• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるっちのブログ一覧

2007年03月03日 イイね!

FSWに行ってみた

FSWに行ってみたドライブがてら小山、御殿場に行ったついでに富士スピードウェイに初めて行ってみました('ω'*)
特にイベントなどは無く規制区域もなかったため車で一通り見学

「広い!」の一言
ドリフト練習場もあるんですね
みなぐるぐる回転してました(^_^)

メインスタンド二階に登ってしばし見学 タイヤの焼ける臭いと甲高いエンジン音に酔いしれておりました(笑)
F1での二階席は七万オーバー とっても買えないけど安い席くらいエントリーしようかな
F1チケット販売はいよいよ四月からデスねo(^-^)o
今度は(ドライビングスクールの)モビリタに行ってみようかと画策中(笑)
Posted at 2007/03/04 11:30:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2006年12月24日 イイね!

メリクリ♪

メリクリ♪今日は特に予定を立てていなかったのですが、相変わらずの思いつきで御殿場アウトレットに行ってみました

午後3時頃に現地にいってみると・・・駐車場難民が沢山(´д`) 
同じく駐車場難民で30分ほど放浪した挙句、なんとか(運良く)滑り込みセーフで駐車場をゲット(>w<ゝ

(駐車場難民をしていると、アテンザを5台ぐらい見ました同胞も頑張ってる(何が)みたいですw)

シャトルバスに揺られて20分、ショッピングモールに着いてみると、人・人・人!
クリスマスイヴ恐るべし

人だかりは洋服より光物系に多くできてました(笑

イルミも綺麗ъ(`ー゜)
(最近のケータイは夜でもぼちぼち撮れるんですねぇ)


嫁様のオネダリ攻撃は適当にかわしましたw
Posted at 2006/12/24 23:35:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2006年08月05日 イイね!

乙女峠へドライブへ

乙女峠へドライブへ※画像はイメージです

富士山と御殿場市街が眺望できる、乙女峠にドライブへ行ってきました。もちろんイメージのような写真をガシガシ撮りたいなぁという下心ありありです。

でも、残念ながら雲が多く富士山の姿もさっぱり見えません。

2週間前に、三国山へ仲間と一緒にハイキングに出たときも霧が酷くて前が全く見えませんでした。ただ森林浴をしに行っただけという感じ(´~`)(季節的にガスが出やすいっていうのも分かるんですけどね;)

残念ですが、再度チャレンジして綺麗な富士山の写真を撮ってきたいと思います。


乙女峠で一服した後、御胎内清宏園に行ってみました。
天然記念物「溶岩隧道」全長155mの溶岩胴があり、内部に入れます。

で、入ってきました。
夏なのに吐く息が白いです('Д')
中は照明もなく、真っ暗なため、光源を持参するか。受付で蝋燭か懐中電灯を借りていくのが良いです。

でも蝋燭は絶対やめたほうが良さそう。
前を歩いていた家族3人組(お母さん・小学生息子・おばあちゃん)のパーティーが蝋燭を片手に苦労しながら進んでいるのをみて実感しました。(よく消えてた)無事脱出できたようですが・・・。

自分達は50円で懐中電灯を借りていたので、光には困らなかったです。(明かりはちょっと薄暗かった)

光が消えたら・・・ガクガク((((゜Д゜;))))しそう

この洞窟の中では、ほぼ中腰姿勢、場合によっては膝をつかないと通れないほどの道の狭さ(ホフク前進はしなくてよい)で、まさに、産道を通る赤ん坊の気分を満喫できます。

正直きついw

1・綺麗な服を着ない
2・ライト・軍手があった方が良い
3・リュックやかばんは車に置いてきた方が良い

以上3点を守っていれば、存分に楽しめると思います

自分達は楽しめました(´~`)

公園内はB級スポット的な廃退的ムード満点ですけど、自分はあまり人ゴミが好きではないので、こういう雰囲気は大好きw

またフラフラいってみようかな。


で、洞窟で膝や手のひらが汚れてしまったので、御胎内温泉(関連リンク参照)に行ってきました。ここは2回目。
割と空いていて、なおかつ施設が新しく清潔な感じ。

この日は結局ガスが消えなかったので富士山が見えませんでした。が、露天風呂から富士山が綺麗に見えるところなのでオススメです。温泉で5時間ぐらいゴロゴロして自宅へと。

なかなか贅沢な一日でしたw
Posted at 2006/08/06 13:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2006年07月17日 イイね!

