2015年02月08日
今まで自分の車のカスタマイズなんてした事がなかったのに、この車になってからあれこれ装着したい病に侵されていますf^^;
エアコンクリーナー換えるのもすごく簡単になったし(みんカラさんのおかげですが)室内灯、ポジションランプ、ナンバープレート灯などLED化したり、ハンドルやシフトノブを交換したりと、このみんカラさんのカスタマイズに刺激されて、また、自分で作業するに当たり、作業工程をこのサイトで拝見してからスムーズに装着できること、今さらながらカスタムして自分好みに換える楽しさを実感してます。
前車のステップワゴンもこよなく愛しましたが、さらにこのMPVはステップワゴンへの愛情を継承しつつ、さらに輪をかけて大好きになりました。
まだこのMPVに乗って間がないので、これから様々な発見や変化を楽しみにしてます。
自分の車を自分色に変えるって今さらながら体感してます。
ご覧の通り車歴が結構ある様に、(車歴から年齢が判る)こんなおっさんがプチカスタムに目覚めれたのもこの『みんカラ』さんあってだと思います。本当に感謝感謝です!!m(_ _)m
10代のころ初めての給料で買った中古車の三菱ミラージュで昼休憩中にほとんど車内でラジオを聴きながら過ごした懐かしい経験を今またこのMPVのスーパーリラックスシートで体験していると、なんだか妙に落ち着くというか。。。。
こんな経験皆さんもお有りになると思いますが、なんだかシートに座って天井をみながらニヤニヤしている自分が微笑ましいと言いますか。。。f^^;
あの時の様になんだか嬉しいのです。なんだか。。。。
今は大勢の家族を乗せていろいろな場所に旅行に出かけます。だから、あの10代の時にはない別の喜びをかみしめながら、静かに安全に目的地まで運んでくれるこのMPVを愛していきたいと思います。
なーに言ってるんだろ。。。f^^; このおっさんは。
Posted at 2015/02/08 18:59:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年02月01日
エコが盛んな昨今、今さら旧車(?)のMPVって何で?って思われるかもしれませんが、自分なりの考えで以下の通り、この結論に至ったんです。
まず、条件が
大家族(7人)を運搬し、趣味がキャンプと家族旅行。仕事柄段ボールなどのゴミも運搬する。箱型ミニバンが調子いいのは重々承知してますが、箱型ミニバンのカーブでの気の使いよう、強い横風や雨天時の高速走行時の気の使いよう、車本来の走行性能はスポーツカーを除けばセダン系の車がいいに決まっています。でも上記の使用状況と、走行性能を過去に体験(BMW、プレリュードなど)してしまった自分としてはやはり箱型ミニバンは卒業したい。
燃費も今の車(MPV)が決して良いとは思いませんが、ハイブリットだからってハイブリット車の車格から考えると、ノンハイブリット車の価格より50万円以上高価だし、であればガソリン代を先払いして家電車(ハイブリット車ユーザー様気を悪くされたのならゴメンナサイ)の家電寿命で乗るにはあまりにも寿命が短い(家電なら7年位かな?)ハイブリットのターボ車には無いリニアな加速には魅力を感じたが、充電池寿命に応じて燃費がだんだん悪くなると言われる数名の友人のプリウスユーザーの話もあり、長寿命には耐えられないのかな?って思った事、現状各社から出ているL型ミニバンの燃費は実は横並びにあまり変わらないのになぜかMPVだけ燃費が悪いことをユーザー投稿で拝見し、MPVのマイナスポイントが一般的なL型ミニバンの平均燃費と同等位なのに、それくらいしかMPVをマイナス評価にできないからそう言っているのかなと理解した事、VWシャランもホンダの新型オデッセイも日産の現行エルグランドも親戚が乗っているアルファードも試乗という意味で経験してきましたが、総合判断したら(VWシャランは第1候補に挙げていたので)このMPVは正しく和製VWシャランだなって実感した事、なんてったって内装や装備がシャランそっくりで走行性能まで似ている。燃費も変わらないが、レギュラーガソリンで同じくらいの燃費ってのも好感が持てる。以前乗っていたBMWは走りもドイツ車のそれで、高速道路での高速安定性が高く大好きだったが、やはり噂通り修理が頻発していた。仕方がないと割り切っていたけれど、その後のステップワゴンに至ってはこの13年間16万km走行して修理したのが寿命のサーモスタットの不具合のみ。さすがJapan製と関心はしていたが、やはりあのドイツ車の走りが恋しい・・・・自分の条件ならVWシャランかってシャランが第1候補だって思ってた矢先にこのMPVに気がついた。(気づくのが遅すぎですf^^;)
車内は意外と広い。通勤時も箱型ミニバンの時の様に後部座席の空っぽをルームミラーで見ながら「誰も乗っていない路線バス」的な空しさを感じる事もない。そしていつも通勤しているワインディングロード(?)が箱型ミニバンの時はスピードを気にし、ロールをしない様に気にながら減速してハンドルを切っていたのが、このMPVでは遊園地のコーヒーカップの様に楽しく減速もせずに軽くクリアしていく(BMWの時もそうだった)この快感は正しくマツダが言っているZOOM-ZOOMって事なんだなって実感しながら日々通勤している。燃費リスクを比較し難い車の走行性能だと思います。
この車で良かった!もしこの車が壊れることが有ったとしてもその気持ちに変わりはない。
そう思える車です。
燃費はまたご報告していきたいと思います。このMPVの燃費悪いって(?)どのくらい悪いのかを確認したいと思います。(でも燃費には変えられないこの走行性能と、ノンターボ車ですが結構走りますよ!少なくとも前車のステップワゴンの160psV-TechDOHCよりは断然出足もいいですし、その後の伸びもスムーズです。不満なし!)
Posted at 2015/02/01 22:44:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年01月30日
サンヨーのSSD純正ナビの地図データーをバージョンアップしていたら、途中で画像が乱れてとうとうシャットダウン。画面は真っ暗、連動しているETCの案内は4~5回連呼する始末。orz
画面の復帰は再起動しても出ないからもう修理するしかないか。。。
AMラジオだけ聞けるが、バックモニターは死んでいるので、久しぶりに目視にてバック駐車したが、いまさらながらバックモニターの有難さが身に沁みます。今度の休みにディーラーで見てもらおうと思いますが、スマートキーもメインキーが紛失して型番を探してもらって再作したところなのに。。。最悪です。 orz
残念。
Posted at 2015/01/30 22:00:15 | |
トラックバック(0) | 日記