• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年10月16日 イイね!

4個目の正直

4個目の正直昨日、またまたうちの事務所にとある段ボール箱が届きました。ワタシ宛に届いた箱の中身はと言うと・・・

Apple Mighty Mouse

だったりなんかして(ちゅど〜んっ!) もちろんワイヤレスタイプのほう(*^_^*) 今回もまたオークションにて新品を格安価格でゲットしちゃいました。
こないだも自宅に新調したiMac用にと、bluetoothキーボードといっしょにこのマウスも結局新調(こちらは普通にお店で定価購入)してしまったところなんですけども(^_^;) 会社のほうのMacはというと、こないだこのMightyMouseを一個、修理不能にしてしまってMSのbluetoothマウスに買い換えたところ・・・。

んじゃぁこの2個目のMightyMouseはどこで使うのか?? ってことになるわけですが・・・そりゃ当然!

MSマウスのリプレース
ですよね(ちゅど〜んっ!)

いや〜やっぱりねぇ、このMSマウスはダメ! あきません(>_<) 操作した感じはあくまでどこまでもWindowsっぽい感じでクリックもダメダメ、Mac対応というわりには全然ボタン割り付けのカスタマイズも「Macではできません」状態だし(爆)、まだ使い始めて1ヶ月しか経ってないんですけども、どうにも使うたびにイライラしてしまう状況だったんですよね(苦笑)

だいたいスリープさせたMacを起き上がらせてから、実際にこのMSマウスが認識されて使えるようになるまで、ヒドいときだと10秒以上も待たされてしまいます。これがアップル純正のMightyMouseなら1秒かからないぐらいにレスポンスよく再認識してくれるんですよね。さらにはいろんなボタンに各種のキーボードショートカットをカスタマイズして割り当てることも出来ますし・・・それになんといってもこのデザインと操作感(^^)/
やっぱり一度使ってしまうとこのマウスからは離れることは出来ませんわ(苦笑)

たとえ・・・長期間使っているとトラックボールの動きが渋くなってきて分解清掃ができないからしまいには作動不能になってしまう構造的欠陥を抱えているとしても(どっか〜んっ!)

ちなみにワタシ、このワイヤレスタイプのMightyMouseを購入するのはこれで4個目だったりして(ちゅど〜んっ!) 最初の一個は子供に壊されてあえなく分解処分に(爆) 二個目はこないだトラックボールの不具合が末期的になって最終手段でDIY修理をして再起不能にしてしまい(核爆) 3個目は現在自宅で稼働中のまだ新品のもの、そして今回のコレ、というわけですな(^_^;)

ってなことで、さっそくこの画像を撮影したあとで開梱してこのまっさらなMightyMouseを使い始めたのですが・・・

はぁ〜 うっとり(*^_^*)

やっぱりこの感触よね〜(笑) いずれ遠くない将来、このスムーズでシルキータッチなトラックボールのフィールが失われてしまうことが確定的であるとはいえ、やはりこの感覚が一番ワタシにはしっくりきますわ。。
動きが渋くなってしまう前に、存分にこのトラックボールのシルキータッチを堪能しておくことにします(苦笑)
Posted at 2009/10/16 03:42:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | アナタも私もマっカー♪ Macネタ | パソコン/インターネット
2009年10月15日 イイね!

ハロウィングッズ?

ハロウィングッズ?昨日、会社帰りに例のソフトバンクショップに立ち寄って、愛機NokiaN95の新品バッテリーの申し込みをしてきました(^^) 私はあんしん保証プランとかそういう名前の追加オプションに入っているので、1年以上経過したら新しいバッテリーを無料でもらえます。こういう類のサービスオプションって他のキャリアでも普通にあるでしょうし、加入されているヒトも多いと思います。
私は昨年の10月はじめに今のNokiaN95を購入しているので、ちょうど1年経ってるんですね。もちろん、1年経過するのをずっと待ってたんですよ(笑)バッテリーを無料でもらうためにね(核爆)

前にN95の液晶が割れてしまって、それを修理に出したとき以来のショップ訪問だったのですが、
ショップには私がN95を購入したときに担当してくれた、あのナイスバディなキレイ系おねいさんがいて、また私のお相手をしてくれました(*^_^*) どうもこのおねいさん、私のことをすっかりと覚えていてくれてるようで、「こんにちは〜」と声をかけると、私の名前を呼んでくれましたよ(萌)
なんでめったにショップにやってこない私なんぞのことをこのおねいさんは覚えてくれてるのだろう?? な〜んて一瞬嬉しかったんですけども・・・まぁこれはさしずめ

Nokiaなんていう変わったケータイに拘る妙なヲタ系のめんどくさい客

ってな感じで認識されてるんだろうなぁ〜  ってなあたりがコトの真相なんでしょうけどね(涙) さてさてそれはさておき、バッテリーくださいな、とお願いすると、1年経過していることをしっかりとチェックしてくれて、すぐに申請の書類を作ってくれました。

それとバッテリーをもらうついでに、今回はショップで契約内容の一部変更をしてもらう、っていう用事もありまして。。何かっていうと「基本オプションパック」とかいう名前のオプションを外す、ってこと。
これ、NokiaN95を購入したときに無料で1ヶ月は使えますから、っていうことでそのままオプション加入して1ヶ月後に解約するはずだったんですけども、使ってみるとこのサービスパックの中に含まれている「キャッチホン」がけっこう便利だったりもしたので、そのまま継続して契約して使ってたんですよ。

ただこのキャッチホン・・・便利なようで実はけっこうデメリットが多い、ってコトに最近気がつきまして(汗) キャッチホンってのは誰かと通話している間に、別の人から電話がかかってくるとそれが分かる、っていう仕組みなのは皆さんもご存じの通りなんですけども・・・
当然のように、私はこのNokiaをほとんどが仕事で使ってまして・・・仕事の用事で通話しているときに別のお客さんとかから電話がかかってくる、っていうパターンが最近メチャクチャ多くて(滝汗)
というかそれまで全然電話なんてかかってきてないのに、一人からかかってくると決まって別の誰かから立て続けにキャッチホンで電話がかかってくる、っていうパターンがホントに多いんですよ(爆汗) だいたい毎日このパターンが5回はある、っていう有様でして(>_<)

もちろん、キャッチホンですから最初から通話しているヒトとの通話をそれで終わったりとか、保留にしてやってあとからかかってきた電話に出ることが出来るわけですけども、なんせ仕事で通話している電話です、途中で別の電話が入ってきたからといってほいほいと簡単に切るわけにもいきません(汗) なので、次の電話が鳴っているのを気にしてそわそわしながら通話を続けないと逝けない、っていうことになってしまうんですよね(涙)
そして、通話の途中でキャッチが切れてしまうと・・・これまた当然のようにこちらから電話をかけないと逝けません・・・つまり、電話代が余計にかかってしまいます(ちゅど〜んっ!)
キャッチがかかってきたからといっても、切れないような大事な話をしているときだと、ずっとキャッチでかけてきた次のお客さんは長いこと呼び出し音を聞きながら待たされることになってしまいます。。そしてなかなか出ないってことになると・・・相手のお客さんからしたら

俺が電話してるのにコイツ出やがらねぇ! なんて失礼なヤツだ!

