• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2018年01月10日 イイね!

🎶 大西く~ん。 🎶



聴きながら読んでね。


1980年4月に留学目的で渡米した。
到着したのは、田舎町なDaytona Beach。
白くてかたく詰まった砂浜は、とても綺麗で天国の様だった。

入学したのは5月で、9月までの期間はSummer Term(夏期授業)だった。
英語がネイティブじゃない生徒の為の語学クラスを取らされた。
いや、準備して来たつもりだが全く出来ないので英語を取るしかなかった。

書いてあるものなら何とか読めるし、書くことも出来る。
会話が、「さ~っぱり、判らんわ。」 
その当初は、結構、苦労した。

次第に、こちらの人の言葉が聞こえるようになったのは、普通授業が始まった9月過ぎだと思う。
自分の言いたいことが、それなりに言えるようになるには、更に6カ月かかった。
読解力はソコソコだったので、筆記テスト等は合格点を貰えてた。

寮部屋には、安いラジオ。
英語に耳慣れするために買った。

こちらのラジオ局は、同じ曲目を組んで幾度もローテーションさせる。
一緒に渡米した四国出身の 「い」さんは、ワタシと同様に、安いラジオを買った。
「四国」、 「ク〇」、 「真面目」とググれば彼の顔が必ずや出て来るであろう。

そんな、「い」さんが、

「ラジオに、秘密のカセットテープが入ってるんやと思ったよ。」

とぼやいた事があった程だ。

こちらでの生活にも慣れて、普通に会話できるようになったが、難解なのは、歌だ。
今でも、、、いや、、、今だから、、、余計に判らない。
歌詞が聞こえてこない。

当時のある日、「い」さんが、ワタシに聞いて来た。

「ねぇ。これって、”大西君”って聞こえん❓。 絶対言ってるよねぇ。」







二人で、大笑いしたのは、遠い昔。
でも、ついさっきの事の様に、覚えている。








Posted at 2018/01/11 00:43:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思い出話し | 日記
2018年01月09日 イイね!

ポーク チョップ in El Bohio

久しぶり〰のEl Bohio。



ポーク チョップ Cuban Style。




雨降りな外には、電気自動車とボルボ。






<<追記>>

過去二回来た時、二回とも不愛想だった尾根遺産。
今日は、ご機嫌だった。
流暢な英語で話しかけて来たし。
(@_@)ビックリしたよ。

尾根遺産は、笑顔が一番やね。
梅干し顔では、アカンわ。


Posted at 2018/01/10 02:26:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年01月09日 イイね!

今日の機体: シコルスキーは、お好き~❓


南国らしからぬ冬の曇り空の今朝。

オラが空港では見かける事の少ないヘリコプター。

ブラックホークの常駐場所であったところ駐機してある。





S-61って言ってたかな。
機体の周りをウロウロしていたら、ロンが教えてくれた。
ロンは、ワタシのA/C整備の先生でもあるし良き協力者。
ヘリコプター専門の整備士だ。
もう、20年ぐらいの知り合い。





デカいなぁ。
毎日見るR-22やR-44が竹トンボに思えるよ。
機体は、水上用ナノに、両脇には、浮きが無い。
浮き付きだと車輪だけより重い。
水上使用をしないので車輪だけの装備。
その分、荷物を載せられる。





ローターマストのてっぺんには、Pitot Tube。
機体前方方向からの空気圧力(総圧)を検知するモノ。
機体のどこかにはその高度に於ける気圧(静圧)を感知するモノが装備されている。
総から静圧を引くと動圧が判り、これが耐空速度として機内に表示される。
ヘリコプターなので耐空速度はあまり重要には思えないんだけど、それは、ワタシがその重要性を知らないからかも知れない。
Pitot Tubeが二手に分かれているのは、計器飛行を航空法上可能にするため。。。
飛行中片方に支障が生じても、もう一方を使って生還出来ると言う事だと思う。
一本だけでも物理的には計器飛行は、可能なはず。





テイルローターがでかい。
五枚も有るし。
これは、軽飛行機のプロペラとしても使えそう。
( ´∀` )





テイルローターは前部にあるエンジンから駆動軸を介して回転する。
これは、駆動軸の角度が変わる部分。
かなり加熱するんだろうね、大きいから。
冷却風が入るように編み目になってる。




カナダから飛来したこの機体、数日後にプエルトリコへ向かう。
昨年、ハリケーンにより壊滅的な被害をうけた。
その復旧作業に参加するとの事。
有難いね。

沖縄では、ヘリコプターが墜落した、不時着した、部品が落ちた。
負のニュースが流れて、、、。
それはそれで仕方がないことだけど。
あれが民間機だったら別の報道方向になったのではないかと思う。

複雑な気持ちで、彼の地でのニュースを思う。

雨が、降って来たよ。
天気が回復したら、もう数枚写真を撮りに来よう。

シコルスキーは、好き~。

なので。( ´∀` )







Posted at 2018/01/09 00:14:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月08日 イイね!

寒い日のうちの猫達


ここ数日寒くなった。





普段は、こんな格好でくつろぐこの子。





寒いだろうからと、おっ母に 「入れ!」 と言われて入ったものの。
「狭いニャ!」 と言ってそう。





それでも、寒さには勝てず。
ブランケット掛けて貰ってポカポカと気持ちよさそうにしてたが、、、。





「やっぱり、、、あ、暑いにゃ!!」 と貞子が如く はみ出て来た。





そして結局、身体半分ベッドからはみ出てしまった。





一方、この子もベッドを用意して貰って、こじんまりと落ち着いている。





( ´∀` )





とても可愛らしいので、、、、。





グリグリしたった。
( ´∀` )



Posted at 2018/01/08 03:04:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年01月07日 イイね!

Homemade カルビ


Sam's Clubに赴いた昨日。
骨付きShort ribsを見つけた。
然も薄切り~~。👍





美味そうだぁ。
買ってしまった。





プツンプツンと切ってぇ。





Made in USA的ユダヤ人系製の韓国風味なインターナショナル照り焼きソースを使う。
もう、ナニがなんやら訳判らんけど。
意外と美味いソースなのだ。




このソース。
結構濃いので少な目でOkay。





混ぜるには、必ず片手で行う。
両手でやったら、カメラがソースでベトベト~になってまうでね。





ラップかけて。
冷蔵庫でしばらく眠ってもらいましょう。





焼く前の画像を忘れた。
ネットのレシピには、300度で2時間半だったんだけど。
オーブン温度を310度Fにして、焼く事1時間半。
早めに出して焼き具合を確認。
Okayだったので戴きましょう。





この子も、「食べたいニャ~。」 って言ってるし。





昼間は、ママ友の新年会をやったらしい。
それの残り物を交えてのDinner time。




でした。





Posted at 2018/01/08 01:10:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「Update::https://minkara.carview.co.jp/userid/1588401/blog/48047653/

捨てた。。。

  🅼」
何シテル?   10/01 03:44
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよね。 だから、一台ぐらいは、日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation