• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜろれーさーのブログ一覧

2012年08月17日 イイね!

バッテリー交換

先日の長距離ドライブ(九州帰省、ただし自走は半分)に備えて、バッテリーを交換しました。
最近電装品(DVDモニターが2台、デイライト2系統の追加など)で3年目に入ったCAOS(C3)バッテリーがくたびれ気味?な事もあり、念のため交換をしました。

CAOSは95D23Lとクラス最高容量(更に密栓式のMFバッテリー)だったのですが、今回はワンランク容量ダウンの90D23Lで非密栓式のトラディショナルなタイプのバッテリーを選びました。
               

なぜスペックダウン?(MF→非MF、95D→90D)

一番の要因はやはり製品価格ですね。
今回選んだアトラスというメーカーのバッテリー、この90D23Lサイズ(新品)が送料込みで6,000円程度。
通販でCAOSが15,000円程度ですから、なんと半値以下なんです。
タイヤと共に、毎年のように値上げされるバッテリーですが、驚異的な安さではないでしょうか?
・・・原産国(韓国製)が少々気になりますが


交換後はエンジンも気持ち良くかかりますし、HIDの発光も安定した気がします。
ヘッドライト
 75Wバラスト仕様(D2Y) → ロービーム
 55Wバラスト仕様(H9)   → ハイビーム
フォグランプ
 55Wバラスト仕様(HB4) ・・・ 最近バラストを35Wから55Wに変更しました。
*全てリレーを介さず、純正配線をそのまま流用しています。

バッテリー交換前はアイドリング状態でないと特にフォグが安定して発光しなかったり(時には非点灯)しましたが、交換後はアイドリングしていない状態でも安定発光するようになりました。
流石に2灯化したバックランプHID(15Wバラスト仕様)は点滅バックフォグと連動させている為、アイドリングでは安定しませんが、エンジンがまわっている時はばっちり安定発光します。


そういえば最近近所のオートバックスではボッシュの展示用空箱には韓国製の表示が、一方パナソニックのCAOSには日本製の表示が掲げられてますね・・・。


10月には2回目(登録から5年)の車検を迎えますが、総走行距離も84,000kmを超え全般的にくたびれた箇所が多くなってきました。
特に足回り(フロントロワーアームのブッシュの千切れ、サスペンションのヘタリ)に関しては早めに手を打たなくてはいけないかも。
サスは車高をあまり変えたくないと思うと、意外と選択肢が無いんですよね。。。


過走行車両は維持にお金かかりますね。
Posted at 2012/08/17 22:56:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
567 8 9 1011
12 13 14 15 16 1718
1920212223 2425
26 2728 29 3031 

リンク・クリップ

【備忘録】後席シートベルト警告灯&警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 17:48:01

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
8年10万km超えの機体でした。 初めて新車で買ったMT車(6MT)で、可能な限り乗り続 ...
スバル サンバー スバル サンバー
何かのご縁で…

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation