ち上げパーティーへの参加です(^^;)
相撲の打ち上げパーティーってのは、もう毎年この時期になると恒例で出席してるんですけども、取引先の会社が相撲部屋の谷町(後援会)をしてる関係で毎年チケットを買わされるんですよね(苦笑)
まぁそんな関係での出席です。

今回はこのパーティが日曜日だったので、これに合わせて尼崎のバイヤーさんのお見舞いと、懸案となっていた尼崎にあるコストコでの買い物プロジェクトも発動させるという、なんとも盛りだくさんな計画でした。

さてさて、たまたま29日に関西に出て行くということになったわけですけども、ご存じの通り28日から始まった全国規模での高速道路料金の値下げで、いつもはガラガラに空いている淡路の高速道路にもけっこうな数の車が走っておりました。いつもなら産業道路さながらにトラックがばんばん走っているこの高速道路、昨日は完全に主役は自家用車でしたね~(^^)
いつもなら淡路SAで休憩をするところなんですけども、もう車であふれかえってるのは目に見えてるので今回はスルー。そのまま垂水ジャンクションから第二神明へ入りました。
もちろん、ETCゲートをくぐると、ちゃんと「割引 1000円」と表示されるのもチェックしましたよ~(*^_^*)

今までなら普通料金5200円、ETC割引でも4930円だった料金がいきなり1000円ですもんね~(汗) そら車も増えるってモンですよ(苦笑)

途中で阪神高速では事故渋滞にはまったりもしながらなんとか尼崎まで到着。意外と元気そうだったバイヤーさんのお見舞いを済ませ、どうせだからといっしょにコストコに逝くことに(笑)
しかし最近は関西系のテレビでよくコストコが取り上げられていることもあってか、休日のコストコって

ものすごい混雑ぶり(爆汗)


それでも意を決して突入を試みるも、会員カードの期限が切れていて入口で止められちゃいました(汗)事前に「期限切れのカードでもレジで更新料金を払ったら復活する」と聞いていたのでそのまま突入しようとしたら

期限切れ6ヶ月以上経過した場合は新規入会です

といわれ、あえなく撃沈(ちゅど~んっ!)新規入会の用紙記入コーナーも黒山の人だかり(>_<) 店内から出てくる客、入ろうとする客、もちろん広大な駐車場もすでに満杯状態で、入口にたどり着くまでにすっかりと人に寄ってしまってるイナカもの達は、それ以上ミッションを続行する気力を完全に喪失(核爆)
あえなくコストコから撤退してしまったのでした(T_T)

嗚呼、カークランドがぁ~ XXXXがぁぁ~ ホットドッグがぁぁぁ~ (号泣)

しかし店内はかなりの芋洗い状態らしく、ホットドッグやらピザなど、店内のフードコートで食べることができないらしく、みんな手にホットドッグをやらコーラを抱えて駐車場の車のなかで食べてるんですよね(滝汗)
・・・こりゃあかんわ(ため息)

コストコには平日に来ないとアカン、ってことを実感したのでした(涙)

ってことで、急遽バイヤーさんのオススメのラーメン屋さんに逝くことに。ひさしぶりに関西ラーメンの味を堪能してからバイヤーさんと別れ、梅田のほうに進撃することにしたのでした・・。

しかしコストコでの滞留時間をかなり長めに設定していたので、パーティー開始まではかなりの時間があります(汗)そこで急遽、バイヤーさんの自宅からほど近い場所にあった伊丹空港へ。

伊丹空港の脇には、かつて来たことのあるデートスポットがあるんですよね(^^) 自分たちの直上を着陸態勢に入った航空機がかすめるようにして飛んでいくという、スリル満点の場所なんですよ(*^_^*) 知ってる人も多いと思いますけども。
夜ともなれば、滑走路の幻想的な光と頭上のジェット機の大迫力ってことで、かなり人気スポットになってた場所・・・もう20年以上も逝ったことがなかったので、懐かしくなって逝ってみたのでした(^^)
もちろん今回も2人で逝きましたよ~。




会社の同僚(思いっきり男です)と(号泣)






しかも二人とも背広だし(核爆)



迷いながらもなんとかたどり着いたかつてのデートスポット、昔とまったく変わってなくて、昼間でしたけども家族連れやらカップル、そしてカメラ小僧で賑わってました(^^) 伊丹空港の離着陸のピークは夕暮れ時なのですが、まだ時間が早かった割にはちょうどタイミング良く、3機のジェット機が次々とランディングしていくところを見ることができました(^o^)



背広姿のオサーン二人で仲良くヒコーキ見物したあと、いざ都心部へ。
会場はリーガロイヤルホテルだったのですが、それでもまだ開場時間までだいぶあったので、ちょっとコーヒーでも飲んで時間つぶしをしようってことになりまして・・・ホテル内の喫茶店に入ろうとしたんですが・・・入口のメニュー表を見ると、

コーヒー800円

とか書いてあるじゃないですか(滝汗)
たっかぁ~(>_<) こんなもん飲めんわ! と退散(爆)

たしかフロントロビーの広間にもソファがあって、そこでもお茶が飲めるようになってたから、そっちのほうがまだマシだろうとそちらに逝ったんですが・・・。
和服のきれいなおねいさん(*^_^*)が持ってきてくれたメニュー表で、コーヒーをオーダーしようとして、まさしく目がテンに(・・)



な、な、なんですかこのお値段わっ!?(滝汗)
コーヒー1500円、ブルーマウンテン2000円だぁ?(ちゅど~んっ!)(どっか~んっ!)
しかも消費税にサービス料込みだとコーヒーが1733円???

・・・さっきの店のコーヒーが激安に感じられますよ(T_T)(T_T)(T_T)
なんだか出るに出られず、結局私はカフェモカ、同僚はコーヒーよりも100円安い、1400円の黒胡麻シェークをオーダー(>_<)

時間つぶしのティータイムで、コーヒーとジュースで3600円も使ってしまいましたよ(号泣)

都会なんてどわいっきらいだぁぁっ!!

すっかり意気消沈した二人は18時30分からのパーティをテキトーにこなして、そこから帰路へ(^^;)・・・ロクな食べ物が用意されてないうえに参加者がてんこ盛りで、立食形式のパーティでは食べ物をサーブするカウンターの前に並ぶ気力もなく、結局高い参加料を払って私はオレンジジュースとお茶だけ飲んで出てきちゃいました(どっか~んっ!)
同僚はヤケになってビール飲みまくってましたけど、私は運転があるのでビールも禁止令(ため息)
はぁ~ 今回は収穫が少なかった・・・おみやげも今年はなかったし(爆)

帰りも高速道路は普通乗用車がかなりの台数走ってました。さすがは上限1000円料金の威力ですね~(苦笑)

なんとか無事に帰宅して、布団に入ったのが22時30分ごろ・・・。もちろん翌日、つまり今日は午前2時ぐらいに起きてるのでさすがに眠いです(==)
まぁさっきまで2時間ぐらい昼寝したのでだいぶ復活しましたが(苦笑)

ってことで、コストコ平日侵攻プロジェクトの立ち上げをかたく心に誓った、そんな今回のお出かけなのでした(涙)


2009年03月29日 イイね!

アブラ交換

アブラ交換昨日もなんやかんやで忙しい週末の一日でした(^^;) 今日はこれから大阪方面にろくむし号で出撃するんですが、その目的は半分以上が仕事です(涙)
客先のバイヤーさんのお見舞いと、夜からは梅田で某パーティに参加することになってまして・・・もちろんお客さんのおつきあいイベントです(^^;)
まぁその合間にコストコに逝ってやろうかなんて企ててたりもするんですけどね(笑)

さてさて、そんなわけで昨日は夕方にろくむし号のオイル交換に出かけてきました。前にオイル交換をしたのは昨年の10月。お気に入りのゼロスポーツ・チタニウムRを入れたんですが、あれから半年・・。そろそろオイル交換かな? と交換記録をチェックしたのが前回のジムカの前でした。
そしたらまぁ・・・次回交換が9600キロというふうになってたんですが、その時点でろくむし号の走行距離は1万キロを超えておりました(ちゅど~んっ!)

なので、長距離走行前にオイル交換はしとかないと・・・というわけです(汗)
実はもうちょっと前に逝くつもりにしてたのですが、例のETC騒ぎで自動車用品店はどこもイパーイイパーイの満員御礼状態(爆汗)
作業ピットはどこもかしこもETC車載器取り付け待ちのおっちゃんおばちゃん車に占領されているような状況でしたしね(T_T)
今はもうETC車載器はどこも売り切れ、次回の入荷も未定っていう状況だとニュースで聞いたので、それなら空いてるだろうと出かけたところ・・・はい、空いてました(^^)
さすがに週末だけあって少し入庫待ちの時間がありましたが、それでも1時間で作業完了です。
今回もオイルはチタニウムR(^o^) やっぱコイツが一番のお気に入りかな♪ ちょっと高いのが玉に瑕なんですが・・・フィーリングには代えられませんね~。お支払いはもちろん魔法のカード(爆) ・・・こんなことしてるから翌月の支払いが厳しくなるんですけどね(滝汗) 

待ち時間にいろいろと店内を物色してたんですが、在庫入れ替えのための一掃セールをだいぶ前からしているらしく、店内にはすでにめぼしい激安商品はほとんどなくなっており、物欲を刺激されずに済みました(^^;)

