• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOBARTHのブログ一覧

2015年10月04日 イイね!

今週の麦酒週刊

今月のDREAM BOXが届く!!!!



SVBシリーズ残り3種類が!!!!

まずは、SVBが提唱するこれからの時代のためのスタンダード。



「on the cloud」



大麦、小麦を使用し、ネルソンソーヴィンホップと上面発酵による白ワインのようなフルーティーな香りが楽しめるタイプ(HPより一部引用)

"BREWER 羽場 清人"

続いて、SVBの醸造家が、型にとらわれず、日本に馴染み深い柚子や山椒などユニークな和素材を使用した、"ジャパニーズホワイト"と呼ぶタイプ。(HPより一部引用)



「Daydream」



原材料 : 麦芽、ホップ、糖類(乳糖)、ゆずピール、山椒
※日本の酒税法上の区分では発泡酒

個性的な香りと繊細さがクセになる味わい。

"BREWER 妻鳥 奈津子"

そして、シリーズ最後
SVB切り開く、これまでの黒ビールとは一線を画す異次元タイプ。



「in the Dark」※当初の発表は「Afterdark」



ロースト感や渋みを抑え、柔らかな甘味と上質な苦味を引き出し、味のふくよかさと飲みやすさを兼ね備えた、質の良い味わい。(HPより一部引用)

"BREWER 森本 宗徳"

これにて、シリーズ最終全6シリーズ完結!!!!

どれもが、丁寧に仕上がっていて、個性豊かな味わいなモノに!!!!

大変レベルの高いシリーズに大満足のSVBでした。

次なるシリーズに期待『大』ですね!!!!

data:09.28-10.04 one week
Posted at 2015/10/16 12:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 麦酒週刊
2015年09月27日 イイね!

今週の麦酒週刊

季節限定モノが届く!!!!

株式会社ヤッホーブルーイングさんの季節限定シリーズ



『軽井沢高原ビール』『PALE 2015』



軽井沢高原ビール《2015年 秋限定》



〈RED IPA〉

麦芽の甘味がしっかりと感じられながら、ホップの苦味とフレーバーがバランスよく感じる一味違ったタイプ。
色は紅葉を思われる琥珀色で、みかんのような甘い柑橘類や、完熟マンゴーのようなアロマが特徴。(HPから一部引用)

飲んだ感じは、そこまでの柑橘類の甘味は感じないので、甘ったるい感じなく苦味の主張がしっかりある、パンチのあるタイプ👍

原材料 : 麦芽(大麦、小麦)、ホップ
麦芽使用率 : N/A
アルコール度 : 6.5%
スタイル : IPA



2015年 秋限定醸造 〈PALE 2015〉



〈ペールエール〉

レモン・グレープフルーツを思わせる柑橘香と干し草のようなアロマが特徴。
キャラメルモルトの風味とスッキリとした口当たり。(HPから一部引用)

こちらも、甘味は控えめで苦味もそれほど強く主張せず、ペールエールらしいスッキリとしたタイプ。
定番のよなよなエールより、フルーティー差はないが、程良い苦味のバランスが👍

原材料 : 大麦麦芽、ホップ
アルコール度 : 5.5%
スタイル : PALE ALE

今週は、秋らしい琥珀色のタイプに!!!!

data:09.21-09.27 one week

Posted at 2015/09/30 12:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 麦酒週刊
2015年09月23日 イイね!

和紙のふるさとへ(その2)

そして、次なる目的は「酒蔵巡り」へ!

この狭いエリアの小川町に、なんと今でも現存している造り酒屋が3軒!!!!

大変珍しいんじゃないかなぁ〜〜。

秩父山系を源とする良質の水と造り酒屋に適した気候で、古くから関東灘の異名を持った名醸地らしいですね。

文政2年(1819年)創業 『武蔵鶴酒造』
嘉永4年(1851年)創業 『帝松 松岡酒造』
明治35年(1902年)創業 『晴雲酒造』

と、歴史ある醸造元が現役でした。



本日は、○印の2軒を覗きに!!!!

最初に駅近くに構える『武蔵鶴酒造』さんへ。



まず、目に入ってくる赤煉瓦造りの煙突!



創業当時から変わらぬ佇まいに歴史を感じ、暫しお庭で休憩。



そこから見上げる味のある赤煉瓦は最高!!!!
この煉瓦は、あの深谷産の赤煉瓦で組まれた煙突らしいですね。



特に見学コースみたいなものはないですが、ご親切に建物内にも案内して下さり、醸造過程等、色々ご説明して頂きありがとうございました。

『武蔵鶴』は、機械に頼らない手作業へのこだわりを大切にしている、とても暖かい人の温もりを感じた酒蔵さんでした。

この時期ならではの「ひやおろし」を頂きました。(FBMの際に、兄へのお土産に!)



次に、『晴雲酒造』へ。



こちらも正面には、赤煉瓦の煙突が!



以前は、18mあった煙突も現在は約半分に。



その際に、一部開口した為覗けるようになったようです。



こちらも酒蔵見学が出来るとの事で。



早速、おじゃまして。



現在は使われない「麹室」と言う蔵を見る事が出来ましたが、ちょっと拍子抜け…
特に何も説明もなく解放しているだけの見学でした…



脇に「甑」が1つあり覗かせて頂きました。

こちらの『晴雲酒造』さんは、アルコール発酵の要である酵母菌を、ナデシコな花から発見された「花酵母」を使用。

それぞれの酒蔵さんが、独自の手法を取り入れて丹念に製造している現場に触れ、また「ものつくり」の奥深さを感じられ最高でした!!!!

今回行けなかった酒蔵さんマイクロブルワリーさん、もう一度見学したい二葉楼さんへリベンジへ!!!!

次は、新酒の時期に合わせて予定を立てるぞ!

※和紙のふるさとへと書きましたが、一切和紙には触れずスイマセンでした…(^^;;
祝! 細川紙手漉和紙技術 ユネスコ無形文化遺産 登録 おめでとうございます!!!!
Posted at 2015/09/26 18:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2015年09月23日 イイね!

和紙のふるさとへ(その1)

シルバーウィーク SW と言う連休でしたが、さすがに仕事上繁忙期時にあたるこの数ヶ月(8月9月10月)に暇な訳もなく…

しかし、休養も仕事をしていく上ので大事な仕事。

この連休、全ては休みが取れなかったが、22、23日と2日間完全オフになり、久々の連休になりました!!!!

さすがに、家族サービスもサボっていたのでできる限り合わせようと思いましたが、なかなか肉体精神的疲労が溜まっており、1日は、ダラダラさせて頂きました。

そして、最終日(あっと言う間…)に、午前中家の事を早朝にやり(雑草、草刈り)、午後から少し気分転換にと、久しぶりのドライブデートをしに、埼玉県比企郡小川町へ!!!!



以前、会社同僚が行って、なかなか良かったようで、ちょっと散策へ!!!!

1番の目的は、小川町にあるマイクロブルワリーへ!!!!
あとは、古き良き構造建築を"RE-BONE"し、今に蘇った旅館を見学に!!!!



こんな位置にあるのが、小川町。
我が家から関越所沢ICから嵐山小川ICで降り、小川バイパス(R254)を使い小川町へ。
渋滞の影響もなく、約1時間のドライブで到着。



駅前の○印を目指し散策。

まずは、Craft-Beer "麦雑穀工房" マイクロブルワリーさんへ。

とお店の前へ行くと… シーン(^^;;

まさかのお休みでした…(さいたまスーパーアリーナ「けやきひろば秋のビール祭」なるイベント出展にて)

そして、次にこちらも楽しみにしていた「二葉楼」さんへ。

埼玉の小京都にたたずむ、アンティークな宝石と言われ、1748年に料亭二葉が創業。
1933年に現在の場所に移転し、2004年に国から重要有形文化財の指定を受けた木造二階建て、数寄屋造り。
今は『二葉楼』として新たな命を吹き込まれ、祝いの場として蘇った。(HPから一部引用)



こんな感じで



建物内は品のある、古き良き日本の豪華な艶感が落ち着きますね〜〜👍



建物奥には庭園が広がり、純日本式庭園が望め、ゆったり過ごせる感じ。

を、実際に体感したかったのですが、この日は1組の結婚式が入っていた為、建物内の見学はNG…との事…(T_T)

ん〜〜…残念…(T_T)…

大変貴重な、約260年前の料亭での結婚式!!!!

イイですね〜〜!!!!

興味ある方は是非検索を!

「二葉楼ウェディング」futabaro.jp

さて、今回のメイン処が不発になってしまったので、後半はこちらも歴史ある酒蔵巡りへ!!!!

続く→(その2)
Posted at 2015/09/26 16:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2015年09月20日 イイね!

今週の麦酒週刊



会社同僚からの、夏休みお土産を頂きました\(^o^)/

黄桜株式会社さんの地ビールシリーズ



京都初‼︎ "缶"の地ビール



〈ペールエール〉



〈ゴールドエール〉



〈ブラウンエール〉

京都で地ビール生産が始まったのは、1995年。
黄桜が本社工場近くに整備したビール工場『キザクラカッパカントリー』で産声を上げ、「清酒酵母」を使った地ビールを瓶詰めにして全国展開している。
販売好調を受け、本社工場に缶詰用ラインを設置、試験生産を始動。
そして、この度販売したのが〈ペールエール〉〈ゴールドエール〉〈ブラウンエール〉の3種類。
瓶詰めでは行っていない加熱処理を施して、長期保存を可能にしている。
「清酒醸造の技術を生かした味わい深いビールを多くの人に味わって頂きたい」と言うメーカー側の展開に期待『大』ですね。(HPより一部引用)

キリンビール株式会社さんの〈GRAND KIRIN〉シリーズ



秋限定醸造《十六夜の月》



〈KIWI IPA(キィウィ アイ・ピー・エー)〉

希少な"ネルソンソーヴィンホップ"を「ディップホップ」して、上質な苦みを実現。

ネルソンソーヴィンホップ 50%以上使用
ニュージーランド産ホップも使用した、インディアンペールエールスタイル

『イザヨイの夜をみあげて想う秋』

趣深く、ゆったりとした時間をもたらす一本。(メーカーキャッチコピー)

近年、色々なタイプのビールが手軽に入手できるのは嬉しいですが、全てを理解して楽しむには困難で難解なタイプが多く、改めて奥が深い醸造物だと再確認。

まぁ〜〜(^^;;
正直、呑んでいる時は特に色々考えずに楽しんじゃってるのが、現実ですが(^^;;

週末に"秋BOX"が届いたので、来週はまた変わり種が紹介出来るのでは!?

data:09.14-09.20 one week
Posted at 2015/09/25 16:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 麦酒週刊

プロフィール

「@けろさん
そうなんですよね〜
タクシーで八王子や立川に1諭吉くらいで戻るみたいですよ笑笑」
何シテル?   11/13 19:09
KOBARTH(コバルト) Instagram : https://www.instagram.com/invites/contact/?i=5kp38x8...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シトロエン(純正) C4ピカソ 純正ホイール 16インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 09:31:19
Satuday,Nov 22,2014, at 5:00 p.m. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 00:14:36

愛車一覧

シトロエン DS5 シトロエン DS5
🇮🇹→🇫🇷
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
BMC SLT01 '07 -2st generation-[Swiss White] ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
アルファロメオ156SWに乗ってます。
ローバー ミニ ローバー ミニ
2000年最終型 RHD AT "Old English White" -Re:Pai ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation