
2019年も早数日が過ぎ、私は仕事初めも4日に終え、仕事も新年スタートを切りました。
世間一般的には、昨年12/29日から新年1/6日までの9連休となっている方々が多いかと…(羨ましい…)
私は大型の連休とはならず、12/30、1/1.2.3、5日と言うなんとも…
なので、
今年は1/1.2.3の3連休で、妻の実家へ帰省。
昨年12/31が深夜仕事でしたので、1/1は午後からの帰省へ→
午前中はNIIZA BASEで、少しゆっくり目の起床で、マルコさんの初お散歩へ→

新年スタートに相応しい、素晴らしい🗻Mt.Fujiを拝めました。
『清々しい』👍
午前中には荷物をまとめて、茨城へ→

時間帯なのか?日程なのか?
全く渋滞もなく、スムーズに茨城に到着。

146も好調キープで、今年もスタート切りました👏
本日から数日ここにひっそりと滞在です。
ここ数年は、一年に一度の帰省になってしまっていて、皆さんにお会いするのも久々でしたが、お変わり無いようで一安心。
元気に皆で新年迎えて→

夜は、皆でおせちを囲み、ゆっくりまったり^_^
明日朝のマルコさんのお散歩コースを考えながら、早々に就寝…
昨年末からの天気が年明けも続いており、2日も晴天に‼️
茨城でも初日の出を見る為にあそこへ→

実家から数分の川へ→ここからは⛰Mt.Tsukubaから登る茨城初日の出🌅を拝めました👏
本当に今年は穏やかな新年になりました。
マルコさんからも→

本年もよろしくお願い致しま〜〜す🐶(昨年は目の手術をしてご心配をおかけしました。順調に回復に向かっております。エリザベスカラーは外れました。)
ふと、橋から川を除くと川底に→

まず目に入ったのは、魚の死骸→

数年前にも確認できた、遡上した鮭達ですね。
まだ遡上する時には、見たことは無いですが、この茨城の内陸部のかなり上陸部にあたる川に、毎年鮭の遡上があるとは、前も思ったがびっくりです‼️
それと、一瞬気づきませんでしたが、すぐ横に→

ん⁇

ん⁇⁇

iPhone5SE でのズーム限界です笑笑
稚魚🐟稚魚🐟稚魚🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟〜〜
数十㍍にもなっている、稚魚の群れが所々に‼️
たぶんですが、鮭の稚魚だと思われます…
川沿いを数百㍍下流へと足を伸ばしましたが、至る所に、同じ様な大きさの群れが無数に‼️
自然の大きさを感じました。
あと、この川は、ルアーアングラーに人気スポットにも‼️
私はまだ挑んではないが、今年こそは良い時期に来てみたいと思います。
ここでは、コンスタントに、スモー◯◯◯バ◯のキャッチが確認されていて、サイズも良型が‼️
そんな川でもあったので、数十分橋上から観察してみましたが、やはりこのシーズンだと肉眼では中々確認出来ませんでしたが、あれだけのベイトフィッシュの群れがあれば、タイミングさえ合えば魚影が見れるのでは⁇と…
ここまでの川で、スモー◯◯◯◯バ◯釣りやった事ないので、少しシーズンまで勉強して、挑みに来たいと思います。
午後は、少し散策へ→

今は、かなり寂れてしまった街になってしまっているが、所々に古き良き建物、看板があり、こんな街並みも嫌いじゃないが…

やってなかったのが、残念…
ご当地ラーメン🍜食べ損ねましたね…
どんなラーメンなんでしょうね⁇
今度、再チャレンジですなぁ〜笑笑
あと、こんなナンバープレートを発見‼️

なんと、⛰Mt.Tsukubaをバックしたナンバープレートが‼️
ご当地ナンバーってヤツですかね〜〜
初めて見ました。
小さい街ですが、知らない場所は色々楽しいですね。
かなり省略→
あっという間の茨城滞在も終え、3日夕方にはNIIZA BASEへ帰還。
マルコさんのお散歩で、三が日最後の🗻Mt.Fuji

良い感じの、夕暮富士が‼️
NIIZA BASEで、今回の戦利品整理をして→

茨城の地酒と地ビール

茨城の地そば、地納豆、七味(筑波産、福来みかん入り)

自家栽培のお野菜
と、大量の戦利品をゲッツ👈👈しての帰宅になりました。
茨城の皆さん、ありがとうござました😊
では、早速頂きま〜〜す‼️
茨城のお母さんの自家製『松前漬け』の虜になり、毎年大量に頂いて来ちゃいます😋
平年に比べて、少し落ち着いて、ゆっくりゆったり出来た、年末年始になりました。
やはり、元気が1番有難いと改めて感じた新年です。
今年一年、皆健康で居られるますように👏
2019年新年日記でした笑笑
Posted at 2019/01/05 16:43:37 | |
トラックバック(0)