• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

星矢papaのブログ一覧

2025年07月05日 イイね!

セッティングしてもらうと益々素敵な走りに磨きがかかるのが解ります。

エンジンオイルやフィルター交換時に走行チューニングをメカニックさんのご厚意でおまけにして頂いておりますが、メカニックさんのスキルが相当高いもので、唯でもジェントルな走行をする車なのですが、更に磨きのかかった素敵な走りを提供してくれます。今回はディーゼル特有の初期のもたつきを滑らかな出だしと中速域への繋ぎをリニアに継承出来るようにしていただきました。というか、ミッションラグなく高速域まで滑らかに加速する車になりました。ディーゼル車は初期のもたつきは否めないものと理解してましたので、ここまで滑らかな発進には驚きを隠せません。この車は走行モードにダイナミックモードというガソリン車のそれと同じような即発進できるそんなモードが有ります。しかしながらそれでもディーゼル特有の初期のタイムラグはありましたが、今回のチューニングで、ノーマルモードなのに滑らかな中速域への移行、ダイナミックモードではないのに以前のダイナミックモードよりも滑らかな即発進の出だしに驚きです。もちろんダイナミックモードは高回転にシフトチェンジしますのでノーマルモードの方が緩やかなシフトチェンジですから、ただただシンプルに乗りやすい加速という所です。だから、今のセッティングでダイナミックモードにして発進するとジェットコースターの様な楽しい出だしになる事は想像に難くありません。ともあれ、以前の状態でもリニアな加速と感じてましたので、さらに角の取れた円滑な走行で、スピードが容易に出しやすくなった事を注意しなければいけませんねf^^; 気が付くとこんな速度…って事が多々ありましたので。今回はさらにスピードメーターを注視しながら安全運転しないとね! ^^d ジャガーオリジナルの(もう生産中止になってしまった)希少な超優秀なインジニウムディーゼルエンジンは他車のどのディーゼルエンジンよりも静かで滑らかな走行ができて燃費も良いのでネ!やばいよこの愛車♡ 本当はDセグ同クラスの他車よりもかなり真面目に足回りにお金かけてて、内装がおろそかになった様に見られがちですが、そもそも目に見えないところに大金を投入してますのでハイテク内装なんか走りと関係ない華やかなまやかしで故障の原因になる飾り。そこにお金かけても仕方がないし、そんなジャガーだからチューニングするとちゃんと答えてくれるめちゃめちゃ良い車なのに知らない人多すぎで^^残~念。出会った私はラッキーでした。今のジャガーは新型スープラにも採用するドイツのZF8速トランスミッションでトルコン仕様だから壊れにくいしね~。
Posted at 2025/07/05 18:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2017年01月12日 イイね!

直進安定性をさらに良くするセッティング

先日私の古くからの知り合いの方のところに車検に出しました。
まずここで言い訳を一つ f(^^;
こちらの自動車整備会社は「外車専門」と有ったので
国産車は対象ではないものと勝手に想像し、ある時大きな修理整備時に
一度相談させていただきましたら、「どんなメーカー車種でもOKだよ」と
言われ、え?ってな事になり、早速なら自分のMPVを車検整備にと
お願いさせて頂いた訳です f(^^;

さて、

今回普通にお願いした訳ですが、価格もリーズナブルで
むしろディーラー車検よりお値打ちでした。

と、ここまででもメリット大ですが、実は以下のことが
超お得感なセッティング。

オーナーは三重県鈴鹿市にあるFー1の聖地鈴鹿サーキットで
自車のアルファロメオをセッティングして走行されている方です。
セッティングには拘りがあり、実車の事にはとても熱い方です。
自身で走行して効果を図るほどの方なので、セッティングは本物。
オーナーには私のMPVも「国産車だから高速時の直進安定性はこれが限界かな」
とお話ししていました。もちろん街中で走行する上でステアリングも
ドイツのそれに近いし、高速走行も100km/h位までは他車のそれより
いい感じでしたので「さすがマツダの車、真面目に造られている」と
感心していました。が、私は以前にBMWに10数年ほど乗っていましたので
高速走行の少々の不安は払拭できませんでした。でも、国産車の一般的なそれより
いい感じでしたのでこんなものかと理解してました。
そしてその直進安定性の少々の不満をオーナーにつぶやいた次第でした。

実は翌日夕方に仕上がり、車検シールもちゃんと貼られいていたので
今までには無い超スピード車検に驚いたのですが、
オーナーから一言「ステアリングがちょっとズレてたので調整しといたよ」
「ブレーキもちょっとは効くと思う」と告げられ整備工場を後にしました。
ちなみにエンジンがギンギン回るエンジンオイルもあるよ〜と。^0^

近隣にいつも急ぐと利用している高速道路があるので、そこで高速走行をしました。
え???別物???私が運転させて頂いたドイツのシャランと遜色ないハンドリング
直進安定性が劇的にというのは大げさかもしれませんが、私にはそれくらい
変わっていました。私は実は電動とエンジンの車のラジコンの経験があり
ホビーレベルでのセッティングの重要性は理解していました。
が、実車でもこんなに体験できるものかと感動した次第です。

オーナーは本物のメカニックさんです。・・・灯台下暗し・・・
今までずっと車の点検のお願いをしなかったことが悔やまれてなりません。
特にBMWなどは。。。orz

真面目に造られているMPVだと理解してましたが、セッティングし直すと
これほどまでかと改めて感心いたしましたよ。
マツダさんこれからもこのポリシーで
車造りしてヨーロッパ車に負けないクルマ作りしていって下さい。

このMPVは改めて長いお付き合いになりそうです。。。
のつもりでしたが、f(~0~;)

(→結果高額な故障個所が出て、10万キロオーバーの為に修理するか否か
迷った挙句、たまたまMPV後継車を冷やかしで試乗して結果、決意しちゃいました。
でもこのMPVは本当にいい車でした。)

近隣の皆様、車の整備には本物のメカニックさんに
調整してもらうと走行自体が変わりますよ。←実感。
点検費用も変わらないか、お値打ちなくらいですよ。
というか、セッティングはメカニックさんのスキルです。
セッティングそのものに対価の価値があるので
その分お安いとも思いますよ(^0^)v

点検整備工場





関連情報URL : http://kenworks.ciao.jp
Posted at 2017/01/12 09:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年07月07日 イイね!

タイヤ空気圧チェックは重要ですね

このMPVをしばらく運転していてちょっと思いました。
多人数の乗車でハンドリングもしっとりと直進安定性やステアリングの適度な重さがドイツの車の
それに近いな・・・。
でも、一人で乗車していると車は跳ねる、ハンドルはちょっと軽いまあ、直進安定性やワインディングロードのシャープなコーナーリングは健在なので気にしてませんでした。
前車ステップワゴンでは味わえない乗り心地なので満足でした。

とある時、オイル交換とタイヤのローテーションをお願いした時に
『タイヤの空気圧が少々高めですが』と言われて「あ、そうですか」とそのまま何気に
流していましたが、気になったので空気圧チェッカーで計測すると
規定値をはるかに超える高圧力でした。
ですから、急きょタイヤの空気圧を減圧してみました。
その後走行したらさらにビックリ。
直進安定性、ハンドリング、床の水平感が過去の多人数乗車の時以上ではありませんか!!!
あらためてさらに減圧して四輪とも規定値に再調整しましたら、
更にまたいい感じになっている。一人で乗車してもこのしっとりしたハンドリングは変わらなかった。
車が跳ねていたのですね><;目からうろこ。

以前初めてBMWを乗った時のハンドリングを思い出しました。
マツダさんがヨーロッパで活躍されているという意味がよく解ります。

ドアに記載されているタイヤ空気圧の規定値はその車の最高性能を出す数値だって
改めて実感しました。

タイヤの空気圧とアライメント調整は重要ですね。
アライメント調整はタイヤの転がり係数に大きく関与しますから
燃費が変わってきます。それはステップワゴンで実証積み。

また更にこの車の性能を垣間見た気がします。
何でこの車が不人気なのかが理解できない。

元ステップワゴンユーザーとしては、普段の通勤から家族を載せて旅行するプロセスで
今のこの広さの車で何の不自由もない。それどころか、運転手自身運転が楽しい。
確かにごくたまに必要な大きな荷物を積む時は必要でしょうが、今考えるとそんな機会は
滅多になかったのです。

箱型ミニバンは運転者の運転する喜びを犠牲にして、搭乗者の快適を優先にしているのでしょうが
本当に搭乗者がそこまで恩恵を受けているのか疑問です。
箱型ミニバンの方がふらつくので車酔いする訳ですから。なら、バスの様にゆっくり走ればいいのですが、その車、自家用車でしょ?公共のバスではないのです。
というジレンマが有ります。
車内泊は2人ならばセカンドシートのスーパーリラックスシートで快適に寝られますので
やっぱり箱型ミニバンは必要ありませんでした。

話がそれてしまいましたf^^;
そんな驚きと感動を今でもくれるこのMPVに感謝。~~♪


Posted at 2015/07/07 12:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「セッティングしてもらうと益々素敵な走りに磨きがかかるのが解ります。 http://cvw.jp/b/1589788/48525751/
何シテル?   07/05 18:48
星矢papaです。アウトドアが好きで、STEPWGNの時はよく車内泊しました。これからはジェントルにミニ温泉旅行をしたいと思っております。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トヨタ(純正) レクサスIS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/07 22:52:55
デンソー エアコンフィルター 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/21 22:58:21
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/21 22:56:00

愛車一覧

マツダ CX-8 CX-8号 (マツダ CX-8)
久しぶりにディーゼル。しかしこのスカイアクティブDは別物ですね。ハンドルに振動は来ないし ...
ジャガー XE ジャガー XE
ジャガーXEランドマークエディションに乗ってます。通勤車という名目で30年ぶりにファミリ ...
マツダ MPV rysakun (マツダ MPV)
静粛性はすこぶる高く、シャープなハンドリング、燃費もこのクラスでこの燃費なら満足です。長 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ホンダ N-BOXに乗っています。このN-BOXターボはエコモードにでもしてないと危険な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation