• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sary99のブログ一覧

2015年12月29日 イイね!

年の瀬。。。

年の瀬。。。
年の瀬となってまいりましたが
皆様、いかがお過ごしでしょうか...

















お掃除は これからでしょうか…?

↓こんな洗車場があったら毎日通いたいです((^ ^;;







さて・・・






年末といえば「第九」



ベートーベン交響曲第九番第4楽章 合唱『歓喜の歌』
何故、年末に「第九」なのか…?




少し長くなりますが、お時間のある方は
フォートナム&メイソンのアールグレイでもいただきながら
お付き合いください。。。
(以下、ライターのタキさんのコラムより一部引用させていただきました)




年末になると「第九」を聴きにいくんだ~という声を
周りの人たちからけっこう聞きますよね。

各地のオーケストラや、アマチュアの団体も、一斉にコンサートを
開催しますよね。

それを聞くと、そうかぁ~、そんな季節か・・・と思います。




「第九」って、そもそも?



曲名の“第九”は日本での親しみを込めた愛称で、実は正式には
『交響曲第9番ニ短調作品125』(ドイツ語: Sinfonie Nr. 9 d-moll op. 125)が本当の作品名となります。

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの9番目にして最後の交響曲として
世界中で愛されている楽曲なんです。

とくに第4楽章は独唱や合唱を伴って演奏されて、歌詞にはシラーの詩の
『歓喜に寄す』が使われています。

第4楽章の主題は『歓喜の歌』としても親しまれているんです。

この「歓喜」の主題は、非常に特別で、欧州評議会において
「欧州の歌」としてヨーロッパ全体を称える歌として
採択されているんです。

欧州連合においても連合における統一性を象徴するものとして採択されています。

このほか、コソボ共和国の暫定国歌として制定されたり、ローデシアの
国歌としても制定されていたんだそうです。





日本で「第九」がはじめて演奏されたのは?



1918年6月1日に、徳島県板東町(現・鳴門市)にあった板東俘虜収容所が
日本の「第九」のはじまりの場所でした。

ここでドイツ兵捕虜により全曲演奏されたのが、日本における
初演だとされています。

この事実は徳川頼貞が書いた『薈庭楽話』で明らかにされていたにも
かかわらず長く無視され1990年代になってようやく脚光を浴びました。

古い映画ですが、映画『バルトの楽園』は、このエピソードに基づくものだそうです。
映画では、一般の人々に披露されたことになっていますが、実際には
収容所内の演奏会だったため「第九」を聴けた日本人は
収容所関係者のみだったようです。

そして1919年12月3日、福岡県の久留米高等女学校(現・福岡県立明善高等学校)に
久留米俘虜収容所のオーケストラのメンバーが出張演奏したときに他の曲に
交じって「第九」の第2・第3楽章を女学生達に披露したそうです。
これが一般の日本人が『第九』に触れた最初だと言われているらしいですよ。

この二日後の12月5日、久留米収容所内で男声のみと不完全な楽器編成ですが
収容所関係者の前で全曲演奏されたんだそうです。





なぜ、年末に「第九」なの?



日本で年末に『第九』が頻繁に演奏されるようになった背景には
かなり現実的な事情があったんです。

戦後まもない1940年代後半に、オーケストラの収入が少なく
楽団員たちは、年末年始の生活にも困る状況でした。
それをなんとか改善するために、合唱団も含めて演奏に参加する
メンバーが多く、しかも当時(クラシックの演奏の中では)
「必ず(客が)入る曲目」
として人気があった「第九」を日本交響楽団(現在のNHK交響楽団)が
年末に演奏するようになったんだそうです。
そして好評を博したそれが定例となったことが発端だと言われています。

当時、ドイツでは大晦日に「第九」を演奏されているという事実に習って
大晦日に生放送をする慣習が定着していたんです。
(これ、実はドイツでは夜中に演奏した事実はないんです)
年末の定期演奏会で取り上げても、とても自然に映ったことも
一因として挙げられます。

1960年代以降には、国内の年末の『第九』の演奏は急速に広まっていき
現在に至っています。

年末の「第九」のはじまりは、昭和18年…
東京音楽学校(東京芸術大学音楽部)の奏楽堂で行われた
出陣学徒壮行の音楽会といわれています。

太平洋戦争の状況が悪化する中で、法文系学生で満20歳に達した者へも徴兵令がくだり
学生達は入営を控えた12月の初旬に繰り上げ卒業式の音楽会で
「第九」の4楽章を演奏したといわれているんです。





年末に「第九」が、演奏されるのは、日本だけ?



実は、年末の時期に好んで「第九」を演奏するのは日本だけなんだそうです。

ヨーロッパでは、通称「ハレルヤコーラス」で有名なヘンデル作曲の
「メサイア」がよく演奏されるんだそうです。

ベートーベンの故郷のドイツのクラッシック音楽関係者も日本での年末の
「第九」の好まれようには、驚いているんだそうです。

また、この曲の中に出てくる「天使」や「歓喜」などのキーワードが
新年に向けての日本人の想いとリンクして、好まれるのではないか
とも言われています。







「第九」の裏事情、いかがでしたでしょうか。

でも、一年の終わりにチョット贅沢な気分で「第九」
そして「歓喜の歌」を聴く・・・

いつのまにか日本の風物詩になってしまった この面白い習慣。


まぁ、コンサートまでは足を運ばなくても自宅でゆっくり鑑賞するのも
わるくないですよね!




と、いうことで…



皆様、今年も一年ありがとうございました。










来年もよろしくお願いいたします。。。








Best wishes throughout the coming year...!
Posted at 2015/12/29 14:04:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月23日 イイね!

Merry Christmas !

Merry Christmas !Merry Christmas !












Posted at 2015/12/23 17:26:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月23日 イイね!

グッバ〜イ...(TOT /

グッバ〜イ...(TOT /

ヒップラインがセクシーだったなーー





グッバーイ!











今頃、彼女は福岡行きの船で一人旅をしています.....







別れはいつでも誰とでも

切ないよ。。。








バイバイ、











ESCALADE !




Posted at 2015/12/23 11:11:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月18日 イイね!

みなさま お疲れさまです。

みなさま お疲れさまです。みなさま

お疲れさまです


来週はクリスマスですね



どうぞ エンジョイなさってください






そして





年末慌ただし気なる前に






泡泡洗車してあげましょう

Happy X'mas!!

https://www.facebook.com/HemiGirl/videos/1052490638173510/
Posted at 2015/12/18 23:53:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月07日 イイね!

連投にて、失礼申し上げます。。。

連投にて、失礼申し上げます。。。











増車いたしました。











かの有名なジェームズ・ボンド氏もご愛用されていた一台。












ロータスエスプリでございます!

幾分、あたらしめではございますが。。。



















どーですか?




カッコ良いでしょ?





増車です!!
















私じゃなくて我が家のマンションのパーキングに
増車でございます((Www


さて、どんな紳士が駆っているのでしょうか...






以上、取り急ぎ ご報告まで。。。


Posted at 2015/12/07 23:51:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「甘く危険な香りの12気筒 http://cvw.jp/b/1587595/46837284/
何シテル?   03/25 20:39
sary99と申します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 ウインカーポジション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 05:01:07
sary99さんのGM シボレーその他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 21:55:48
20後期セルシオ ☆封印☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/10 19:35:20

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン sary99 (BMW 5シリーズ セダン)
ネオクラシックの領域です…。 17,000kmの箱入り娘。 E39のシルキー6は古き良き ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
レンジローバー ヴォーグ 3世代中期 ロイヤルワラント.3 この世代はBMW〜フォード〜 ...
ジャガー その他 ジャガー その他
JAGUAR XJ81 V12 SPORTS SALOON 10年ほど前に所有しており ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
E350中期_AVG.AMGスポーツパッケージ ご縁があり4ヶ月ほど所有しておりました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation