2012年11月02日
車を仕事にするか、趣味にするか
僕はこれまでずっとレースのメカニックやチューナーになりたいと思ってきました。
しかし僕には重大な欠陥がありまして・・・
数学と物理がかなり苦手。(*´д`*)
なんです(´・ω・`)
車はまさに数学や物理を理解していないと、とてもじゃないですが仕事にはできないんじゃないかと感じ始めているのです。
でも車に関わることならやっぱりやりたい!
とも思うんです。
それとこのご時世ですからチューニングで食っていけるのかどうか、十分な収入が得られるのか、心配です。今年の夏にトップクラスのチューニングショップである「JUNオートメカニック」へお邪魔した時もあのJUNでさえ大変だと言っていたので大丈夫かなーという感じです。
それに今スポーツカーへの関心がどんどん薄くなっている状況でこれから巻き返せるものか見通せないのもネックです。やっと86やBRZなどが出ていますが大ヒットとはいかないですし。
それに走れる素材がなくなってきてますよね。スタタボ、シビック、インテグラ、ハチロク、シルビアなどなど。。。
「石を投げればプリウスに当たる」とはよく言ったもので、車はエコなのがステータスみたいな風潮が淋しいです(´・ω・`) 電気自動車は一応車なのに電気屋の広告に出てるし。。。。
ならいっそ超安定的な公務員とかになって趣味で車弄りをしたほうが車と接していられるのではないか!?
実際に公務員という仕事がどんなもんかはわかりませんが国のために働いてるだけあって保証がしっかりあるのは知っているので、お金の面では悪くないなーと思っています。
でも、それで楽しいのかな?
結局仕事ばっかりでサンデードライバーになりそうで怖いです。
やりがいのある仕事じゃなきゃ長続きしないし、でも苦手な分野のものに好きという理由だけで無理やり入っていくのも後々響いてきそうだし。
皆さんは今の職業をどうしてやろうと思ったんですか?
よかったらちょっとお聞かせくださいm(_ _)m
ブログ一覧 |
おにぎりの質問コーナー( ゚д゚)ノ | 日記
Posted at
2012/11/02 00:17:11
タグ
今、あなたにおすすめ