• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜろれーさーのブログ一覧

2012年08月19日 イイね!

夏休み最終日

世間的には長い夏休み(10連休以上)も、明日からの仕事再開を前にあと数時間を残すばかりとなりました。
先ほどこの夏休みにレガシィ載ていたルーフボックスを業務車両に載せ換え、慢性的に荷物満載で2シーター化している車両が久しぶりに車検証上の定員が乗れる状態になりました。
…ルーフボックスは勿論、業務車両用のベースキャリアも全て自腹ですよ(苦笑



この夏休みを前にみんカラを再開したのですが、妻の故郷である大分で無事にお友達と一年ぶりに再会もできました。
…mtdaさん、その節は大変お世話になりました。



現在のLEGACY Touring Wagon tuned by STI 2007に乗り換えてからそろそろ5年が経ちます。総走行距離90,000km位で2回目の車検を迎えそうです。
…年平均で18,000km。月平均だと1,500kmになるので、やはり過走行車ですね。
因みに業務車両は月平均3,000km乗っています。

通算で年間55,000km位乗っているんです。営業ナンバーの車無しでコレだけ走る人は少ないかな?


9月はオフ会参加や家族旅行、10月は車検。11月にはウィンタータイヤに履き替え。本格的なスタッドレスタイヤは年が明けてから検討します。12月には再びルーフボックスを業務車両からレガシィに載せ換え。

スキーも長男の指導用に新調したいな。
↑ブーツは昨年楽々タイプに替えたので、スキーを競技用から楽々タイプに替えないと今年から長男についてイケなさそう。
次女は今年からスキーブーツを履かせて滑らせてみるけど、どうかな…?



休みが終わると、頭の中は早くも次の休みの事ばかり考えてしまいます。
Posted at 2012/08/19 19:28:38 | コメント(5) | トラックバック(0)
2012年08月17日 イイね!

バッテリー交換

先日の長距離ドライブ(九州帰省、ただし自走は半分)に備えて、バッテリーを交換しました。
最近電装品(DVDモニターが2台、デイライト2系統の追加など)で3年目に入ったCAOS(C3)バッテリーがくたびれ気味?な事もあり、念のため交換をしました。

CAOSは95D23Lとクラス最高容量(更に密栓式のMFバッテリー)だったのですが、今回はワンランク容量ダウンの90D23Lで非密栓式のトラディショナルなタイプのバッテリーを選びました。
               

なぜスペックダウン?(MF→非MF、95D→90D)

一番の要因はやはり製品価格ですね。
今回選んだアトラスというメーカーのバッテリー、この90D23Lサイズ(新品)が送料込みで6,000円程度。
通販でCAOSが15,000円程度ですから、なんと半値以下なんです。
タイヤと共に、毎年のように値上げされるバッテリーですが、驚異的な安さではないでしょうか?
・・・原産国(韓国製)が少々気になりますが


交換後はエンジンも気持ち良くかかりますし、HIDの発光も安定した気がします。
ヘッドライト
 75Wバラスト仕様(D2Y) → ロービーム
 55Wバラスト仕様(H9)   → ハイビーム
フォグランプ
 55Wバラスト仕様(HB4) ・・・ 最近バラストを35Wから55Wに変更しました。
*全てリレーを介さず、純正配線をそのまま流用しています。

バッテリー交換前はアイドリング状態でないと特にフォグが安定して発光しなかったり(時には非点灯)しましたが、交換後はアイドリングしていない状態でも安定発光するようになりました。
流石に2灯化したバックランプHID(15Wバラスト仕様)は点滅バックフォグと連動させている為、アイドリングでは安定しませんが、エンジンがまわっている時はばっちり安定発光します。


そういえば最近近所のオートバックスではボッシュの展示用空箱には韓国製の表示が、一方パナソニックのCAOSには日本製の表示が掲げられてますね・・・。


10月には2回目(登録から5年)の車検を迎えますが、総走行距離も84,000kmを超え全般的にくたびれた箇所が多くなってきました。
特に足回り(フロントロワーアームのブッシュの千切れ、サスペンションのヘタリ)に関しては早めに手を打たなくてはいけないかも。
サスは車高をあまり変えたくないと思うと、意外と選択肢が無いんですよね。。。


過走行車両は維持にお金かかりますね。
Posted at 2012/08/17 22:56:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月16日 イイね!

格好良いね

格好良いねかつてのモンスターマシンである、ポルシェ959オマージュのポルシェ979K。

デカい尻が堪らない!
Posted at 2012/08/16 16:42:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月15日 イイね!

到着。

8時過ぎには着いていたのですが、荷物を片付けてり、子供を風呂にいれて寝かせたりしてたらこの時間になってしまいました。

今回の走行距離は1,600km程でした。
↑昨年GWに大分に行った時が、3,000km近かったので、半分強位の走行距離でしょうか。
…やはりカーフェリーの利用が大きいですね。

私的には少々走り足りない感じがあります(笑

しかし、レガシィは本当に長距離全天候型移動機ですね。
今回は冬用のルーフボックスも載せ、荷物積載量も家族5人には申し分無い事も良かったですね。
↑SA等の広い駐車場でも、見つけ易かったし(笑

そう言えば、カーフェリーの車両置場でウチの車とトラック位しか輪留めをされてなかった。
MT車って、やっぱりかなりの少数派、というより絶滅危惧種なのねぇ…

真夏のルーフボックス付きレガシィ。
お疲れ様です。
Posted at 2012/08/15 22:33:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月15日 イイね!

逃げ腰…

名神の大渋滞をさけ、近畿道から迂回して阪神高速 京都線へ。

山科抜けて京都東から名神に。

あとは走り慣れた中央フリーウェイかな?
Posted at 2012/08/15 13:22:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
567 8 9 1011
12 13 14 15 16 1718
1920212223 2425
26 2728 29 3031 

リンク・クリップ

【備忘録】後席シートベルト警告灯&警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 17:48:01

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
8年10万km超えの機体でした。 初めて新車で買ったMT車(6MT)で、可能な限り乗り続 ...
スバル サンバー スバル サンバー
何かのご縁で…

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation