• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月17日

西欧生まれです。

西欧生まれです。








ドイツ人のスーパーモデル、レナ・ゲルケさん💌
















彼女は2013年の世界で美しい顔ランキングでTOP7に
ランクインしている実力の持ち主です。









そしてドイツといえば・・・













メルセデス・ベンツ












有名な「最善か無か」の企業スローガンのもと「全ての形に理由がある」と言われるほどの質実剛健さを持ち、妥協無き車造りをしてきたメーカーです。








しかしながら、そのMBでさえ時代の潮流には逆らえませんでした。







97年にメルセデス初のアメリカ工場(アラバマ州)で生産されたMクラスは「アラバマ・メルセデス」と酷評されるほど品質が低下し、世界的にブランドイメージを大きく落とす結果になり、4代目Sクラス(W220)や2代目Eクラス(W210)が登場した際には...
















古くからのメルセデス・ユーザーは代替した直後、乗り味や質感に強いギャップを感じて早々と手放し、代わりにそれぞれの先代モデルであるSクラス(W140)やEクラス(W124)を求める事態となり...





中古車市場が大混乱したとか。








その後、企業努力(研究、開発)が功を奏し、今日では「最善か無か」のスローガンも復活させ、世界のモータリゼーションの牽引役に返り咲いています。











そんな訳で小職、どーしても良い個体がなくなる前にメルセデスが一切の妥協を許さずオンリーワンのクルマ作りに没頭して完成させた最後のオーバーコストモデル「W140」にどうしても乗ってみたくなり・・・












買っちゃいました((^ ^;;














しかもこだわりの中期モデル((^ ^V










先週末、岐阜からの帰り道




富士山もすっかり、スノーハットかぶってます








清水SAにて



広くてキレイなので、いつも寄っちゃいます((^ ^::







そして今週末は早くもドック入り((T T
・ガソリンメーター不動
・寝起きが不機嫌なエンジン
・その他、諸々
・そして...トホホ

20年前に芝浦のGMでお世話になっていたサービスの方が10年前にMBに移られていたので早速、都内のサービスセンターへ預けてきましたがW140はパーツが高いので、まずは見積りを拝見してからです。




治ったらおねーさま達にお祝いしてもらお〜っと。。。





取り急ぎ、近況ご報告まで。。。m(_ _)m
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/01/17 23:15:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

微増
ふじっこパパさん

接点復活剤が届きました
Iichigoriki07さん

責任?
バーバンさん

半日暇でご近所周り💨
ポンピンさん

浦島爺さんの東京見聞録 前編
トホホのおじさん

誰なんだ?
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2016年1月18日 1:50
あっ、正直XJ40より気になる車です・・・ww
コメントへの返答
2016年1月18日 21:40
事ある度に、気にはなっていたのですが、遂に行っちゃいました((Www
2016年1月18日 12:17
sary99様
コメント失礼します。
W140良いですね~(^^)
MBの中でも好き嫌いがはっきり別れる車種ですね。
小生は好きな方です(^^)

楽しみですね(*^^*)


よこじゅん
コメントへの返答
2016年1月18日 21:44
W140は色々調べていくと
結構ハマリますよ((^ ^;;
2016年1月18日 12:40
おぉ~、ついに!

MBは経験もなく、勉強不足のためコメントできませんが、良さそうですね。
今後のインプレッションを楽しみにしています。

今週末は、札幌モーターショーの見学です。
コメントへの返答
2016年1月18日 21:50
20年、毎年1,500km位づつ走り続け、ワンオーナー一環してヤナセ管理の箱入り娘です。

が…

お嫁に来た途端、へそを曲げられました((Www

週末のモーターショー、楽しんできてくださいね!
2016年1月18日 14:20
おっ・・・、これはS500のロングでしょうかねー。
トランクの端からバックの時に、チョロっと棒がでてくる型式・・・・、ですかねぇ・・・?

このW140、ある意味ではメルセデス・ベンツの物作りが味わえる、最後の(この時代では・・)タイプかもしれませんなぁ。

このW140,記憶違いでなければ、たっぷりとしたサスペンションのストロークがありながら、それでいて結構踏ん張ってくれて、高速道路の移動ならW140だなー、と言える良い車だったような気がします。

まぁ、修理代金が高いのは致し方ないでしょう・・・、Sクラスだから。

W220、悪くは無いけれど・・・・、昔のメルセデス・ベンツと較べたら、これがSクラス・・? こりゃ、失敗作だなー、と当時感じたので買わなかったのでした。(後席は狭いし。プラスチックの質が悪いし・・・・、ベンツマークの付いたトヨタセルシオかと思ってしまいました。)

私、個人的には、乗ってたからと言うこともありますが、W126が好きです・・・・。
コメントへの返答
2016年1月18日 22:43
こんばんは〜

S320ショートです。

千葉〜神奈川と始まり、名古屋、岐阜、京都とかなり見たのですが、600や500は、やはりパワーを楽しみたかったのか法人個人を問わずドレモコレモ荒れた個体ばかりでバリ物は天井知らず...トホホ。

ま〜、パワー命ではないので、個人所有の320に落ち着きましたが、然しながら乾燥重量2tです!出足は鈍くパワー不足は否めませんが、鼻先が軽い分、回してやればかなりキビキビ走ってくれます((^ ^

本来ならモデル末期というセレクトなのでしょうが、MCの度にコストダウンされていたので、さじ加減のちょうど良い中期を選びました。

はじめは126狙いでしたが最近、高騰気味で手が出せず、以前から興味のあった140に白羽の矢を立てた次第です((^ ^;;

しばらくは質実剛健を楽しませてもらいます((^ ^
2016年1月19日 20:51
こんばんは、はじめまして。
リアガイドロッド廃止前、所謂中前期型の140ですね。私も後後期型(巷で言う最終型)500を嫁と言って可愛がっています。友人の中期モデルも運転したことがありますが、やはり中前期までのリアガイドロッドは意外と便利でした。

W140はW100 600の後継という意味合いもあり、後年のマイバッハに通じるようなリアシートもデザイン検討されていたなど開発陣もやりたい放題で開発費はセルシオの3倍以上かかってしまいました。
W220はそれまでのメルセデスで言うならばEクラスとSクラスの間のような車でしたね。メルセデス側もそう思っていたのかW220で新設計した足回りをマイバッハでは採用せず、代わりにW140の足回りを改良して採用していました。つまり、W140の後継型はマイバッハであるという意思表示なのかなとw
コメントへの返答
2016年1月19日 22:28
コメント、ありがとうございます。

はい、最後のリアガイドロッドモデルです。

500にお乗りなのですね。意地を張ってはおりますが、本音はやはり5リッターが欲しかったな〜((苦笑

140の系譜はマイバッハへと受け継がれていたのですね、優越感に浸れます((Www

140はまだまだ未知の世界なので、今後ともよろしくお願いいたします。
2016年1月21日 15:19
ご無沙汰してますー。
W140ですか!いいですねぇ!
私も正直、気になってます。
XJ40もそうですが、世にいう不人気車というものが好みにどストライクなんですよね。
レポート楽しみにしてまーす。
コメントへの返答
2016年1月21日 17:28
此方こそ、ご無沙汰いたしております。

ストライスゾーン、一緒ですね...♪

デビュー当時から、二重ガラスの窓が気になって気になって...((笑
しかしながら二重構造ゆえ重たく、レギュレーターは
お約束で逝きまくるそーです(((- -;;

先ほどヤナセから、診断結果と見積りが届きましたが
想像を絶する金額に躊躇しております...((汗
今回は最低限の事しかできそうにありません...((泣

((笑って汗って泣きが入り、ハテサテど~なることやら。。。


わが140の行く末に乞うご期待のほど~!

プロフィール

「甘く危険な香りの12気筒 http://cvw.jp/b/1587595/46837284/
何シテル?   03/25 20:39
sary99と申します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 ウインカーポジション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 05:01:07
sary99さんのGM シボレーその他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 21:55:48
20後期セルシオ ☆封印☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/10 19:35:20

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン sary99 (BMW 5シリーズ セダン)
ネオクラシックの領域です…。 17,000kmの箱入り娘。 E39のシルキー6は古き良き ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
レンジローバー ヴォーグ 3世代中期 ロイヤルワラント.3 この世代はBMW〜フォード〜 ...
ジャガー その他 ジャガー その他
JAGUAR XJ81 V12 SPORTS SALOON 10年ほど前に所有しており ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
E350中期_AVG.AMGスポーツパッケージ ご縁があり4ヶ月ほど所有しておりました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation