• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年10月10日 イイね!

いい季節になりました♪

いい季節になりました♪金曜日、ワタシは久しぶりに大阪まで配達に出かけておりました。。 台風一過の実に気持ちの良い秋晴れの中、気温もちょうどいい感じ。まさしく暑くもなく寒くもなく、一年のうちで一番過ごしやすい頃だよな〜 なんて思いながら淡路の高速道路を走っていると・・・そうですよね、ワタシを含め、かなりの人たちが同じように陥るトラップがあります。

眠くて仕方がない(>_<)

ここんところは引っ越しからずっと、その後始末だの何だので仕事から帰ってからも忙しく、この配達に出かけた日、睡眠時間は3時間ちょっと(涙) そりゃ単調な淡路の高速道路を1人で運転なんて拷問以外の何物でもないですよ(T_T) 
ふだんでも眠たくなってしまうのに睡眠時間が足りていないもんだから、高速道路に乗る前から眠たくて仕方がない・・・もう大鳴門橋を渡る頃にはフラフラです(^_^;)
こりゃ絶対に大阪までもつはずがない(汗) 事故ってしまう! と思ったので、意を決して淡路に渡ってすぐのSAでとりあえず20分間の仮眠を取ることに。
ほんの短い時間でも、目を閉じてうつらうつらするだけで、ずいぶんと睡魔っていうのはラクになるものなのですよ(^^) ってことで、仮眠を取り始めて15分後・・・電話で起こされました(ちゅど〜んっ!)
まぁしゃーないので、そこで起きて大阪に向かったのですが、あの眠たかったのがウソのように快調そのもの(^o^) ほんと、マジに眠たくてどうしようもないときにはムリせずに15分程度の仮眠を取るのが一番いいですね(^^) これ、時間が長すぎても逆に眠たくなってしまうので要注意ですが(^_^;)

こないだIKEAに家具を買いに来て以来の本州でしたが、今回はIKEAに寄ることもなく、神戸は素通りで大阪へ・・・でも阪神高速はいつものように渋滞しておりました(^_^;) まぁ3キロとか4キロの渋滞なら、渋滞しているウチにも入らないですよね〜都会なら(苦笑)

南淡路での仮眠15分の成果で無事に大阪までたどり着き、荷物を降ろしてすぐにとんぼ返りです(^_^;) この大阪のお客さんのところってね、荷物を降ろして阪神高速環状線に向かっている途中にちょっと大きめの

天下一品

があるんですよ(滝汗) いっっっつもこの天一に入りたい!! って思うんですけども、ここがねぇ〜 大きな交差点のホントに角にあるお店なので、2トントラックなんて駐車するスペースがないんですよ(T_T) なので、いっつもお預けなのです(号泣) 今回も天一を食べたい気持ちを抑えて阪神高速に乗って帰ってきました(涙)

帰りはお昼を過ぎてしまったので、淡路島SAで遅めのランチ。
ここでワタシがランチといえば、もう必ず決まってこのメニューなのです(^^)



「ザ・丼」の 月見ネギトロ丼味噌汁セット(^^)/
別にどうということのない丼なんですけども、なんか妙においしいんですよ〜コレ(笑) 
なので、このサービスエリアでご飯を食べるっていうときには決まってこれを食べているワタシなのでした(笑)
なんと14時までなら「ご飯大盛り無料サービス」なんてのをやってるので、並盛りの料金840円で大盛りにしてもらえましたよ(爆)

ランチをしっかりと食べて、また一路徳島へ・・・オナカが膨れたこともあり、さすがに15分の仮眠の威力もそろそろ効力が落ちてくる頃なんですが、なんとか意識を保ったままで徳島まで無事に戻ってきました(^^)
できることなら、トラックにIKEAで間違って買ってきてしまった椅子の部品を乗せていって、帰りにIKEAで正しい部品と交換してくることが出来ればなぁ〜なんて思ったんですけどね(苦笑)
さすがにそんだけの寄り道も出来なかったので、今回は諦めました(^_^;)

10月は何かと忙しいので、平日の市場休日にIKEAに逝くとなると・・・11月になっちゃいそうですわ(涙)ま、しゃーないですね(^_^;)  子供達にはそれまで、ボロボロのイスで我慢してもらいましょうか(苦笑)ボロボロにしたのは自分たちなんだしね。

しかしまぁこんないい季節・・・トラックではなくろくむし号で、仕事ではなくドライブで、こんな気持ちの良いシーサイドロードをクルージングしたいもんですわ・・。淡路の高速を走っていると、そろそろ落葉の始まりそうな長閑な山の風景が見えてきて・・・ああ〜 こういう森の中での〜んびりとしたいなぁ〜 なんて思ってしまいます(苦笑)

ワタシね、秋に紅葉の森の中を落ち葉をカサカサと踏みしめながら歩くのが大好きなんです(*^_^*) でも今年はそんなノンビリとしたこと、できるかなぁ(ため息)
2009年10月09日 イイね!

リベンジ失敗です(>_<)

リベンジ失敗です(&gt;_&lt;)え〜今回のラーメンBlogは、前に一度逝ったことのある「どさんこラーメン小松島店」のリベンジ編です(^_^;)
前に逝ったとき、札幌ラーメンの印象がイマイチ、って感じだったのですが、そのBlogのコメントの中に「あそこで食べるならコレ!」っていうのをご紹介していただいていたので、それを確認すべく、もう一度逝ってみよう、ってことになったんですよね。

引っ越しの準備のために実家に戻っていたついでに久しぶりに立ち寄ったどさんこラーメン。今回こそは噂の「うまいメニュー」を食べようと勇んで入店したのはいいのですが・・・

何を頼んだらよかったんだっけ?(核爆)

ということに気がついたのはお店に入って「何にしましょうか?」と言われてから(ちゅど〜んっ!) マジに焦りました(爆) わわわワタシはいったい何を食べればいいのでしょう?(どっか〜んっ!)

ふと脳裏をよぎったのが、ちょっと前に会社の子が言っていた「どさんこなら絶対味噌バターチャーシューですよ♪」というコメント。たしか味噌バターチャーシューと言っていたような気がする、、、と記憶の糸をたぐりよせ、とにかくも

味噌バターラーメン

をオーダーしたのです。あれ? チャーシューは? ってお思いの貴兄、スルドイです(^_^;) でもね、味噌バターチャーシュー麺ってメニューになかったのです(汗) なので、一番近いメニューをオーダーしたのですが・・・俺の記憶違いかなぁ? と思ってメニューをよく見ると、チャーシューはトッピングで用意されているのでした(^_^;)
しかしこのチャーシュートッピング、230円もするんです(爆汗) なので、とりあえずノーマルでもチャーシューは一枚ぐらいは載ってるだろうし、それでいいか(^_^;) と我慢することに。

しばらくしてやって来た味噌バターラーメン。。。。
う〜む、なんかこれ、見たことあるような気がするんだけど(汗) と思いつつも食べ始めました。食べ始めてみると・・・徐々に蘇ってくるかつてココにきたときに食べたラーメンの味。。
そうなんです、このラーメン、、

前に食べてるんちゃうやろか?(爆)

と思えてきたのです(汗) その小さな疑念はやがて確信に変わりました。うん、この味噌ラーメンって前に絶対食べてるぞ、と(涙)
せっかくリベンジに来たのに、またまた同じものをオーダーしてしまったようなんですよね(爆)たしか前はバターは入ってなかったと思うのですが、このバター、かなり厚切りなものが入ってましたけども、意外とラーメンには味が移らないというか、ごく普通に味噌ラーメンなんですよね(ため息)
そしてさらに失態は続きます。。なんとこの味噌ラーメンには

チャーシューは1枚も入っていない

という事実(ちゅど〜んっ!) これは予想外でした(涙) なんてこった・・・。そしてさらに悲劇は続きます。やたらと盛られたモヤシの大群(滝汗) 本来ラーメンに入っているモヤシはスープの味が薄くなってしまうからあんまり好きではないワタシにとって、この大量のモヤシは苦行以外の何物でもない(>_<)
ひたすらモヤシを先に片付けてから麺に、と思うのですが、、なかなか麺にたどり着けない(爆) やっと麺が顔を見せたと思っても、口に運ぶと必ずモヤシがオマケに付いてきて、麺を食べているのにシャクシャクとした食感が(-_-)

だぁぁぁぁっ!!  許せんっ!!

しまいにはモヤシを丼の片方にガサガサと寄せ上げて、麺を食べ始める始末(>_<)
俺はラーメン食いに来てるんじゃ! モヤシ食いに来たんちゃうぞ!とばかりに妙な怒りまでこみ上げてきてしまいました(苦笑)

結局、なんともやりきれない気持ちで味噌バターラーメンを食べたのですが・・・結局食べ残したモヤシが累々と丼の脇に寄せられて放置プレイ終了(核爆)
めったなことでラーメンを残したりしないこのワタシがなんという失態。。。ほんとに大失敗です(涙)

事務所に帰ってきてから、過去のBlogをチェックしてみたのですが・・・過去Blogを見て驚愕(爆)

・前に食べているのは味噌ラーメン
・モヤシが多くて辟易している
・チャーシューは1枚も載っていない


といったことがBlogに書かれている、、つまり、すでに過去にワタシ自身が経験していることだったのです(号泣) 2年の月日が流れ、過去に食べたラーメンの記憶がすでになくなっていたのでした(T_T) ワタシにとっては「好きなラーメン」というくくりに入ることのなかったこの味噌ラーメンのこと、2年も経過するとすっかりと記憶がなくなってしまっていた、ということなのか。。。

そしてさらに、もっともっと哀しい事実が判明しました。 リベンジに食べようと思っていたラーメンは

塩ラーメンチャーシュートッピング

だった、ということ(どっか〜んっ!) つまり、まるっきり間違っていたということですわ(ため息) あ〜もうっ!(>_<) 

どうやらワタシ、このお店とはゲンが悪いようです(涙) お店の大将や奥さんはとっても好印象なんだけどな〜(^_^;) それに人気もあるような感じなのですが。
ワタシとはどうも反りが合わないようですわ(ため息)

もしもまたこのお店を訪れる機会があったとすれば・・・そのときには間違わずに

塩ラーメンチャーシュートッピングモヤシ抜き

でオーダーをしようと思います(^_^;)
2009年10月08日 イイね!

引っ越しました

引っ越しました徳島県地方はなんとか台風も過ぎ去り、今は風がまだ強いながらも青空が出ております。
そんな台風一過の今日なのですが・・・我が家は予定通り・・・なんと昨日引っ越しを敢行いたしました(ちゅど〜んっ!)

もりゃもちろん、周囲からは「やめといたほうがいいんちゃうの?」と言われまくりましたし、ワタシにしても嫁さんにしてもこんな台風の日はやめといたほうがいいよな、っていうのは十分分かっておりました(^_^;)
でも・・・代わりの日がないんですよ(T_T) 今週末はワタシが会社の慰安旅行ですし、次の水曜日休みは月末、しかもワタシはこれまた研修旅行にお出かけの予定(核爆)次の次の週末は子供達の運動会(どっか〜んっ!)
とにかく休日は予定はすでにびっしり(汗)
というわけで、昨日を外すと今月中の引っ越しはムリ!っていうところまで追い込まれていた我が家・・・さらに引っ越し業者さんに電話してみると

台風を理由に引っ越し作業を我々サイドからキャンセルすることはまずありません

とのこと(^_^;) うにゅ〜。。この言い方、暗に「そっちサイドの理由で延期なら、追加料金なんかが発生しますよ」という意味が含まれているような雰囲気だったのです(汗)
というわけで、10月7日に引っ越しを強行する! とワタシが決定しました。

結局のところ、午前9時から開始した引っ越し作業、とくに問題もなく(もちろん雨には降られましたが)無事に終了したのでした。
昨日の徳島は雨こそ降っていたものの、そんなに強い雨が降るわけでもなく、ときおり小雨になるぐらいでしたし、風もまだ夕方ぐらいまでは特に強いということもありませんでしたからね。
引っ越し業者さんはサスガの手際でてきぱきと作業をこなし、以前の住まいから次々と荷物を運び出して3トン車に積み込み、新居にバリバリと降ろしていってくれました。
荷物の量はハンパじゃなく(^_^;) 結局3トン車が2往復してようやくすべての荷物を搬入し終えました(苦笑)
その間、午後には電器屋さんが前に購入してあった洗濯機と冷蔵庫、それとテレビを持ってきてセッティング。さらに電気工事屋さんが来てテレビの開通もしてくれました(^^)

昨日はそれこそ引っ越し関連の作業がいっしょくたに集中したわけですけども、なんとかかんとか、とりあえずは引っ越しは終わりました(^^)
子供達は朝、前の自宅から学校に登校し、下校するのは新しい家へ、というなかなか経験できない体験を昨日はしました(笑) 帰ってきた子供達はほんとにうれしそうでしたね〜(^^) あまりにはしゃぎすぎて自宅内でケガをするんじゃないかとヒヤヒヤもんでしたが(苦笑)

ってなわけで、昨日はとにかく疲れたのでとっとと寝てしまいましたが・・・いきなり新居から初の出勤が台風の真っ最中、っていうのがなんとも(^_^;) でもまぁ特に被害もないようで事なきを得ました(^^)

そうそう、今回の引っ越しではワタシ自身何度目かの「住んでいた場所から家財道具一切がなくなってがらーんとした空間に戻る」という経験を再びしたのですが。。。
新居に移るというワクワクの気持ちの裏側に、今まで住んでいた場所から生活感が急になくなって、何もないタダの空間に戻っていくというなんともいえない寂しい気持ちがあるんですよね。。。何もなくブレーカーが落とされて灯りもつかなくなった自分たちの住まいっていうのは、なんとも切ないものがあるんですよね(涙)
子供達もどうやら同じような感覚を持っているようで、双子ちゃんたちは「引っ越ししたくない〜 ココがいいよぉ〜」と、昨日の登校前には言っていたそうです(^_^;) まぁそんなことも夕方に新しい家に帰ってきてからはすっかりと忘れてしまってるような感じでしたけど(爆)

今日は午後に前の住まいのカギを管理人さんに戻しに行きます。その前にワタシの立ち会いのもとに部屋のチェックをすることになってるんですが、子供達も「カギを返す前に、いっぺん前の部屋を見ておきたい」と言ってるらしいので、子供達や嫁さんもいっしょに連れていこうと思います。

さっきも嫁さんから電話があったんですが、物干し竿が長すぎて入らないとか(核爆)、ポストがまだ設置されてないから新聞が届かなかったとか(どっか〜んっ!) いろいろとマイナーなトラブルが発生しているようです(^_^;) 

ワタシは今日は開店休業状態ですので(涙) とっとと早めに帰宅して段ボールの開梱作業やら飛んでしまわないようにといったん全部ガレージの中に入れてしまっている自転車だとか燃えないゴミだとかを庭に放り出す作業なんかをしようかと思っております(^_^;)

なんせ段ボールが90箱もありますからね〜(ちゅど〜んっ!)
さらに細々とした荷物がてんこ盛り(>_<) あの広々とした、IKEAのモデルルームのようだった寝室も今ではすっかりと・・・



これを整理しないといけないと思うと。。。なーんかうんざりです(^_^;) 
がんばろーっと(苦笑)
Posted at 2009/10/08 11:25:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 波瀾万丈ネタ満載!我が家の出来事 | 暮らし/家族
2009年10月06日 イイね!

正統派「町の洋食屋さん」

正統派「町の洋食屋さん」先週の週末、社長とちょいと野暮用でお出かけした帰りに、ついでにランチを食べて帰ることになったのですが・・・何を食べるん? と訪ねると

オムレツ

という回答。 え? オムレツ?(汗) なんでまたそんな?? って感じなのですが、社長は気にせずセルシオを徳島駅前方面に向けたのでした・・・。
そんなわざわざ遠回りしてまでして行くオムレツ・・・。いったいどんな高級店のおいしいメニューなのかと思ったら、到着したのは駅前のはずれ、NTTのビルの脇あたりにあるちいさな喫茶店風のお店。

このお店、名を「サフラン」と言います。たしかに駅前にあるお店だから名前ぐらいは聞いたことがあったのですが(というか何度も前を通ったことはありますから)、入ろうと思ったことなんて全くなくて、いつもキレイさっぱりスルーしていたお店でしたし、というかそんなに意識の遡上に上がってきたことすらなかったお店だったのです(^_^;) いやはやなんかとってもお店の人には失礼なことを書いてますけども(汗) まぁあそれぐらいにごく普通の目立たない感じの小さなお店だったのです。