トリップ7,777達成(´∀`)シ

トリップ7,777達成(´∀`)シ(゚Д゚)ノ やっとこさですよ。

法事があったため、14日の夜から富山まで帰ってました。
夜移動がわかっているのに仕事が片付かず、ピンポンダッシュ(定時即逃げ)宣言も反故にして、結局家に帰って出発したのが22時でした。ところどころで寝て着いたのは翌7時。なんとか法事にも間に合いましたw


ちょっと脱線しますが、三島に越してきてから実家へ帰るルートとしてはおよそ2通りありまして、

ほぼ高速ルート走行距離約460km)

・東周り(大月経由)
三島→246→富士五湖道路→大月JCT→中央道→岡谷JCT→長野自動車道→更埴JCT→上信越自動車道→上越JCT→北陸自動車道→富山
・西回り(朝霧経由)
三島→国1(場合によって高速)→富士→西富士道路→富士宮北上→甲府南IC→中央道→岡谷JCT→長野自動車道→更埴JCT→上信越自動車道→上越JCT→北陸自動車道→富山
そして、松本ICまでは一緒ですが、その後が異なる
下道積極活用ルート(走行距離約360km 高速料金4000円ほど)

・三島→松本IC→高山方面へ→安房峠→神岡→富山
(結構連続カーブで楽しい でも安房峠旧道を行くのはあまりオススメしませんw)
そして、このどれを通っても時間が7時間ちょいという事実。
ただ、通るルートによって有料道路料金におよそ2倍の差がでます。
以前は、静岡市から帰るときは、米原経由で北陸自動車道を北上して帰っていました。(走行距離550km 高速料金1万円近く)

普通に考えれば、時間もあまり変わらないのであれば下道優先で帰っていけばよいのですが、しかし、嫁さまは山道に極端に弱いのです(自分で運転してても酔うし)(´д`) 

というわけで、一人で帰るときは朝霧経由下道積極活用コースで帰り、二人で帰るときは高速活用コースで帰るという使い分けをしています。

でも真冬は凍結渋滞なども多いので、電車で帰ってます。 
(でも電車も東京経由でも米原経由でも時間・料金があまり変わらないという事実・・・)

と、頑張って帰っているので参考までに書いてみました(笑

話はズレまくりましたが、結局7,777km達成地点は、中央道上り双葉SA近くでした(´∀`)

静岡って、北陸から見るとかなり遠い(´д`) 
Posted at 2006/07/18 16:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2005年11月27日 イイね!

今日も良い天気♪ ドライブさ出かけるでよ~

今日も良い天気♪ ドライブさ出かけるでよ~というわけで、前日家事の大半をこなして置いたので、本日はドライブへと出発です(´∀`)
ナビも付いたので、もう方向音痴スキルを発揮しなくてもいいだろうしw

基本方針は、天城で紅葉見学→いのしし村→どこかで猪鍋というコースで出発。
昭和の森でもみじ狩りしようと思っていたけど、イベント中で車を駐車するスペースが皆無で断念。道の駅「天城越え」で紅葉狩りを敢行w こちらも、十分色づいていて綺麗でした。

天気の良い日のドライブって良いですねw
Posted at 2005/11/27 22:14:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「THRUSTMASTER T-GTⅡ アナウンスがありましたね。T-300Rと入れ替えようかな。
年末に向けて輸入準備しなきゃ。
でもFANATECの対応も見定めたいところ。

https://dengekionline.com/articles/85261/
何シテル?   06/25 06:55
気軽に遊んでやってください( ´ ▽ ` ) 車歴 ミラージュ>プレリュード>アテンザスポーツ23Z>A5SB
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リビングレーサーの最適解?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 22:19:17
E2PULG type03 TVキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 23:09:39
白樺高原国際スキー場 
カテゴリ:スキー
2008/03/08 07:08:20
 

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
2021年3月に納車されました。 前車から16年?ぶりの新車で、高機能さに感動しています。
輸入車その他 謎 チャレンジ号 (輸入車その他 謎)
GT7を見据えて、環境整備中
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
母が以前乗っていた赤猫です。
その他 その他 その他 その他
YAMAHA レーシングカート KT 中古で購入しました。2003年モデル(?)

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation