
この糸の先にモンスターが掛かってます。
ドキドキの瞬間
昨年度は黒潮の蛇行により、相模湾に黒潮の魚がなかなか入らずに苦労の年であった。
カツオの漁場は遠く、なかなか安くて旨いカツオに出会えなかった年だった。
さて、今年はどうかというと、黒潮が良いみたいだ!!
魚屋に並ぶカツオも質、量、価格とも近年では合格点のレベルではないだろうか?(ちゃんと調べてないので、詳しくは不明)
今年は、、、いける気がする
ナニが言いたいのか?
“黒潮のシーズンが近づいてる”ってーことさ!
夏になると黒潮に乗って、パワフルで旨い回遊魚が廻って来る!
僕のターゲットはシイラ!そしてカツオ!!
今週末、チョッとフライング気味だが、出撃してみる。
久々にホンキ釣りを楽しもうと思う!
シイラときいて『旨くない』とか、『顔が怖い』とかいろいろ言う人がいるが、
うるさい!黙れ!だ!!!
あれほどエキサイティングなゲームフィッシュは身近にはなかなかいないのだ。
そして、ハワイのマヒマヒ料理にも有るように、旨い!!
この釣りは、7~8年前に藤沢にある、めちゃ旨いトンカツ屋を切り盛りするタカハシ君に誘われたのが始まりで、以来病み付きになり、毎年夏には出撃している。
初めの数年は道具立てが良くわからず、ミディアムライトのバスロッドにベイトリール(4600ガンナー)で、ザラとかバイブ(マールアミーゴ)をブン投げていた。
そのタックルでメーターオーバーを掛けるとメチャメチャ面白かったのを思い出す。
アクションはブラウントラウトのミノーイングで覚えた“魚を振り向かせるキレアクション”の応用がドンピシャだった。
でも、やはり飛距離と巻き速の関係からベイトタックルでは厳しい事がわかり、専用のスピニングロッドを購入したのが3年前。
この年は自己レコードの140cmを捕った。
この時使ったDAIWA CALDIA3500は、スプールがプラスチックであるために、BIGONEのダッシュを受け止めたドラグの熱でスプールの軸が熔けてしまった。
江ノ島沖で数キロでサクッとこのBIGGAMEが楽しめるのは本当に最高だー!!
さて、そうは言っても一筋縄ではいかないところがBIGONE!
今週は1週間かけてネチネチと一人作戦会議=妄想する♪
Posted at 2006/06/22 14:24:08 | |
トラックバック(0) |
釣り | 趣味