なんでこのお店に社長が来たことがあるのかと聞いてみると、たまたま駅前に出てきているときにお腹が空いていて、でも時間がないからと手近にあったこのお店にたまたま入っただけだったんだそうです(苦笑)
で、次に来たときに「絶対にコレを食べる!」と心に決めていたメニューがある、というのです。

いったいどんなメニューなのかと思ったら・・・それが

オムレツカレー

というものなんだそうで(汗) オムレツの載ったカレーなのかな?? でもそんなに特別変わってる気もしないけどなぁ〜 そんなにオイシいのかなぁ??
と疑問符をイッパイ頭の中に浮かべながら、そんなにも社長が入れ込んでいるオムレツカレーをワタシもオーダーすることにしました。
ついでに、ちょっと空きっ腹だったので大盛りにしてみました(笑)

頼んだものが出てくるまで、店内を観察していたのですが・・・広さ的にはホントに小さなお店でして、4人掛けのテーブル席が5つぐらい、つまり20人も入ったらいっぱい、っていうぐらいの広さです。
壁紙はすっかりと黄ばんでいて、お世辞にもきれいな店内ではありません(^_^;) テレビは天井に近い高い位置に小さな14インチのブラウン管テレビが置かれています。。このへんは古い典型的なラーメン屋さんに似た感じ。つまりはそういう感じ、庶民的な雰囲気の漂う、本家の「洋食屋さん」という感じなのです。

そうこうするうちにオムレツカレーが運ばれてきました。 たしかに、カレーの上にオムレツが載ってます(^^) しかし、逆に言えばそれだけなんですが(苦笑)
ひとつ、気の利いたことに大盛りだとカレーのルーがそんなにたくさんかけられないから、「足りなかったらコレをかけてくださいね」と言って別の容器にカレーを置いていってくれたのです(*^_^*)
こういう気遣いは嬉しいですよね〜(^^)

さて、さっそく食べ始めてみたのですが・・・ひとくち食べて「んんっ!?」

うまいんです!

しかもかなりのレベルです(滝汗) オムレツがどうとかではなく、まず第一にカレーがとっても美味しい(^^)/ 辛いとかではなくて、とっても芳醇で豊かな味わいなのです。ゴロッと入った大きなビーフもなんとも洋食っぽい感じだし、これは普通にカレーライスがめっちゃレベル高いですよ(^o^) そしてトッピングのオムレツは・・・ほんっとに絶妙な柔らかさ(*^_^*) かろうじて個体としてそのカタチを保っていられるギリギリの固さに仕上げられていて、スプーンを入れると即座に中のトロトロが流れ出す、、まさしくそんな感じです(^^)これがまた、豊かな味わいのカレーに見事にマッチしているんです。
コレはホントに、社長が食べたがるのが分かりましたわ。
今回は社長もこのオムレツカレーを食べるのは初めてのようなので、前回に来たときには別のものを食べているはずなのですが、それもきっとめっちゃオイシかったのでしょうね〜 んでもって、メニューに載っていた「オムレツカレー」もきっとオイシいに違いない、と確信したのでしょう。
ひょっとしたら社長、前にはカレーライスを食べたのかな??

聞けば前に来たのは平日の昼前だったらしいのですが、ほんとにお客さんが引きも切らずに訪れて、満席で帰って行ってた、っていうのです。この日は土曜日だったのでお昼時でもそんなに混んでいる感じではなかったのですが・・・なるほど、この界隈はNTTやNHKなどを初めとして、大きくて社員の多い企業がいくつか立地しているエリア。 会社勤めの人たちがお昼ご飯に気軽に絶ちよることのできるオイシくてリーズナブルな洋食屋さんとして、この界隈ではたぶんすごく人気のあるお店なのでしょうね(^^)

いやはや、こんなお店がこんなところにあったとは、ほんとに驚きでしたね〜(*^_^*)
ここのいろんな洋食メニュー、ワタシも開拓してみたくなっちゃいました(笑)

また別のメニューを食べに来ようっと!(^^)/
2009年10月05日 イイね!

工作大会、終了!

工作大会、終了!はぁぁぁ〜 腰が痛い、いやいや全身の筋肉が痛いぃ〜(>_<) 今日はとにかく全身筋肉痛で歩くのもへっぴり腰って感じですわ(涙)
なぜかっていうと、そりゃもう言わずがな・・・昨日は一日中新居の家具を組み立てていたからです(^_^;)
IKEAで1ヶ月ほど前に購入してきた新居用の家具・・・2トン車まるまる一台分の荷物だったのですが、これを昨日一日で一気に組み立てたってわけです。

当初はワタシ1人で、っていう予定でしたけども・・これはさすがに戦力不足(滝汗)さすがにヤバいと思ったのが、友人である新居の設計士さんもいっしょに組み立てしてくれることになりました(*^_^*)
昨日は午前9時にこの設計士さんの会社の倉庫の前に集合。倉庫に収めてあるめいっぱいの荷物をまずは箱バンと彼の軽トラックに積み込んで新居に向かいます。。。のはずが彼がいきなり遅刻してきたために、ほとんどの荷物をワタシが乗ってきた箱バンに1人で積み込み(ちゅど〜んっ!)
ここでもうパワーの2/3は使い果たしてしまいました(核爆) 箱バンの天井までめいっぱい乗せても、それでも乗りきらない分を遅れてやってきた彼の軽トラックに積み込んでいざ新居へ。

昨日は天気もよくて日差しも強く、直射日光の下での組み立て作業ともなれば暑くてシャレにならない状態だったかも知れませんが、ガレージの入口に箱バンのリアゲートをくっつけて、そこから荷物を降ろしつつガレージのフロアで作業をしていると、涼しい風が吹き抜けて日陰で快適な組み立て作業をすることができました(^^)
そして設計士の友人はもちろんですけども、プロ仕様の工具をイッパイ持ってますから、電動工具も駆使して怒濤の勢いで組み立てを進めていきました(^^)/
こういうとき、建具なんかの基礎知識を知ってる者と知らない者とでは、作業のスピードも違いますし間違いもないですよね〜 ワタシがやったら余裕で間違って組み付けそうなところなんかもすいすいとやっていってくれるのはサスガっていうところです(^^)
というか・・・基本的にボルトや木ねじ、六角ボルトで組み上げていくものが多いIKEAの家具、いちおう家具には工具も付属しているんですけども、それを使ってチマチマと作業してたらとてもじゃないけど昨日一日では全部の家具は組み上がらなかったでしょうね・・・それ以前に組み上げも中途半端、その割には手の筋肉は崩壊、っていう状態になっていたであろうことは想像に難くないですね(苦笑)
電動工具の威力たるや・・・やっぱスゴいですわ。今の建築現場にはなくてはならない文明の利器ですね〜(^^)

ってことで、まずは一番の大物であるガレージの壁ぎわに置く大きな木製の棚を2つ組み立てました。最初の画像で奥に映っているのがそれです。そういやこの木製棚の左には作り付けの棚が見えますが・・・ここの上段に収まっている背もたれ・・・これは子供達の勉強机とセットにするつもりで購入してきた椅子なんですが・・その下の段に写っているイスの脚が・・・

セットのはずなのにセットじゃない

というミスをやらかしてました(ちゅど〜んっ!) IKEAに行ったことのある人なら分かると思いますが、ひとつの家具が二つ以上のパーツ箱に分かれて在庫されている場合、この2つの箱をきちんと両方とも自分でピックアップしないと、最後のレジの部分でも「これ、箱のピックアップ間違ってませんか?」だなんてお店の人は聞いてくれないんですよね(^_^;)
自分できちんとピックアップしていないと、あとから組み立てられないってことが始まるなぁ〜 なんて思ってたのですが・・・やっぱりピックアップミスをしてました(号泣)
このイスと脚、別々のイスのパーツだったのです(涙) 脚を組み上げて、いざ座面と組み合わせようとしたら組み合わせられない(T_T)
・・・これ、もうだいぶ時間が経ってしまってるしレシートもないけど、交換してくれるのかなぁ?(汗)

とりあえずこんなことにメゲてても作業は進まないので、さらにバリバリと作業続行!

ガレージでは、組み立ててもそんなの嵩張らなくて室内に持ち込めそうなものを全部組み立てていきました。木製棚の次にはワタシが単独で嫁さんが家事室で使うためのアームチェアを組み立て。それからSTUDIOろくむしの中に持ち込む白い背の高い本棚をひとつ、そして廊下に置くための白いチェスト、そしてダイニングテーブルを組み立て。 ダイニングテーブルは伸び縮みするタイプで、縮めた状態で6人掛け、伸ばすと10人掛けというでっかいサイズなので(汗) 脚を付けるのはダイニングに持ち込んでから、ということに。
そして、このダイニングテーブルに合わせるダイニングチェアも6脚一気に組み立て(^_^;)

ガレージに面した場所にあるSTUDIOろくむしの室内に取り付けてあるスピーカーを窓からガレージの方に向け、MacのiTunesで音楽再生をしてBGMを聴きながらの作業はけっこうナイスな感じでした(^^)

あと、ワタシの寝室用の木製チェアにクッションカバーをかけ、オットマンの代わりに使おうと買ってきたボックス型のイス兼フットレストを組み立て。さらに999円の小さなテーブルも組み立て。

ここまで組み上げたら、今度は子供用3つとワタシ用の合計4つのベッドを残すのみ!
ベッドは大きいですから、まずは部品の状態で各部屋に放り込んでいきます。 んでもって、各部屋で組み立て作業です(^^)



午前9時から開始した組み立て作業がすべて終わったのは17時頃だったでしょうか。途中で休憩を挟みつつ8時間の作業となりました(^_^;)

組み立てが終わって新品の家具の入った各部屋はこんな感じです(^^)
まずはさっきの子供部屋。
ほんとならここには勉強机用のイスもあるはずだったのですが(涙)



そして、IKEA家具5点が運び込まれた主寝室。



フローリングの色が明るいので、これに合わせてIKEAの家具も極力この白木っぽい色に合わせて買ってきたのですが、なかなか良い感じになりました。クッションの類は生成りの色のものが多いので、これも壁紙とよくマッチしてるのではないかと。

「マトモに組み立てられなくてガタとか出るんじゃないか?」と嫁さんが一番心配していたダイニングテーブルとチェアもちゃんとガタもなく組み上がりました(^^)



こちらも白木色のテーブルで、座面と背もたれが白でアクセントカラーとなっています。

あと、STUDIOろくむしには背の高い白い本棚が、廊下には白いチェストが運び込まれているんですが、これは写真を撮り忘れました(ちゅど〜んっ!) 

そして、このあとは組み上がった家具を入れた部屋を眺めて回りつつ、ルーフバルコニーにイスとテーブルを持ち出し、近所のコンビニから缶ビールとおつまみを買ってきて完成記念のミニ宴会を設計しの友人といっしょにやりました(^o^)



これね〜 はやくやりたかったんですよ。
家具の組み立て作業が終わったら、ルーフバルコニーで外を眺めながらビール飲もう! って言ってたんですよね〜(*^_^*) 
秋風が心地良い屋外のウッドスペースでのんびりと飲むビールは最高でしたよ(*^_^*) もうすぐここが我が家になるんかぁ〜 って、なんか信じられない感じでした。設計士の友人と「なんか別荘のコテージみたいやな〜」なんて言ってました(笑) 
まぁ今はまだ家具が新しいものだけしか入ってないし、荷物がほとんど入っていないに等しい状態なので余計にそんな風に感じるのかも知れないですね(苦笑)ここに引っ越し荷物が入ってくるとどんな感じになるのか・・・。それはまた明後日のお楽しみ、ですね。

でも・・・明後日の天気予報は・・・・雨ならまだマシなのですが、

台風

がやってきそうな雰囲気(ちゅど〜んっ!) ったく・・・洗車したら雨で、引っ越しするとなったら大型台風の直撃ですかいな(>_<) なんとも微妙な台風の進路、今の予報では再接近が8日の朝なので、7日の引っ越しはギリギリでなんとか、という雰囲気(^_^;) いちおう引っ越し屋さんにも確認してみたのですが、

「台風でもよほどの強風でキケンと判断しない限りは問題ないです」

とのこと。とりあえず強行! ってことになりそうですが(^_^;) なんか最後の最後までヤキモキさせてくれますわ・・・とほほぉ〜(>_<)
Posted at 2009/10/05 17:18:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 波瀾万丈ネタ満載!我が家の出来事 | 暮らし/家族

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     1 2 3
4 5 67 8 9 10
1112 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 23 24
2526 2728 2930 31

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation