• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ますぞえのブログ一覧

2007年05月01日 イイね!

ハマーH2試乗したけど。

毎度のことながら参考にならない試乗のブログ。
先週逝った愛知のアメ車屋さんでレンタルのを乗りました。
走行区間が超短めなのでさらに参考にならないこと間違いなし。

年式不明。黒。4AT左。

まず高い座席。パワーシートで前後調整電動でプチセレブw
サイドミラーでかいわりには範囲せまめ?うろ覚えだけど国産と違ってワイドっぽいのじゃないとかなんとか。
四角いボデーなので感覚はつかみやすいとは言うけれども、8さんみたいにワイドフェンダでわかりやすいとかじゃないので正直不安。
幅はでかいが前後は割とフツウ(4900mmくらい、スペアタイヤ内部タイプ)。少しくらいの路地なら曲がれないことはない。
ウィンカーとワイパーは1本のレバーで左に。1本で二度おいしいスティック状態w

後席あたりはリクライニングしないためと、SUVっぽく天井低め。
ミニバンとかに比べると幅の割に狭い印象があるかもね。
ちなみにリアにもエアコンのアレがあります。プチセレブw
サードシートは1席。比較的不評(ネトとかでの評判)
ちなみに今度のモデルではサードはベンチだとかなんとか。どこかのショップのOPでもベンチシートはある模様。

スペアタイヤはサードシートの横に装備。邪魔w荷物のらねw
2005あたりからのはスペアタイヤはキャリアで外になってるが、キャリアをどけないと(横開き)ハッチが開けれないため不便さ炸裂らしい。
ちなみにハッチは安っぽい感じ。軽めというか、閉めるとバィィーーンとかそんな感じ。


アクセルを踏むと走り出す。マジで、ちょっと感動。ATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

↑ちょっと神った。

V8、6000cc。街乗りしかしないだろうし、十分な。というか過剰かも。
車体が重いため(約3t)ブレーキ若干ツライ。
とくに少し踏み込まないと利いてこないあたりがちょっとコワイね。
ハンドルは思ったより重くなく軽くなく。ちょうどいい。スピードによってなんやらで感度が変わるらしいがそーゆーことなのかしら(´・ω・`)
サイドブレーキはペダル式。場所は一番左。あたりまえだけど。
踏み代というかペダル自体がアクセルとかに比べてものすごい上。
もっすごいオレの短い足を曲げないと踏めない。安全面でかな。



あとはどうでもいい覚えている小ネタ。
・キーレスのアンサーバックはフォーンが鳴る
・運転席乗り込む際の取っ手が、欲しいところにないw
 ピラー?のところにあるだけやん(ちょうど真上ってかドアの、ホラ。わかる?ほしいやんアソコ)
・純正のセキュリティは燃料供給カットするらしい。結構いいかもね。
・キーにプチセレブ感は全然なかったw
・あんまり当てにならないかもしれんが、本国ではベースで日本円650万くらいだったかな。

ちなみに正規輸入ディラ車はTYPE Gで税込み900人超え。経費込み乗り出し1000人以上必要になりそうなアレですw
並行なら100人くらいは安いかも。メータがマイルだけどね。


まるで縁がなさそうと思いながら、そのうち乗りたい一品ということで。
Posted at 2007/05/01 01:18:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2005年12月21日 イイね!

アテンザマツダスピード試乗

アテンザマツダスピード試乗これもだいぶ昔の話やね。
なんか展示会で試乗できますよ、っていわれたのでノコノコ行ってきました。

以下感想等
・広いなぁ、オイ。
 室内は幅が広いので結構、広い。広いっていいたいんだよぅ。
・ブレーキは軽め。そんだけしか記憶にない。
・ターボは3500rpm付近からナチュラルな感じで。たしか。たぶん。

というか、展示会の会場回りをグルグル回るだけのコースなのでスピード出せなかった。ギリ3速まで。
『まぁ広いですよ。まだいうか。』
「つかそんなに広いのがいいならミニバンを買えばいいじゃない!」
『や、別にそーいうことじゃないんだけどね。』

…、どう考えても自作自演です。本当にありがとうございました。

Posted at 2005/12/21 19:32:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2005年12月12日 イイね!

インプレッサ試乗

インプレッサ試乗ぶっちゃけもっと昔の日のところにかけばよかったと後悔。
インプレッサといっても涙目の最終のマイチェン前WRC STi。

以下感想等

・なんかもうキーから軽量化が始ってるのかと思った(w
・キーを回すと針が振り切るあたりは演出的にはよかと。
・4WDだけにハンドル重ス。
・シフトは6速。バックに入れるときは、リングを引き上げて入れる。
・人生初ターボ。うろ覚え記憶では4,000rpmくらいでドカンときた。
雨の日だったのでブレーキとか試すのは怖い。おとなしく乗りました。


ぶっちゃけターボはいらないと思った。
アレはアレでいいんだけど、なんか自分には合わない。
ちなみに新車購入時の候補でした。イチバン金額が高くついたのでヤメた。
そのうちに新型も試乗逝ってきます。
ちなみに今のは…、鷹目なの?だれか呼び方教えて、エロイ人。

Posted at 2005/12/12 15:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2005年12月12日 イイね!

フェアレディZ試乗

フェアレディZ試乗もうね。同じ日に試乗しすぎ。と思われそうです。
違うんです。過去のモノなんです。ぶっちゃけ1年以上前。

Z33です。車を購入する際にイチバンの候補でしたよ。
V6、3.5L。まぁいい響きですよ。

以下感想等
・後方視界はあんまりよくない。リアは特に傾斜がキツイので歪んで見えた。…、希ガス。
・エンジン音は思ったよりも静か。特に気になるほどでもない。
・今まで乗った車の中でイチバン重たい感じがした。ハンドル、クラッチ、シフトなど。
・クラッチはストロークが短く、重たい。これがスポーツ系なのかと思ったよ。
・加速に関しては、ビビってたのであんまり踏んでいなかった。
そりゃ免許とって一年しか経ってなかったしなぁ。と弁解。
・トランクルーム?は思ったより、浅い。


ただ2⇒3速でやたら引っかかったのが気になりました。
今思えば、まだ新しいからだったと思いますが。

関連情報URL : http://www.nissan.co.jp/Z/
Posted at 2005/12/12 15:36:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2005年12月12日 イイね!

新型ロードスター試乗

新型ロードスター試乗マツダのロードスター試乗してきました。だいぶ前に。9月くらい。
今さら書き出したのは、右側のリンクに試乗記として貼るからという理由だけです。

時期的には新型が出始めて2週間くらい。
試乗したいなぁとかぬかしていたら、マツスピモデルが来ますよってことだったので、会社をサボり有休使って行きました。


以下感想等
・思ったよりも幅があるように見える。
・後方視界はいい(8さんより)。そりゃオープンやからな。
・シフト自体はガッチリしていた。まぁ新車だからかな。
・クラッチは軽い。ストロークはフツウくらい。
・フトモモあたりにあるエアコンはいいと思いました。

まぁ車体が軽いだけあって軽快な運転ができました。
少し暑い日だったので日焼けしました。


追記:07/12/09
RHTのAT試乗したついでに雑感をば。
8よりホイールベースは短いはずなのにハンドルを切ったときの反応にラグが感じる。
若干ダルめ?車高が高いせいか。
ハンドル自体は重めの感覚。
Posted at 2005/12/12 15:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ

プロフィール

「いうても車検しか書いてない日記 http://cvw.jp/b/158879/47906534/
何シテル?   08/17 23:16
GLOミ・д・彡です。 読み方は「グロ」です。 最近はますぞえGTさんなのでこっちにしたい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

買ってからのハマーH2の感想。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/06/02 00:07:23
 
新型アテンザ試乗したよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/23 22:51:43
 
ランサーエヴォリューションⅩ試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/18 18:52:16
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
おおきい。 長すぎないピックアップでなおかつ維持費とメンテを比較的行い安い車という選択 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
大型バイク二台売って買いました。 主に嫁の買い物用です。
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
わりと普通の車になりました。 ハイブリッドはどうでもよかったけどDCTがよかった リコー ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
チョイのり用。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation