2017年11月28日
リコールについて、対応を11月28日3時頃、ネットにて申し込んだ。
連絡が無いので、11月30日に担当へ連絡、12月3日、4日で対応をお願いしたが、込み合っているので、後日連絡するといって、電話を切られた。
・・・・以後連絡は、12月1日ですがありません。
今後状況をリアルタイムにブログにて記入しますので、お楽しみに!
・・・・12月8日 連絡無し。
Posted at 2017/12/01 19:33:01 | |
トラックバック(0) |
クレーム | 日記
2014年05月12日
5月7日から入院していました、愛車について、5月8日ディーラーより、電話連絡が入りました。
シャリシャリ音が小さな音になりました。(嬉しそうな声で・・)
音がしなくなった訳では無く、他の車と同じ状態になった報告でした。
あくる日の5月9日の午前中に、愛車のボルボが帰ってきました。
5月10日がゴルフなので、テストを兼ねて高速で乗って見ましたが、特に問題はありませんでした。
但し、半クラッチ状態時、小さなシャリシャリ音は、しています。
他の車と同じになった事で、良しとします。
Posted at 2014/05/12 12:48:34 | |
トラックバック(0) |
異音 | クルマ
2014年05月08日
ボルボディラーより、DCT入荷の連絡がきましたので、、5月7日より入院です。
今回は、DCTの交換だけなので、3日間入院することになります。
完治して、戻ってきてほしいです。
Posted at 2014/05/08 06:47:46 | |
トラックバック(0) |
異音 | クルマ
2014年04月19日
4月18日愛車VOLVOが我が家に帰ってきました。13日ぶりです。
以下の内容で入院していました。
①、オイル異常ランプ点灯でエンスト。
②、DCTから異音発生。(他の車より少し音が大きい)
DCTはオートマなので湿式でした。m(__)m
①についての原因は、ソフトの暴走?。(バグ??)
①についての対策・処置は、車のコンピューター(弁当箱みたい)交換と最新ソフトへ入れ替え。
①については、治っていますと言われました。
②については、間違いなくDCTから音が発生しているとの事で、スエーデン本国とやり取りした結果、再度、DCTを交換することに決まりました。
納得いきませんが、DCTは、一度、異音発生して交換しています。
またまた交換となりますが、在庫が日本にないそうです。他にも私と同様の方、いらっしゃるみたいです。
よって、再度入院することになります。
部品が入荷するのが、1週間から10日ということです。
次で、完治してほしいな・・・・・・。
Posted at 2014/04/19 17:13:47 | |
トラックバック(0) |
異音 | 日記
2014年04月11日
納車後、1年を迎える前に(6月30日)エンジンルームから異音発生しまして、第2回目の投稿となります。
前回、苦情2となっていますが、この度、再度いや違う、ずーと異音は発生していました。
今現在、車は4月5日より、入院しています。
きっかけは、4月5日に冬用タイヤから夏用タイヤに交換のタイミングでした。
車2台の交換作業です。(VOLVOとトヨタウィッシュ)
最初、VOLVOに乗って、交換にディラーへ行き、無事交換が済ましたが、エンジンから異音がしているのをディラーの担当者が調査したいとかで、ボンネットを開け調べていましたが、原因が不明のため、入院をさせてくださいと、言われましたので、どうぞと返答しました。
こちらとしては、もう1台トヨタウィッシュのタイヤ交換があるので、家内と2台できますということで、一旦ボルボに乗って帰りました。
家内と一緒に昼ごはんを自宅で済ませた後、ボルボディラーへ向かいました。
ここで事件が起こりました。
ボルボが突然、オイル異常ランプ点灯して、エンジンストップ。走行していて、一時停止でエンストなので、相当パニックになりました。
再エンジン始動は、オイル異常ランプが消灯するまで、かかりませんでした。
自宅からディラーまでの距離約7キロ、生死を一度考えました。
ボルボの動きがおかしいので、家内がボルボの後ろに入ってガードしてくれたので、なんとかディラーまで辿り着くことができました。
エンジンが再始動するまで、約2分~3分。一度は、ニュートラルへギャをいれて、自分で押して左寄しました。(ハンドルがメチャ重かった><。)
ディラーにつくまでエンスト3回発生。そのあとからは、信号待ちの時、ギャをニュートラルにして、エンストしないように、エンジン回転数を2000~5000にあげて、空吹かしして、信号が変わるとドライブに入れ、発進の繰り返しでした。
ただし、エンジンの音が冒しい?エンジンが一つ死んでいるような感じでした。
ニュートラルでアクセル一杯ふんでも6000回転までしか上がらない???。
どうなっているのだ???納車2年も立っていないのに、車検一度も受けないまま終わりか???
今回の症状は、2013年3月14日にも同様の症状が起こっていました。
その時は、オイル交換と車両リッセットで復旧しました。
今回は、ボルボ車のソフトにバグがあるとのことでした。これって、リコールじゃないの?と担当者に言ったけど黙っていました。
私だったから、死なずに済みましたが、他の人だったら分かりませ~ん。
対策は、ボルボのコンピュータを交換して、最新のソフトを入れるそうです。
長々と記述しましたが、ほんとに車で死にそうでした。
愛車のボルボ、いつ手元に戻ってくるかわかりませーん。
あっそうそう、車の異音でした。
これは、ボルボは乾式のDCT(ダブルクラッチトランスミッションの略)を使っているので、どうしても発生するそうです。(半クラッチ状態になるので)
よって、音は無くなりません。
湿式にはならないかとか、交渉しましたが、無理でした。
エンストを経験したら、音なんか関係ない。・・・まだ納得してないので、長距離は避けようかな。
Posted at 2014/04/11 19:21:50 | |
トラックバック(0) |
異音 | クルマ