• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ますぞえのブログ一覧

2011年06月19日 イイね!

アッパーコントロールアーム、ボールジョイント交換の件

アッパーコントロールアーム、ボールジョイント交換の件車検で上記タイトルの部品を交換しました。
ことの発端は冬のころ。
冬タイヤ交換のときにグリスアップをしていると運転席側のアッパーボールジョイント部からグリスが出てこない事象がおこりました。
とりあえず出ないことにはまずいと結構入れたところパンパンブーツさんに∩(´・ω・` 三 ´・ω・`)∩
まぁどうしようもないか、とおもって数日するとハンドルを切ったときにわずかに違和感が。

(`・ω・´)ドーン

ってことはなかったけど、ブーツの側面にピンホール程度の穴があいてグリスがピューζ*'ㅅ')ζ
さいわいそれ以上はひどくならなかったからそのまま給油をしながら乗り続けることに。

それから少しするとハンドルを切ったときにステアノックのような事象ががが
いろいろ調べると、ギアボックスやらステアシャフトやらハブベアリングやら疑いがありそうな部分がやまほど∩( 'ヮ' 三 'ヮ' )∩ どーん。

なーんてね、わたし実は知ってたの・・・。
君のことが・・・!(ボールジョイント)

まぁそれ以前にここがあやしいのは明確ですわねw

時間を見つけてボールジョイント単体のみをDIYで交換しようと試みたものの暇がなく断念。
高いことは分かっていても車検が近かったのも合わせてディーラーでアッパーコントロールアームごと交換することに。
ちなみにボールジョイント単体なら国内市場でも6500円程度。輸入なら$55.00くらいですね。
アッパーコントロールアームは国内で約3万。輸入なら$200.00くらい。

交換後はぜんぜん違和感ないのでバッチリですね。

ちなみに古いアームはもらってきたので予備品としておきましょうね。
それにしても古いのを手でボールジョイントを動かしてもそんなに違和感ないのに、グリスが少しでも足りないと途端に反応が出るあたりは重量が重いせいだろうか。
(交換前はグリス入れるとノック自体が減ったので)

同時期のGM車のSUVはたぶん同じような機構なので参考になればと思ったり、思わなかったり。
Posted at 2011/06/19 15:46:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 若干ヤンデレハマニさん | クルマ
2011年06月19日 イイね!

ハマーH2の車検費用とその他

ハマーH2の車検費用とその他やぁ。あっというまに購入してから5年が経過しました。
自動車税のことを思い出すだけでも寒気がいたしますね!
今回は購入してから二回目。車としては7年間時の車検をうけてきました。
車検なんて一回受けたら買い換えとかいってたのにどうなってる!
∩( 'ヮ' 三 'ヮ' )∩ わー




とりあえず2年前と同じように詳細内訳


車検整備一式
・ブレーキフルード交換
・油脂類点検
・エンジン周り各部点検
・ブレーキ一式点検
・タイヤ空気圧調整
・下周り、足回り点検、増し締め
・足回りグリスアップ
・下周り洗浄・シャシブラック塗装
・灯火装置点検、交換


上記作業技術料 45,000 44,172円

※追加作業

ボールジョイント交換
アッパーコントロールアーム交換

上記作業技術料 20,000円

工賃値引き -828円

技術費用計 64,172



交換部品
・ブレーキフルード 1,800円
・ブレーキクリーナー 1,500円
・アッパーコントロールアーム
 [25905442] ARM ASM-FRT 30,000円

上記部品 33,300円


諸経費等 
・重量税 60,000 75,600円
・自賠責 22,470 24,950円
・印紙代 1,100円

・車検代行手数料 10,000円
・雑費 100円

合計
・整備代計(技術料+交換部品)60,400 97,472円
・諸経費計 109,270 96,150円
・消費税(課税対象分)3,525 5,378円

合計 173,295 199,900円也



打ち消し線がされているのが前回の金額です。
不思議なところは重量税が安くなっているところ・・・。なんでやねん。
どうやら平成22年の4月に改正されて、75,600円から60,000円に下がったみたいなう。
やったね!たえちゃん。自賠責はあがったよ!
あとは前回ベースで考えれば21万が妥当なところなんだけどなぜか少しやすくなったなう。

今回交換したアッパーコントロールアームに関してはのちほど更新します。
Posted at 2011/06/19 15:26:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 若干ヤンデレハマニさん | クルマ
2011年04月13日 イイね!

円高ですので

やぁどうも久しぶり(´・ω・`)
仕事でも地震の影響は結構出てきてますね。
暇だったり忙しかったり∩( 'ヮ' 三 'ヮ' )∩ どっちだ

今回は前から気になってた個人輸入代行を使ってみました。

なんていうか事の発端はヤフオクでなんだけどね。

そろそろ溝が少しさみしくなってきたタイヤ交換するために、オークションで溝がバリバリあるやつを落札しましたとさ。
で、荷物届いて開封したら、なんとびっくり同形状のメッキホイールだった(05~07についてるやつ)
思いがけずかなり安く手に入ってうれしさ反面、センターキャップがついてなかったのでこりゃまいった。
仕方ないのでアメリッツに問い合わせたら、「12000円くらいっすね」という回答が。
しかもコレ。「1枚」で12000円くらい。ばかやろうたかすぎわろ。
4枚そろえたらタイヤホイールセットより高いしw

どうにかならんかと思いサイトを徘徊してたときに、海外サイトで売っているのを発見。
しかも1枚が約45ドル。4枚で180ドル。円高なので15000円くらいかな。
なんだおいやすいなこれ。
でも海外の発送(もちろん日本含む)はできません。そりゃそうだ。

ここで登場代行屋さん。
代行屋の詳しい説明はめんどいので省きますね。自分で調べろってことだよ、言わせんな恥ずかしい///
最初だったので英語とかわかんないし、フル代行転送でお願いしました。
手数料は30ドルくらいだったかな。送料は着払いで処理してもらいました。2100円くらいだった気がした。

そんなこんなので結果的に2万円くらいで買うことができました。
海外発送、しかもアメリカだったので「HAHAHAHA-」みたいな梱包かと思ったけど、案外普通だった。
最初から少しスリキズがあったけど、もはやそんなのキニシナイ性格なのでヨシ


こんなことがあったので海外ショッピングの味を〆てしまったので、また買い物してしまうわけなんですよ。
まぁそれは後日。
Posted at 2011/04/13 21:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 若干ヤンデレハマニさん | クルマ
2010年11月21日 イイね!

ワイパーブレードの交換をしました

整備手帳に書くのはだるいのでこっちに。

そろそろ拭き残りがやばい感じのワイパーさんだったので交換部品を探していました。
候補になったのはACデルコ(純正相当)とPIAAのやつ。
ACデルコに関してはなかなか品番やら安いところがなくて断念。
PIAAはヤフーショッピングで一本1500円だったのでそれに決めました。

型番:PIAA 輸入車対応スーパーグラファイトなんちゃら IWG43 (430mm) 左右共通
付属のクリップ C1で対応

交換はふつーにやりました。とくにかわりなく。

ちなみに元々ついていたのやTRICOのワイパーブレードでした。
たぶん品番:TRICO-16-1

とりあえずPIAAだとゴム交換だけもできるので次回を考えたら楽かもねー。
Posted at 2010/11/21 13:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 若干ヤンデレハマニさん | クルマ
2010年09月11日 イイね!

ハマーH2のメモ

ハマーH2のメモメモとしていろいろ書き記しておこうと思いましたので∩( 'ヮ' 三 'ヮ' )∩


対象車種:GM ハマーH2 2004年式 新車並行車 39,000キロ

○不具合・故障(実例とネットの情報)


●ルーフマーカーからの雨漏り(故障)
  フロント中央三点にあるルーフマーカーからの雨漏り。

原因と対策:マーカー取り付け部の防水性がもともと弱いため、豪雨が降ったりスポンジが劣化してくると浸水。室内のルームランプBOXをつたって車内に入りやすい→ナビに直撃する可能性が大
また同じようにルーフからの水路(雨水がフロント両端のマーカのあたりにある穴)にゴミなどが詰まってそこのキャパがオーバーしてドアから浸水するなど(事例)
前者はディーラーにてコーキング処理をしてもらった(フロント5か所、リア5か所)車検時に工賃込で6,000円。その他でヤフオクとかに専用のパーツもあるもよう。
後者は掃除してコーキングし直すと直るらしい。
車体個体差はほとんどなく全車両に発生する可能性があるようだ。


●フロントデフからのオイル漏れ(故障)

原因と対策:不明。もともとの精度が悪い?同じようにフロントデフからオイルが漏れる事例があるもよう(ネット)
シール交換。オイル交換。部品代工賃込で27,000円。またにじんでるような気がしないでもないw


●ワイパー誤動作(不具合)
 連続から間欠にスイッチを切り替えたのに変わらない

原因と対策:当時は大雨が降っていた(過去2回)。アメ車お得意のワイパーモジュールのウィークポイントが発動したようだった。もともとモジュール自体のコーキングが弱いため、中に浸水すると誤動作、故障するらしい。
今のところ特になにもしていない(通常は発生しないため)とはいっても元々のウィークポイントなのでコーキング処理をして浸水しないようにするのが妥当な手段。


●ドライバーズメモリー機能がアレしちゃう(不具合)
 シートメモリーを記憶させていたのに忘れちゃうどじっこ属性。

原因と対策:属性なら仕方ない。基本的にバカになるのはシートメモリだけみたい(ミラーやエアコンは問題なし)だいたい前進か後進し切るとかそんな感じ。
バッテリーを外したら一時的に回復したことがあった。
基盤を変えれば治りそうな気がするけど、特に気にしないので放置。きっと部品高い。


●リバース時の自動下方ミラーが戻らなくなる(不具合)
 R→D(P)にいれたのにミラーの向きが下方向に向きっぱなし。元の位置にもどらなくなる。

原因と対策:どうやら下方の設定位置によっては負荷がかかるみたいで、ひっかかって戻らなくなるような現象が出ていたようだった。Rの状態でミラーの位置を変更(少し外側に)したら直った。


●SERVICE 4WD の表示(事例)
 マルチモニターにSERVICE 4WDの表示が出る。

原因と対策:4WD切り替え用のエンコーダー?が故障すると異常を検知して出るもよう。切り替えをまったくしないと固着して動かなくなるらしい。部品代は20万くらいらしいです、こわい(´・ω・`)
たまには切り替えをしてあげるほうがいいようだけど、実際使う場所もないのが現状なので難しいね。


●ハンドルを切ったときにゴリゴリ音(不具合)

原因と対策:まぁそもそも3t近い車重なのでもともとなりやすいよう。グリスニップルがある場所に定期的に注油すれば大事にはいたらないらしい。半年に一回程度。グリスアップすればハンドル軽くなるし。心配ならお店で確認してもらうほうが吉。とくに大口径のホイールなら負荷は大きいってさ。
注油するグリスはシャシグリスでいいようだけど、ディラでお願いすると可動部は柔らかめの赤いやつで、支点部分はモリブデンが入ってた。


●リアからゴゴゴg音(不具合)

原因と対策:強く、長めに(車体が前加重になる感じ)ブレーキをかけると聞こえたりする。たぶん上記と同じ理由かも。ちょうど1カ月まえに大雨の中に走行したので(例のトラックが流される前日)油膜が切れたのかと思ったので、リンク部分に油 ( ゚∀゚)o彡プシューってしたらだいぶよくなった。現在様子見。


Posted at 2010/09/11 23:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 若干ヤンデレハマニさん | クルマ

プロフィール

「いうても車検しか書いてない日記 http://cvw.jp/b/158879/47906534/
何シテル?   08/17 23:16
GLOミ・д・彡です。 読み方は「グロ」です。 最近はますぞえGTさんなのでこっちにしたい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

買ってからのハマーH2の感想。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/06/02 00:07:23
 
新型アテンザ試乗したよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/23 22:51:43
 
ランサーエヴォリューションⅩ試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/18 18:52:16
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
おおきい。 長すぎないピックアップでなおかつ維持費とメンテを比較的行い安い車という選択 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
大型バイク二台売って買いました。 主に嫁の買い物用です。
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
わりと普通の車になりました。 ハイブリッドはどうでもよかったけどDCTがよかった リコー ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
チョイのり用。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation