• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ますぞえのブログ一覧

2010年06月12日 イイね!

シトロエンDS3に試乗してきました。

シトロエンDS3に試乗してきました。やぁやぁひさしぶり(´・ω・`)
意外と元気なGLOミ・д・彡さんことますぞえですはい。

今日は前から気になっていたシトロエンのDS3を、
愛知のシトロエン名東ショールームで見てきました。

DS3自体はtwitterウェブで右上の広告とか彼女に教えてもらって知ったんだけど、
どうせ輸入されてもATしかないんだろうと諦めていたところ
なんやら1.6のMTのターボとかなにそれおいしそう^q^
あとはカラーリングとか国産にはない感じでいいなぁって感じかしら(`・ω・´)
ということで気になってましたw

時間が10時からだったのでブラブラ守山PAやらで時間潰しながら名古屋ICで下りたまでは良かったんだけど、どうかんがえてもここからだとアクセス悪い位置にあるよねwこのお店
仕方ないので、そのへんの交差点とかをつかって転回してとうちゃくー∩( 'ヮ' 三 'ヮ' )∩
さっそく黄色いのがあったのでジロジロみるだとしていましたw

で、乗った感想。

シトロエンDS3(4AT、1.6FF)

・3ドアなのでドアは長め。クーペと同じ要領でシートベルトは後ろのほうやね
・座席高自体はハッチバックなので少し高め。乗り降りは悪くない。
・ハンドルは下側がまっすぐになっててスポーティーw
・レバー類はハンドルより左側にウィンカー(ライト)とクルーズコントロールレバー、右側にウォッシャーとオーディオ操作用レバー
・ドリンクホルダーはないw
・シートも特に違和感はなかったかなー
・アームレストの下にサイドブレーキがあるので、そこは上げないとやりにくいw
・後部座席はそこまで広くはない。少し固めのフラットシートみたい。頭上は拳一つくらい(身長160cm)
・メーターはセンターにスピード、左に回転数、右はたしか燃料とか。右側のはデジタル表示だけど他は普通に指針
・ペダル類は小さめ。フットレストなかったwオプションかなー
・アクセルレスポンスはそこまで鋭くなかった(6MT空ぶかし)
・シフトパターンは、Rが左上。リング引き上げ式(6MT)
・ウィンカーの押し応えがいいw
・乗り心地は極端に悪いとか固いとかはない感じ。
・ブレーキの踏み代に遊びがあんまりないから少しでよく効く印象。まぁ実際よく効いてると思う。
・割といい音がするw
・そこまで小回りが効くわけじゃなさそう。まぁ少しホイールベースも長めだし(回転半径5.4mカタログ)

まぁこんな感じですかねー。
あとは細かいところだと、フロントのスリットみたいなところはデイライトとか、USBさせるからipodとかで音楽聴けるとかそんな感じとこととかかなー。

ちなみにオプション系の組み合わせが充実してて、ボディー色とルーフ色選べて、ルーフステッカー、ダッシュボードの色からホイール、センターキャップ色、エアバルブキャップ色、シフトノブ色などが2~7色くらいの組み合わせができるようになってる。(ボディ色によって選択肢が変わって来る)

価格は4ATで249万から、6MTは269万からです。
上記オプションによっては少しお金かかるけど、それほど高くないかなー。各数千円程度のアップとか。
6MTでオプションなしで見積もってもらってだいたい319万円、ほしいオプション(色を揃えたりとか)で322万くらい。

ナビに関してはディーラーでは2種類。オンダッシュを専用のステーでエアコン操作パネル前につけるか、ポータブルを載せるのどちらか。ちなみにほとんど発注されていないらしいwみんな様子見。
納車は今だと9月生産(あっちの国がサマーバケーションで工場止まるため)で国内に11月くらい、だいたい年末までにってところらしい。


個人的には面白い車じゃないかなーって思います
気になる人は見てくるといいとおもうよー∩( 'ヮ' 三 'ヮ' )∩
Posted at 2010/06/12 13:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2008年06月01日 イイね!

マイカー(死語)としてのハマニさんの評価。

マイカー(死語)としてのハマニさんの評価。うん。とりあえずなんだ。

やたらデカイとアレな評判なハマニさんですが。
まずスペックはどのくらいなのかと。
全長4830㍉、全幅2160㍉、全高2050㍉、ホイールベース3119㍉、車両重量2903㌔。
だいたいこんな感じ

全長はアルファードと同等。
ただし前述の全長はスペアタイヤを背負ってない状態なので、全部込みなら5180㍉になるよ。

全幅と全高はまぁ論外かな。だいたい全長以外はウィークポイントになりやすいね。
そのへんはあとで。


まず乗り込んでみると、まぁ運転席は高いよね。
だいたい国産ミニバンの大きいヤツより一つ目線高いくらい。

前方左右を見渡すにあたっては視界良好。
後方は背面タイヤもあるのと窓自体が小さいのもあるのでそれほどよくないかな。
前と左は距離感がつかみやすいので、四角いボディも相まって、幅寄せとかはそれほど問題ない。
ただし灯台モトクロスなので前方下部、右側は特に死角になるね。

あとサイドのミラーはデカイが微妙。
ネットか何かで見た限りでは、ワイドミラーじゃないらしいので視界が狭い。
複数車線で隣の少し後ろの車は見事に消えるw

走行は、非常にダラーっと運転するには楽な車。
AT慣れしてないのもあるけど、中間加速で強めに踏み込んでも、低回転すぎてレスポンスがなくて正直感覚が分からない。
フワっと踏んで。「?」とかなっていると、急にグワっと走り出すのでビビるわ。
走るなら最初からダラーっと行くか、最初に強めに踏み込んで走ったほうがいいような気がする。
ブレーキはあいかわらず効きにくい。
特にスピード乗ってるところから一発で踏み続けると、前過重になりまくってちょっと怖い。で、止まんない。
止まることがわかったら、手前で何回かポンピングすると比較的前傾にならずに止まれるっぽい。
たぶんだけど、トルクのおいしいところとブレーキ時の回転数が近いからよけいに効きにくいのかなって勝手に想像。
ダラっと走り出せば、1500~2000でシフトアップするし。

左ハンドルなので、左折はしやすい。もちろん巻き込み確認しないとエライことに。
右折は対向右折車レーンが山ほどいると、直進対向車が見えないので結構不便。
まぁしょうがないよね。ムリしなければぶつからないと思いまふ。
あとは曲がったあとに車幅を気にしないと、反対車線の車にルミオンしそうなのが怖い。

なんにしてもすれ違いとかは気を使うよね。どーしても。


駐車に関しては非常にアレな問題かと思いますが。
駐車場の大きさとか幅にもよるけど、二重線の枠ならまず入る。
もちろん隣の車もドアくらい開けれる程度にスキマはできる。
ただ二重線の内側の線上にタイヤが乗るくらいなので、隣がやたら偏った駐車や、同じクラスの車の場合はアレかもです。
また駐車上の車列間が狭いと出るときに出にくいかもね。
このへんは長いホイールベースと操舵角が少ない(ようなキガス)ステアが影響しているような。
まぁ田舎の広いコンビニならオケーですかね。だいたい。
立体駐車場は、車重と全高がひっかかって止めれないことが多いかも。





納車されてから、
「おもいきったな」とか「頭おかしいだろ」とか「どうかしてる」とか「このガソリンがry」とか「脳がry」とか言われまくってますが、ボクは元気です。
まーほっといてくれw
趣味と実用は両立できないよ?たぶん。

ボクから見れば、一箱300円以上するタバコを毎日何箱も買うのも、一日潰して、勝った負けたと一喜一憂するパチ系も、その他いろいろ言われたことをそっくり返すわw
だいたい30年くらいで、毎日2箱吸う人が払うお金で買えるんだぜ。
30年くらい吸わない自信はあるわw

結局価値観の違いDAYONE。



あとどーでもいいけど、ブログ的にはハマニさんってことでいきます(`・ω・´)
ハマコーは名前微妙すぎ。別のイメージがががが
Posted at 2008/06/02 00:05:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2008年02月23日 イイね!

新型アテンザ試乗したよ。

新型アテンザ試乗したよ。新型のアテンザに乗ってきたよ。
たぶん25Sの6MT。

写真は拾いもの。色はこの色だったよ。

「アレ、ちょとこれ。どーやってシート調整s……ってアッー」
まずシートが電動であせったw

なんか前のったマツスピのアテンザよりも座りやすいような。

シフトパターンはロードスターと同じ。
左側がRのやつね。
8さんは右側Rなので、若干右よりシフトになるので違和感ありw
マツスピのときよりもシフトがしやすかったような。

クラッチは軽め。ミートポイントは8と近い感じ?
つなぎやすいね。
ペダル配置もHTしやすめ。というか8がしにくいのかな。
ブレーキの効きも問題ないくらいに効くよ。
低速トルクがある感じだったので、ゼロ発進もラフな感じでもエンストしないのでおk-。
加速感は先にも書いたけど低速トルクがあるっぽいので、あんまストレス感じない。


電動シートとか、なんか比較的、高級スポーティセダンって感じなのかな。
試乗のときに4⇒3⇒2速でカーブを曲がってみたりしたけど、
あんまそーゆーことするようなタイプじゃないよね。
カンケーないけど、室内のアレ。なんていうのかな。
パネルとかの。ホラあるやん。
グレーっぽいやつ。インパネとかの。アテンザ。
アレは結構好みです。
8さんのピアノブラックは汚れるとみっともないから、あーゆーののほうがいいかなぁ。

Posted at 2008/02/23 22:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2007年11月18日 イイね!

ランサーエヴォリューションⅩ試乗。

ランサーエヴォリューションⅩ試乗。いやふー。
エヴォ天に試乗してきたよー。
ところでベースがギャランなのでランサーじゃないと思うけどw
ギャランエヴォ天?

仕様は5MT。なんか機能は満載系?
5000rpm縛りだったので、というかそんなに回したらフツーに危ないんだぜ。

シートのホールド感はインプよりもよさげ。
まぁインプのはフツウ?のシートだったので。

アクセルペダルとブレーキペダルは近いね。
アクセルのほうは若干小さめ?



アクセルレスポンスよさげ。軽く踏むだけで3000くらいまで吹いちゃうぜ。
シフトとクラッチはやっぱりセダン系の感じ。
シフトはガリっと重い。クラッチ深め。ミートポイント浅め?かな。
乗り心地はよい。(ビル足だった)
フツウに乗りやすい。まぁ好みなのでアレですが、天>STiくらいの評価で。
あくまでも試乗程度なので参考までに。

ターマックとかグランベルとかの違いは試すところまでは行かず。
3000あたりからターボ効くみたいよ。
もはやこのレベルになると日常では本来のブレーキ性能試せないんだぜ。
天からは6速から5速になって、1~4までが実用域で使いきれる感じ。
4⇒5は結構離れてる。高速用かな。

リアシートは広めで十分なクラス。
ウィングデカイので後方視界はちょっと悪いね。


余談ですが、納期は5MTのほうが早いかも。
ツインクラッチSSTはGTRのデュアルクラッチトランスミッションとの製造の絡みで若干納期遅れ気味とか。たぶん同じ会社なのかしら(´・ω・`)



あと表現の比較対照はウチのRX-8です。

Posted at 2007/11/18 17:54:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2007年11月10日 イイね!

インプレッサSTi試乗'07

はいどもー。
インプレッサSTi乗ってきました。
毎回のごとく全然参考になりませんがどうぞよろしくヽ(・ω・)ノ

ざっと。


・なんかエンジンスタートボタンが近未来w
 ポチっと。パソコンみたい。

・ブレーキはブレンボとの共同開発とかいう要はブレンボ。
 エア抜きしやすいと大絶賛の友人w
 知らんがな(´・ω・`)

・前回に乗った涙目と違ってハンドル軽い。
 ただスピードが乗った状態ではちょっと軽いところが怖い。

・クラッチミートポイントはエイトより浅い
 あと全然アクセル煽らなくても半クラ楽。

・シートポイントは乗用車ナイズ。ちょっと高め。
 レカロはオプション。純正でもそこそこのホールド。
 ただちょっとその辺含めてカーブではちょっと('A`)。

・加速感はもう怖いぜ。ただスピード出てるわりにはあんまりそんな感じはしない。
 ベタまでは踏み込めなかったけど、1⇒2⇒3くらいまではちょっと強めにしてみた。
 バカかと思うぜ。なにターボってすげぇな。



ちなみに狙ってかどうかはわかりませんが、
タイヤサイズはエボと同じ245/40R18で銘柄POTENZA RE050
エボはADVANなんやら。


Posted at 2007/11/10 21:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ

プロフィール

「いうても車検しか書いてない日記 http://cvw.jp/b/158879/47906534/
何シテル?   08/17 23:16
GLOミ・д・彡です。 読み方は「グロ」です。 最近はますぞえGTさんなのでこっちにしたい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

買ってからのハマーH2の感想。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/06/02 00:07:23
 
新型アテンザ試乗したよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/23 22:51:43
 
ランサーエヴォリューションⅩ試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/18 18:52:16
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
おおきい。 長すぎないピックアップでなおかつ維持費とメンテを比較的行い安い車という選択 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
大型バイク二台売って買いました。 主に嫁の買い物用です。
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
わりと普通の車になりました。 ハイブリッドはどうでもよかったけどDCTがよかった リコー ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
チョイのり用。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation