• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜろれーさーのブログ一覧

2013年11月16日 イイね!

モバイルルーター代りに…

モバイルルーター代りに…iPhone5c(イエロー)を手に入れた。
↑昔乗っていたR2みたいな色合いがステキ。


契約条件はMNP(主回線とは別)だが機種代が一括0円、半年以上の契約で10,000円キャッシュバック。
パケ放題(7GBまで)でも、各種割引のお陰でAppleケアを入れても3,000円以下。


AUの通信方式の欠点として音声通話とデータ通信の同時利用は出来ないが、電話はdocomoのガラケーからなので自分には問題無し。

SIMフリーのモバイルルーターを買って、MVNOの格安通信専用SIMを使うのとトータルコストとしては変わらないと思う。


iPhone5c、丸みのあるエッジデザインが私は好き。
通信機能のあるiPod touchと言う、有る意味理想的なオモチャ(笑


さて次はパソコン、どうしようかな…。
古いオモチャ パソコンでOffice365にするか、パッケージ版のOffice導入?
それともOffice付きパソコンの新規購入?
Microsoft謹製のSurfaceにも興味ありだ。



色々と物入りとなった年末。

コレもまた人生だね。
Posted at 2013/11/16 08:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年11月07日 イイね!

去り行く老兵・・・

客車運行のブルートレインが、北海道新幹線の開業前に全廃されるそうだ。

前日JR東日本から2014年3月のダイヤ改正において寝台特急 あけぼのの廃止が発表になって、最後の砦の北海道連絡寝台特急(北斗星、カシオペア、トワイライトエクスプレス)も2015年度末には全て廃止となるそうだ。

カシオペアはE26系客車は平成に入ってからの新造車だが、北斗星・トワイライトエクスプレスに使われる24系客車は昭和40年後半に製造された高齢車両という事もあり乗り心地も良くなかった。
また北海道内を牽引する旧型のDD51ディーゼル機関車は最高速が低く、高速での運行が出来ないため一部列車は特急の料金をとる列車なのに、後続の特急に追い越しされる珍現象も生じていた。


私自身、北海道に親類が多いこともあり北斗星には良く乗った。
景気の良い時代だった(笑)ので、当時中学生ながらA寝台(一人個室)のロイヤルにもよく乗った。

年末に乗車した下り北斗星では東北本線内で電源車が故障して車内電源が一切利かなくなり、深夜の個室であったが故に暖をとるための追加毛布の配布も知らせれず、冷蔵状態で青函トンネルを通過させられた苦い思いでもある(苦笑
・・・朝函館の駅で機関車付け替え(ED79からDD51重連)があるので、停車ホームの五稜郭駅側にいったら、何故かブルーに金帯3本でまとめられた専用編成のはずがブルーにステンレス2本帯をつけた標準仕様の電源車が連結されていた事で電源車故障があった事を知った。
↑たしか当時の愛読書でもある鉄道ファンにも写真投稿した


カシオペア・トワイライト エクスプレスは乗車したことはないが、非日常性が高い客車列車という事もあり我が家の子供達もあこがれている列車である。
廃止される前に、カシオペアは家族みんなで乗りに行くかな・・・?


先日のレガシィ ツーリングワゴン廃止に続いて、大きな衝撃を受けるニュースでした。




下記画像は札幌駅に到着間際のトワイライト エクスプレス。



ブルーで全塗装された車体と一周を包むゴールドの帯、そして運転室側面の大きな星印。ヘッドマークはピンクとまるで往時のスバル インプレッサWRカーを連想させるデザインです。
Posted at 2013/11/07 08:55:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

神田の祭りなど

三連休最終日の今日、万世橋跡のエキュート(マーチ)と神田スポーツ街で開催されている神田スポーツ祭りに行ってみました。


万世橋跡には秋葉原駅から歩いていきました。
子供の時は爺さんと良く交通博物館に遊びに行きましたが、30年経って自分の子供と来るとは予想もしませんでした。



そのまま歩いて神田のスポーツ街へ。
三連休に開催される神田スポーツ祭りにスキー場から知り合いが来ているとの事で、昨シーズンスキーに行けなかった言い訳説明(笑)と今シーズンのシーズンイン挨拶目的で行ってみました。


子供達はガラガラの抽選をさせてもらいリフト優待券4枚(二箇所で二枚ずつ)も当ててきました。



ブランシュたかやまは行った事ないけど、行ってみよかな…?



昨シーズンはスキーどころではない体調だったけど、今シーズンはスキーに多くいけそうです。
Posted at 2013/11/04 17:53:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年11月02日 イイね!

車弄り

最近またいろいろと細工しています。

=その1=
純正オーディオのシステムアップ
現在は純正オーディオにアドオンでDVDチェンジャーと地デジチューナー(フルセグ)を付け、外部モニターで出力しています。
最近、嫁さんや子供にiPhoneやiPod touchに入っている音楽を車内でも聴きたいという要望があり、FM飛ばしやオーディオ交換を含めて検討しましたが、結局AVセレクターを使ってDVDチェンジャー側とは別系統の音源入力ができるようなシステムを組むことにしました。

使ったセレクターは↓コレ

オートタイプや手動式はよく見るが、リモコンで切り替えられるタイプはあまり見た事が無い。
オートタイプとは基本的に同じ作りだが、リモコンで任意に入力を切り替えられる点が特徴。
・・・通常のオートセレクターだと映像信号の入力信号を感知して入力切替を行うが、音源のみでiPhoneなどを使う場合はこちらの方が都合がよい。



=その2=
フロントロワーアームの前後ブッシュを交換。
tuned by STIはフロントロワーアームが専用品だが、純正部品でブッシュだけの品番が無くアームAssyでの交換になりコレだとかなり費用がかかります。
まぁ高い社外品のブッシュを2箇所交換したら費用的にあまり変わらないのかもしれませんが、よく千切れると話題に上がるリア側のブッシュはZERO SPORTSの強化ブッシュ(切り欠きのない強化ゴムブッシュ)

を、
フロント側にはAVOのポリウレタンブッシュ

を選択しました。


ブッシュの硬度が上がったことと形状が元通りになったことで本来の動きが戻り、小気味よい足元の硬さも得られ、へたり気味のダンパーもリフレッシュしたくなってきました。

物理的な制約(車高は現状維持したい)が無ければビルシュタインのBSS(現B14)を導入したいのですが、、タイヤサイズを一回り大きくしている事もあり純正形状キット(B12)、さらにはショートストローク化もされていないダンパー(B6)への交換となるかも・・・。



=その3=
純正ロービームHIDを純正状態に戻しました。
今までは75Wバラスト(巨大バラスト)とD2Yバナーを使っていましたが、気分を変えたくて純正の35WとD2Sバナーの組み合わせに戻しました。
純正装備されていたバナーはどこかになくしてしまったので、新たにカーメイトのGIGAブランドのHID、パワープラスという純正交換バナーでちょっとハイルーメンとなっているパワープラスというモノを導入しました。

青みのない白色を期待していたのですが、ほぼ純正HIDと同じ発光色です。
まぁ明るさは明るいので良しとします。



来年の車検までには10万を超えていると思いますが、エンジンルーム内のベルト交換、燃料ポンプ フィルター(もしかしたら燃料ポンプ本体も?)、その前にはプラグ交換も必要かもしれません。


あと最近マルシェのロワードモーターマウンティングキットが気になります。
車高を下げずにより人車一体となる車にしたいと思ったら、やはりエンジンのような重心物を低くするのが一番ですよね・・・.
Posted at 2013/11/02 17:40:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 456 789
101112131415 16
1718192021 2223
2425 262728 29 30

リンク・クリップ

【備忘録】後席シートベルト警告灯&警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 17:48:01

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
8年10万km超えの機体でした。 初めて新車で買ったMT車(6MT)で、可能な限り乗り続 ...
スバル サンバー スバル サンバー
何かのご縁で…

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation