DTCC第二戦、前日、十勝のサーキットに入り、練習走行を5台で9時の枠から走っていました!
今回は、なんと!ピットで交信できるトランシーバーを「No.86」「No.87」「No.89」に取り付けていきました!!
※「No.85」「No.88」にはついていません。
10時の枠にもそのまま「No.85」「No.86」「No.87」「No.88」が走行。
「No.89」は、ピットで留守番。
それから.....
最後の3時の枠!! 「No.85」「No.87」「No.88」「No.89」
「No.86」は、タイヤがもたず、ピットで留守番。
そんな中、「No.88」(しろはチさん)のドライブで33秒の後半を出していました!!
初めてつけたトランシーバーに少し戸惑いながら、「No.87」「No.89」は一方的にピットからの交信。
「No.5に離されずについていけ!!」や周回ごとのラップタイム。
まったくドライバー側の交信は.....なし...。
それと、エンジンの回転数が高い時は、何を言っているのか分かりません。(・_・;)
そんな状況の中、「No.89」のフロントがバタバタしている感じがしてきました。
最初は、フロントタイヤにヘタクソマーク?くらいに思っていましたが.....
ピットから「フロントアンダーパネル外れかけているから、ピットに入れ!!」の指示が。
スタンド前で、たまたま聞き取れ、ペースを落としPIT IN。
本当に外れて、もげる少し手前でした...
その時、ピットで指示を出していたのが...この人!!
「No.86」のドライバー、〇斗の父さんでした!!
40秒を切るべく果敢に攻める、〇斗、「No.85」。
最終戦だけに、これまでのすべての想いをぶつけて走る、〇斗の父さん。
具合が悪いのにガンバって走る、「No.87」の匠豪の父さん。
非力なマシンを限られた中のセッティングで攻める、「No.88」のしろはチさん。
ラインがわからず、うろうろしている、「No.89」。
また来年、みんなで走れますように!!
これって.....自転車か何かの講習ですか??
PHOT 老師さん
『1号車』 エンジン カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/05/18 15:44:53 |
![]() |
釧路へ。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/01/19 07:56:42 |
![]() |
![]() |
トヨタ その他 7号車 |
![]() |
6号車 (トヨタ その他) 馬力: 190ps 回転数: 9,000rpm 排気量: 1,600 ヘッド/ブロ ... |
![]() |
5号車 (トヨタ その他) 馬力: 160ps 回転数: 8,500rpm 排気量: 1,600(4AG) ヘ ... |
![]() |
4号車 (トヨタ その他) 馬力: 160ps 回転数: 9,000rpm 排気量: 1,600(4AG) ヘ ... |