タイヤの空気圧もチェックしてもらいましたし、これで今日のロングツーリングもOKかな。

徳島ではSABにはチタニウムRの在庫を置いてないので、このオイルを入れるときにはいつもjmsに逝くんですけども、残り在庫1缶になっていたチタニウムRを交換作業している様子を待合室から見てたんですが・・・jmsの作業ってほんとに丁寧にしてくれてるように感じます(*^_^*)
ちゃんと古いオイルが抜けきるように、あらかた抜けてしまってから大型ジャッキの左だけをちょこっと下げて、車体を左に傾けるんですよ。そうするとオイルパンに残っている抜けきらないオイルがさらに抜けてくれる、ということのようですね(^^)

オイル交換が終わると、別のメカさんがやってきて、各部にミスがないかチェック&増し締めなどをしてくれます。作業は決して一人ではやらずに、きちんと最後に別の人が別の目で確認をしてくれるんですよね~。うっかりミスを防止するためにはこの方法って実に有効かと思いますし、見ていてなんだか安心できます(^o^)

帰り際にはいつものように残ったオイルの入ったオイル缶をもらって帰ってきたのですが・・・今回の交換作業ではオイルフィルタは交換しなかったので使ったオイルが4リッターちょうど。チタニウムRはボクサーエンジン専用オイルで内容量は4.5リッター。これはオイルフィルタまで交換したときにちょうどなくなる容量なんですが、フィルタ交換しない場合にはだいたいこれぐらい余っちゃいます(^^;)
もったいないから私はいつもこの残ったオイルはもらってくるんですが・・・自宅にはこの中途半端に残ったチタニウムRの缶がかなり溜まってるような気が(どっか~んっ!)

こういう余ってしまってる以前のオイルって、やっぱり酸化しちゃったりして劣化してるから使わない方がいいのかなぁ??(汗) 十分に1回交換する分ぐらいはありそうなんだけど(爆)
オイルに詳しいエラい人、教えてくださいm(_ _)m

今回も同じオイルですけども、やっぱり新品オイルに入れ替えるとなんだかエンジンが軽くて、静かになったように感じますね~(*^_^*) いや~実に気持ちいい!

フリクションロスが減ったな~って思えるのは実にいい感じです。前よりも少ない踏み込みで走ってくれるような気がしますよ(^^)
ってことで、いつもよりもゆったりと発進しようとしたら、

青信号でエンストこきました(ちゅど~んっ!)

いや~(汗)信号待ちの一番先頭で、青信号でいきなり「がこん♪」 だって! わはははは~(爆汗)
やっぱり軽く感じたのは単なるプラシーボだったのかな、と実感した瞬間でした(^^;)
ひさしぶりにやっちゃいましたよ、エンストなんて(涙)

こっぱずかしかった~(>_<)
2009年03月28日 イイね!

ブリッジ三兄弟

ブリッジ三兄弟昨日もまたまたスイーパー配達に出ておりました(^^;) 今回のミッションは松茂→藍住→沖浜という、これまた徳島市周辺部をトライアングルで周回するというコース(涙) ただし、このコースの2カ所の客先から「時間が急ぎます」という連絡があったため、それはムリ!(汗)ってことで沖浜のお客さんだけを別のトラックに任せて、私は松茂と藍住のお店を回りました。

無事に荷物を送り届け、帰りはまたもや春の気配濃厚となってきた吉野川の北岸道路です(^^) 

前回の配達の時にはスルーした吉野川橋(通称:旧吉野川橋)を今回は渡って帰ってみました。この旧橋、もう70年以上も前に架けられた古い橋なんだそうです。今となってはもう見られなくなった、リベット留めの頑丈なフレームがイッパイ付いたいかにも古めかしい橋ですが、それでもやっぱりこの橋は主要幹線道路の一部ってことで、毎日こうしてたくさんのクルマが行き来しています。

ふだんこの橋を渡るときにはそんなに気にしたこともなかったのですが、ふと橋の上を走っているときに気がつくと・・・

ごっつ長っ!!!

って思っちゃいますね(汗) 画像のように走っているときには向こう岸が全然見えず、まるでトンネルみたいですもん。
そこで気になってこの橋のことを調べてみたら・・・旧橋って長さが1070メートル、着工が大正14年で完成が昭和3年だそうな(爆)
古いうえに長い橋だったんですね~ 1キロ以上もあるんです。 この橋、竣工した当時は東洋一の長大橋だと言われていたんだそうです。

対向2車線しかなくて、車線幅も昔の規格だからなのか、妙にせまくて大型車同士が対向するときにはかなりスリルがあるほどですが、それでも今までに天災で壊れたことはないんだそうですよ(^^)

そして・・・その下流にあるのが現在のメインルートとなっている「吉野川大橋」っていう橋。こちらの徳島での通称は「新吉野川橋」あるいは「新橋」・・・そのままですがな(爆)



下流にあるってことで、旧橋よりもさらに長くて、こちらはwikiによると長さが1137メートル。私、たしかこの新橋って日本で河川にかかる橋としては一番長い、って聞いたことがあったんですが、wikiによるとこれは間違い(^^;)
一番長いのは銚子大橋、その次が利根かもめ大橋で、3番目がこの新吉野川橋なんだそうですよ。3番目にしても、やっぱり長いんですね~。
この橋は対向で6車線もあって、規模としては日本一の橋だそうです。

意外とこの事実、徳島県民ですら知らない人がほとんどみたいです(^^;)

そして・・・さらに現在、整備中の徳島東環状線に接続する計画となっている新たな橋が、さらに吉野川の下流には建設中だったりします。



この橋は「東環状大橋(仮称)」っていう名前。その長さは先の二つの橋よりもさらに長く、1291メートルとなり、これは日本一の長さとなるんだそうです(*^_^*)
だいぶ前から橋本体と、それに接続される道路の工事があちこちで進んでますけども、ふと見ればもう半分は完成している、って感じですね。
いちおう2011年度のうちに完成、っていうことですから、2012年の春にはできあがる、つまりあと3年後には新しい橋と環状線という新しい道ができることになるのかな?

私は特に橋フェチっていうことはないんですけども、徳島って大鳴門橋っていうでっかい吊り橋もあるし、かつて東洋一といわれた「小鳴門橋」みたいな橋もあるし、大鳴門橋の向こうには当時世界一といわれた明石海峡大橋・・・はたまたお隣の県には瀬戸大橋だとかしまなみ海道だとか、さすがは島に住んでるだけあってけっこう身近なところに全国的にもトップクラス、あるいは世界トップクラスの大きな橋がいろいろとあるんだなぁ~ なんてことに気がついてみたりして、妙に嬉しかったりした春の昼下がりなのでした(笑)

2009年03月27日 イイね!

キセキ

キセキ「大明神」の異名を持つ私が洗車をしたのが3月24日(火曜日)でした。。。そしてすでに、もう48時間以上が経過しておりますが・・・今回はやりましたよぉ~(^o^)
洗車してまる2日以上も経過しているにもかかわらず、我がろくむし号は画像のように未だこんなにもキレイな状態を保っております(^^)/
これはもう・・・・

ミラクル!(爆)

こんなにもキレイな状態を保ったままなんてホントに久しぶりですよ(^o^) なんだかこんなことでこんなにも感動できるなんて、なんともこじんまりとしたシアワセではありますが・・・それでも私は嬉しい!(爆)

今日も徳島県地方の天気予報は晴れ時々曇り。今日も大丈夫そうですね。まる3日も晴れが続くなんて、まさしく奇跡に近いできごとです(笑)

実は・・・おとといの水曜日にはピンチがありまして(^^;)

この日は市場は休日で、私もお休みだったのですが・・・私はお客さんとの打合せやら取引業者のところへの訪問などがあり、出勤しておりました。
移動は社長のセルシオでしたので、ろくむし号は市場の中のセリ場に駐車してあったのですが・・・。
セルシオで移動している間になんと! 天気予報にはなかった通り雨が!(ちゅど~んっ!)
でも、私のろくむし号は雨が降っているときには屋根の付いたセリ場の中でパーキング中。。。市場に帰ってくる頃にはすっかりと雨も上がっていたので、ろくむし号は雨に打たれることなく自宅へと帰投(^^) その夜も雨は降ることもなかったので、このように今でもろくむし号はキレイなまま、というわけ♪

こんなにもタイミングがいいなんて、今までには決してなかったことです。ほんのちょっと外出したタイミングで雨に降られる、なんていうのが今までのありがちパターンでしたからねぇ~(爆)
こんなにも恵まれていていいのだろうか? っていうぐらいですよ(^o^)

さてさて、現時点での天気予報によると、週末の雨予報も消えて、今週いっぱいは雨に降られることがなさそうです。 どこまで記録を更新できるのか、興味津々です(^^)

ちなみにこの日曜日には大阪方面に仕事で出撃予定なのですが・・・どうなりますやら(汗)
いよいよ私の忌まわしい神通力にも翳りが見えてきた? ってことだと信じたいんですけどねぇ~(^^;)  記録更新への期待と不安、共に我にあり!(ちゅど~んっ!)

刮目せよ!(どっか~んっ!)

・・・って、洗車ネタだけでここまで盛り上がるヤツも珍しいですよね(苦笑)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation