
いつか来るであろう大地震に備えて100均やホームセンターで色々買いそろえて来ました。
いつかやらねばと思いつつ、ず~っと延ばしに延ばしてしたので思い切って買いあさって来ました。
ホームセンターではセット販売されてる福袋ならぬ非常持出し袋が売られてましたが少量で中身も薄い。
やり出すとキリがないので、予め消防庁などのHPなどで情報収集しグッズリストを片手に極力お金を掛けない方向でグッズを買いに行きました。
◆上の写真は食品関係です。
乾パン、ビスケット、缶詰、割り箸、菓子(飴、チョコレート)、おかゆ、紙コップ、缶切り、ラップ、アルミホイル、(写真にないがペットボトルの水)
◆下の写真は道具、医療関係です。
カイロ、ガムテープ、ろうそく、ウェットティッシュ、タオル、ドライシャンプー、携帯ミニトイレ、洗濯ロープ、乾電池、マスク他薬、手動携帯電話充電器、懐中電灯、軍手、ホイッスル、歯ブラシ、歯磨き、(写真にはないがライター)
今、揃えたのがこれだけですが、たったこれだけでリュックサック1袋。非常用持出し袋1袋が満タンになってしまいました。
さらに持出し用と備蓄用を分けなければなりません。備蓄用としては食料品で最低3日分は必要。
また娘はまだ乳児なので紙おむつや離乳食が必須です。
紙オムツは1日10枚以上も使うのでかなり予備を用意しないといけません。
飲料水は、ペットボトル1本でもかなりの重量になるので運搬は、重労働になりますね。お風呂の水は洗濯に使うので、いつも溜めてある状態ですがお風呂を掃除した直後に来た時は諦めるしかありませんね。でもトイレを流せなくなるのは辛いなぁ。
あとリストの中には「これはいつ使うんだろう?」と思えるグッズもあり購入に至っていません(笑
それはバール。どういう状況に遭うか分からないのであった方が良いんだろうけど多分使わないんじゃ・・・と店先の自分の中で妙な葛藤があり買いませんでした。
先程まで家で嫁さんと床に店を広げて購入品をチェックしていましたが、まだまだ足りません。しかし収納する袋が小さいんで、スポーツバッグ位のでかさで持ち運びが楽なカバンを手に入れなければ。持出し袋って重量含め、どんなボリュームになるのか考えると恐ろしいです。
◆不足しているモノ、家にあっても非常用としていないモノです。
カセットコンロ、カセットコンロのボンベ、雨合羽、下着、毛布、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、ポリタンク、鍋、ビニールシート、非常用食料品多数、現金、紙おむつ、離乳食、ゴミ袋
皆さんもこういう大型連休にボーッとしている時間がある方は、一度思い切って防災グッズを買いに行きましょう(笑)。多分、一日でまとめきれない位の量になると思います。
Posted at 2006/01/02 03:02:59 | |
トラックバック(0) |
ヘルス | 日記