っていうふうになっちゃうわけですよね(>_<) それならいっそのこと、電話をかけたときに相手に「ただいま通話中」っていうのは明確に分かった方がまだマシ、っていうわけですよ(汗)
つまりは、キャッチホンなんて付けてない方がかえってお客さんの印象を損ねなくて済む、ってわけ。私の電話代もその方が助かりますし(どっか〜んっ!)
なので、今回はこの仕事中のイライラの根源であるキャッチホンサービスを外してしまうために、そのお願いもショップでしてきた、というわけです(苦笑) もちろんこれもすぐに対応してくれたので、晴れて私のケータイからは忌まわしきキャッチホンは外れました(^^) コレで少しは電話を巡るイライラは少なくなってくれるでしょう(苦笑)

ってなわけで、オプションプランの停止とバッテリーバックの無料ゲットという、およそショップからしたら何のトクにもならないような用事での訪問だったのですが、ナイスバディのおねいさんは気持ちよく対応していただきました(^^) 
ったく、、、こういうのがあるからなかなかソフトバンクから足ヌケできないんよなぁ〜(*^_^*)(ちゅど〜んっ!)

んでもって、なんと帰りがけにはこのおねいさん、「これどうぞ♪」なんて言って、ハロウィン模様のトイレットペーパーをくれました(^^)/ いや〜 儲けにならないお客のためにすいませんね〜って言うと、

いいんですよ、これ本部から大量に送ってきたので

・・だそうです(苦笑) まぁとりあえずありがたく頂戴して帰ってきたんですけどね(^_^;)
でもこれ、中身の紙はオレンジ色はしているけれども、こういう模様は付いてないんだそうですわ(苦笑) まぁそりゃそうですよね(^_^;)

そうそう、そのお隣にあるおなじみの黄色い缶は・・・とあるご夫婦が我が家の新居祝いにと送ってくれた、あのオージービールです(^^) やっぱこのビールが私には最高ですわ♪
ガレージのろくむし号に最新のiMac、そしてXXXX・・・・こんな恵まれてていいんですかねぇ(笑)
いやはや。。。ホントにええ感じです。あとはこれであと少しの睡眠時間があればいうことないんですけどねぇ(ため息) なはは〜(T_T)
Posted at 2009/10/15 03:30:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | Yes! I'm NOKIAN!(爆) ノキア携帯 | パソコン/インターネット
2009年10月14日 イイね!

ドック入り

ドック入り今日は私の人生で3度目の人間ドックの日・・・。といっても、泊まり込みでの人間ドックっていうのはなかなかできないので、今回も日帰り人間ドックですけども(^_^;)
今日はこのあと、8時半から人間ドックの検診を専門に行っているセクションのある総合病院に行ってきます。たしかお昼過ぎぐらいには終わったと思うんですけども・・・。あの胃カメラっていうのがねぇ〜 イヤなんですよね〜(汗)
といっても、選択肢の中にあった「バリウム飲んでX線写真」ってのも以前に一度経験したことがあるんですが・・・あのゲップを無理矢理に我慢させられた状態でぐりんぐりんと天地逆に回されるのもめっちゃしんどいですしね〜(滝汗)発泡剤をめいっぱい飲まされてゲップするな〜ってのは酷ってもんです(涙)

あれなら胃カメラの苦しいのと、たいして差はないように思えますね(>_<)
ほんとならね、私は大腸カメラのほうの検診を受けたいんですけどね〜 というのも、私はもうだいぶ昔から「便秘と下痢を定期的に繰り返す」ってのがあたりまえになってしまってまして(苦笑) 
そんなことがあるので、大腸に何らかの異常があるんじゃないかと前の人間ドックの時にも問診で自分から言ってみたんですが・・・

それがその人のリズムなら、別に問題ではないですよ

と言われておしまいでした(核爆)おいおいホントかよ〜(^_^;) とか思いつつも、確かに別に体調がそれでおかしいってことはあんまりないんですよね(苦笑)
なんかそれでもちゃんと検査してほしかったので、大腸カメラの申請をしたんですけども・・・その前段で検便を出さないといけないんですが・・・結局このときは「便秘のループ」に入ってたときでして(涙)3日ぐらいずっと待ってたんですけども結局待っていたモノは出ずじまい(^_^;)

で、大腸カメラは飲まないまま終わってしまったのでした(苦笑) 今回は最初から検便キットを渡されているんですが・・・実はまだ

出ておりません(T_T)

う〜む、今回もまた便秘ループなんだろうか??(滝汗)

ところで・・・人間ドックっていうと何がイヤってねぇ〜 21時以降の飲み食い禁止 ってヤツ。。これがほんとに辛くて(涙) いちおう、21時以降は何も食べてはいけません、水程度なら午前0時までならOK、っていうことになってるんですが・・・検診開始が午前9時からなわけですけど、その前の12時間は基本的に飲食は禁止ってわけですよね。

これ・・普通の生活リズムで動いているヒトからしたら、朝起きてからちょっと我慢していたら検診がはじまるからいいですけども、私の場合は・・・起床が午前2時過ぎ(核爆)
そこから会社に出勤してフルに肉体労働をしてから病院に行って検診、っていうことになるわけでして(>_<)
2時に起きてから6時間以上も飲み食い一切禁止! ってのはマジに辛いですよ(涙)
ふだんなら毎日、起きてしばらくしたらお腹が空いてくるから会社ではセリの始まる午前5時半よりも前に、たいてい朝食代わりになにか食べて、缶コーヒーを飲むっていうのが習慣になってますしねぇ(ため息)
まぁそれ以前に、普通に朝起きてから6時間以上も何も口にしない、水すらアウト、なんていうのは日常生活ではまずあり得ないことですしね(泣)

何が一番辛いって、やっぱりこれですよね(涙) 胃カメラも辛いですけども、やっぱりこれが一番辛かったりするろくむしなのでした(^_^;)
検診が全部終わった後って、たいていの検診病院ってコーヒーとかお菓子とかが食べ放題飲み放題になってたりとか、あるいはお昼ご飯が付いてたりってことがありますよね? これがホントに楽しみだったりして(笑)

とりあえず、大腸になにか不具合があるんじゃないか? となんとなく危機感めいたものは持ってるんですけども、とりあえずご飯は毎日美味しいし、たくさん食べてるし、人並み(以上)にメタボなほどに養分は吸収できてるみたいだし、まずは重篤な疾患にかかってることはないとは思うんですけども(汗) まぁきちんと検査してもらうに越したことはないですからね(^_^;)
今年は私、厄年ですし(爆) おまけに多額の住宅ローンも背負っちゃいましたしね(爆)
頑張って働くためにも、きっちりと体調のチェックはしておかないと、ね(^_^;)

つーことで、行ってきますわ〜(^^)/
2009年10月13日 イイね!

最高の散歩コース

最高の散歩コース昨日と一昨日の二日間は会社の慰安旅行ってことで上高地まで行っておりました。昨年は高山方面だったので、似たようなところではありましたが(^_^;) やっぱり秋の信州はええですね〜♪ 
今回も昨年に引き続き、徳島から貸し切り観光バスで信州まで、ってことになったので・・・まぁどっちかというと疲れに行ったようなものなんですけどね〜(苦笑) 

初日には午前5時に徳島の市場を出発して、一路高山へ。しかし案の定というか何というか(苦笑) 1000円高速の効果ですよね、そりゃもうあちこちで高速道路は渋滞が発生しまくり(>_<) 1時間以上遅れて到着した高山も、町じゅうにクルマが溢れ、観光名所の「陣屋」であるとか「古い町並み」なんてのは・・・もう芋洗い状態(T_T) まぁ画像の通りの状況でございました(ため息)
結局、渋滞が祟ってこのあとに予定されていた乗鞍高原散策はキャンセルになり(爆)、そのままその日の宿泊先である平湯温泉へと向かったのでした・・・。

平湯温泉では、露天風呂とかもとっても充実してまして、ゆっくりと湯につかってのんびりもできたので、まぁヨシ、ってことになりましたが・・・なんかえらく遠くまで、8時間以上もかけて温泉に入りに来ただけかよぉ〜ってのが正直なところでした(^_^;)

そして明けて翌日。この日は平湯温泉からシャトルバスに乗って上高地へ。もうね、天気は最高のド快晴!(^^) 上高地では6.5キロ、約2時間の散策コースがあるってことで、のんびりと散歩することにしたのですが・・・これがもうね、



最高っ!(^o^)

でしたよ〜。ワタシ、お恥ずかしながら上高地ってのがどういうところなのか全然知らなかったのですが・・・ほんとにキレイな高原のさわやかな風景の中を散歩してると、最高にいい気持ちでしたわ(*^_^*)
ちょっと前のBlogの中で、「紅葉した林の中をノンビリと散歩したいもんですわ〜」なんて書いたんですけども・・・まさしく最高のシチュエーションでした。
「紅葉の林の中をノンビリ散歩したい」っていうリクエストに対して、これ以上はない!っていうような場所でしたよ(*^_^*) 歩き始めたときには高地っていうこともあって寒かったんですけども、歩いているうちにちょうどいい感じの体感温度になりましたし、天気は最高、景色も最高! ホントに気持ちよかったですわ。

上高地では一番ポピュラーな散策コースだと思うんですが、河童橋から明神橋までを往復するルートでしたが、明神橋の風景・・・そりゃもう最高でしたわ〜(^o^) 



6.5キロの遊歩道をのんびりと2時間ちょっと、これ以上恵まれた散歩のシチュエーションはないでしょうね。今回の慰安旅行では、高山市の散策とこの上高地の散策しか観光らしい観光はなかったのですが(^_^;) ほんとにこの上高地だけで十分! って思えましたよ。
2時間ちょっと歩いて約13000歩。 心地よく疲れました(^^)

そして、散歩のあとは再び観光バスに乗って一路徳島へ・・・帰りももちろん、当然のごとくあっちもこっちも大渋滞(涙) 渋滞の中をチマチマと帰ってきましたわ(^_^;)

ってなわけで、疲れに行ったような癒されたような、なんとも微妙な慰安旅行ではございましたが、慰安旅行も無事に終わったことですし、今日からまたオシゴト頑張りますかね〜(^_^;)

・・・って、昨夜は帰ってくるのが渋滞のせいで遅くなったからすでにかなり眠いんですけどね(^_^;)(^_^;)(^_^;)
2009年10月11日 イイね!

お別れの儀式

お別れの儀式先日、新居に移る前に住んでいた部屋の明け渡しのための手続きとして、部屋の破損箇所のチェックの立ち会いに行ってきました。
ワタシは大学に入学したときに京都に移り住み、以来ずっと京都で16年間暮らしていました。その間、1〜2回生の時には奈良県との県境あたり、3〜4回生のときには京都市内中心部と通学するキャンパスが変わったこともあり、大学時代の途中に一度引っ越しをしております。
その後、就職してからも独身時代に山科の独身寮から山科区内のマンションへ、山科から左京区へまた引っ越し、そして結婚して同じ左京区内でちょっと広い新婚向きアパートへ引っ越し、さらに北大路のマンションへ引っ越し、そして先日まで住んでいた徳島市内のアパートと、だいたい2年〜3年ごとに引っ越しを繰り返してきたんですよね(^_^;)
それを考えると、こないだまで住んでいたアパートの部屋には6年半も住んでいたので、今までの中では実家を除いて一番長く住んだ場所になりました。

もちろん、うちの子供達にしても短い周期で引っ越しを繰り返してきた中で、この部屋はもっとも長く住んでいた場所でもありますし、そして物心ついたころに住み始め、以来ずっと成長していく過程を過ごしてきた場所でもあるこの部屋には、うちの双子ちゃんたち(現在8歳)には、ほかの部屋よりも格別な思い入れがあるようなんですよね。。

なので、実は双子ちゃん達・・・今回の新居への引っ越しも最後まで心の中で吹っ切れないモノがあったようでして(^_^;) 引っ越しの当日も、前に住んでいた部屋から最後の登校となったときに「このおうちのほうがいいなぁ〜 引っ越したくないなぁ〜」と言いながら出かけていったんです。
そしてその日のお昼過ぎに、今度は新しい家のほうに帰ってきたわけですが・・・帰ってくるとまっさらな部屋、そして自分だけの部屋に大興奮しまくりで全然寂しそうでもなかったんですけどね(笑)

なので、もう古い部屋のことなんか忘れてしまったのかと思っていたら、ワタシが「前の部屋に立ち会いに行ってくる」というと「ボクも行く〜!」と言い出しまして(^_^;)
最後にもう一度、家具の無くなった部屋を見ておきたい、と嫁さんに言っていたらしいんですよね。
このとき、長男は習い事に出かけていて不在だったのですが、嫁さんに

前の部屋の写真、全部の部屋を写メで撮っといて!

とお願いしていたらしく・・・長男もやっぱりこの前の部屋には思い入れがあるようです(^_^;)
ワタシは引っ越し荷物が全部で出てしまって、がらーんとなったこの部屋の光景を引っ越し直後に見ているんですが・・・新しい家に引っ越して、新しい生活が始まるっていうウキウキした気持ちの裏側に見え隠れする、古い部屋を去っていくという何となく切ない気持ちをワタシも感じていたんですよね。
なので、嫁さんや子供達もつれて、長男以外の4人全員で、家具のなくなった古い部屋を見に行くことにしました(^^)

子供達は、家具が無くなってがらーんとしてしまった「自分たちのかつての居場所」に一瞬どきっとしていた様子でしたが、すぐにわんぱく小僧の顔に戻り、

ココってこんなに広かったんやな〜!

と、そりゃもう部屋の中を走り回ってはしゃいでおりました(^^) 以前なら、どの部屋にも家財道具がギッシリで、こんなふうに走り回ったりすることなんてとうてい出来なかったですからね〜(苦笑)
ひょっとしたら、こうして部屋の中を駆け回りながら、彼らなりにこの場所、かつての自分たちの本拠地にさよならを言っていたのかも知れませんね。。。

まぁひょっとしたら、そんな風に思うのはオトナの勝手な思い込みで、彼らは単にはしゃいでいるだけなのかも知れないですけどね(笑) 真相は分かりませんが(^_^;) そんなこんな我々家族を育ててくれた、徳島最初の部屋とのお別れの儀式も無事に済ませることが出来た、ってわけですね(^^)
そしてこれからは、おそらくはずーっとあの「白い家」で、ろくむし一家は成長していくことになるのでしょうね(^o^)

・・・ なんせ40年ローンですから(ちゅど〜んっ!)

それはそうと・・・こうして立ち会いをしながら古い部屋の要修繕箇所をチェックしてみると・・・ヤバいっすね(滝汗)
エアコンのうち一台は稼働させると水漏れする箇所があるし、洗面台の鏡のヒーターのスイッチも壊してます(爆) さらにトイレはパイプの一部からときおり水漏れもありますし、台所の戸棚には壊れたちょうつがいが2カ所(>_<) もちろんフローリングはあちこちめくれてしまってますし、扉の塗装も剥がれたりしてます・・・。畳なんてそりゃもうヒドい有様で(滝汗)

・・・たぶんこれは敷金でまかないきれないのではないか??(>_<)

そりゃもう暴れたい盛りの子供が3人、6年半も暮らしてたんだから・・・ムリもないわなぁ(ため息) いったいいくら精算しないといけないのか・・・ちょっとこれは怖いかも(爆汗)
Posted at 2009/10/11 05:09:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 波瀾万丈ネタ満載!我が家の出来事 | 暮らし/家族

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     1 2 3
4 5 67 8 9 10
1112 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 23 24
2526 2728 2930 31

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation