17日は子供の幼稚園行事の後、少し時間があったので久々にクルマイジリをしました。
イジリネタは2つ
①シフトノブ交換
以前、みん友さんから戴いていたブツをようやく交換する事となりました。
ただ、前情報で取付の際、ノーマルノブを破壊しなきゃダメとか専用のパーツ(ナット)を使わなきゃダメとかがあった為、なかなか決行する事が出来ませんでした…。
まずはノーマルの取り外し作業。なんと回しただけであっけなく普通に外れました…。破壊とはいったい??
次に装着ですが、こっちの方が手間でした。ノブの現行品は取付をしやすくするナットが付属してますが、戴いた物は初期ロット品という事でコレが無い為、わざわざお取り寄せをしました。
で、いざ取付~! ん~。装着感は良いのですが、ノブとバックチルトリングの間に隙間があり、スプリングが見えている…。しょうがないのかなっと思って操作したらチルト上げるときにその隙間で指を挟んで痛い~!!これはダメだと結局、わざわざ購入したナットを外して、ワッシャーで微調整して装着。
ナットが結局無駄に…。 こうやって無駄足を踏みながら納得のいくものを作るんだな!と自分に言い聞かせ何とか装着。苦労の甲斐もあり、内装との相性はバッチリです!
②マフラーカッター交換
FT86のマフラーカッターが手に入った為、スイスポに着くかな?と試してみた。それにしてもデッカイカッターだ。
で、意外とあっさり装着完了。しかも無加工で!
もともと装着していた(φ90カッター)が
これに!

まさに大・迫・力!!(テール口径φ109) スゴイ重厚感。 マフラー入れたみたいだ~!!
しかも純正品はクオリティが高い!
バックショットはこんな感じに。
お役御免のφ90さんです。ノーマルマフラー推しの方で、欲しい方いらっしゃいましたら寄贈しますよ。
パッと見、MSEのマフラー風に見えます!※ホントか?
③ココからはその他の部分
ちょこちょこやってたモトコンポのレストアかんりょう~! あとはナンバー取れば公道走れます。
知っている方は知っているホンダさんの珍車、もう何年前になるのかな?シティと抱き合わせで叩き売りされてたのを思い出します。この画像のように当時のシティのようにスイスポに積んだら面白いかもと思いますが、ゲートが高いから積載時に車が傷だらけになりそうなんで積みませんよ!!
次のレストア車輌はNSR80 or zook を計画中! それでは!
※13.02.25更新!
86のカッター取付に関して更新しました。
取付に関して取付ボルトを長い物に交換してポン付け出来るのですが、下記が2点気になってましたので小変更しました。
①パイプとカッターの隙間が気になる。
②左右の位置バランスの違い。
純正カッターを外すと、ノーマルマフラーにはくびれがあり、出口が口径が約φ48、更にその奥パイプ外径がφ43となってます。そのくびれテーパー位置に取付位置(ボルト)が来るため、どうしても上向き加減になります。干渉こそはありませんが、左右のバランスを取る上で調整が出来ない状況でした。
そこで、セイワ製のマフラカッターφ51をインナーに構え、2重構造としました。
迫力のφ51…とパッケージに書いてありました。

φ51カッターの取付には内部溶接箇所の撤去とかが必要です。※マイナスドライバー+ハンマーで飛ばすだけですが。
内部のテーパーも無くなり、以前よりセンター出しが容易になって左右のディフェーザーとの隙間のバランスが取れました。気にならない方は問題にならない内容と思いますけどね。
右側
左側
Posted at 2013/02/18 01:49:23 | |
トラックバック(0) | 日記