2013年12月30日
姉の旦那さんから、解体した肉と肋骨をもらい美味しく頂きました。
普段は食材としてイタリア料理店に下ろしていて、農閑期の冬場の貴重な収入源だそうで。
↑卸値でキロ4,000円以上にもなるそうで、かなりの高級食材ですな。
締まった肉質にクドくない脂質、なかなかいけてます。
子供達も喜んで食べてました。
Posted at 2013/12/30 19:54:52 | |
トラックバック(0)
2013年12月28日
三国峠越えでリハビリ(笑
群馬県側は除雪されていたが、新潟県側は路面に雪が少し残っいた。
途中路線バスが登坂車線にはいり、轍(軽くリップがラッセル・笑)の殆どない走行車線から追越しをかけると久しぶりに滑る感じが。
後ろを走るベルファイアは追越しを諦めバスの後ろの登坂車線に戻るが、レガシィは走行車線からパスしそのまま湯沢市街まで。
駅前の中野屋で蕎麦でも食べようと思ったら、以前の駐車場に店が移転して新しくなっていて驚いた。
Posted at 2013/12/28 08:26:17 | |
トラックバック(0)
2013年12月27日
片品から沼田方面へ。
椎坂の峠越えがなくなって、新しいバイパス区間は一度もシフト チェンジする事無く通過可能。
関越の渋滞は変わらないだろうけど、峠道を含んだ国道のノロノロ区間は大幅に改善されるでしょう。
バイパス区間は路線バスの停留所となる退避スペースが見当たらなかったので、路線バスは旧道経由なのかな?
バイパス区間は大部分がトンネルなので、トンネルの接続区間を除けば屋外道路もないので除雪渋滞は殆ど無いモノと思う。
↑区間所用時間は夏冬、荒天時を含めてほぼ一定ではないかな?
旧道は夏場なら片品村役場から沼田インターまで30分位(途中、路線バスの追越し待機あり)だったけど、同区間の冬場で週末の夕方・夜は2時間近く掛かる事も有った。
恐らくだが、バイパス開通で1時間以上かかる事は無くなるだろうね。
Posted at 2013/12/27 08:43:34 | |
トラックバック(0)
2013年12月25日
明日から雪山に家族全員行く予定でしたが、タイトルのように離れ離れになることに。
長男はキャンセル待ちをしていたスイミング クラブのスキーキャンプに開催前日の夕方にキャンセル者が出て急遽お呼びがかかり、一人参加する事になった。
↑ルーフボックスには長男のスキーを積んでいたが、先ほど降ろしてキャンプの準備をしてあげた。
申込み開始日に即日定員オーバーになってしまい落胆していた長男だけど、連絡があって相当嬉しかったみたい。
今回は娘と次男のスキーデビュー。
沢山滑りたい長男に気兼ねなくさせてあげられそうだ。
Posted at 2013/12/25 20:31:14 | |
トラックバック(0)
2013年12月24日
明後日、明々後日と群馬の山奥まで。
山中ではなく麓の沼田に泊まるので、新しい椎坂トンネルも何回か通る予定。
乾燥路ではスタッドレス タイヤであることを忘れさせてくれる位のPIRELLI アイスコントロールだが、本来の目的である雪道・凍結路ではどうだろうか?
S-LABの3V(選手用SL)、一昔前のトップスキーヤーのスキーでトップフィンまで付いているけど、子供とのお遊びスキーでサイド88°滑走面側フラットのエッジは流石にキツいかな。
Posted at 2013/12/24 15:56:52 | |
トラックバック(0)