• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃり林のブログ一覧

2006年08月15日 イイね!

ママのママ友は美人♪

日は前後するが、先週末の話。
ママのお友達(いわゆるママ友ってゆーやつね)がベビーカーのメンテナンスをするためにちゃり家に遊びにきた。
実は全く同じ依頼内容で、彼女で2人目である。

そもそも、小児科で同じシルバークロスを使ってるママから話し掛けられてママ友になったそうだ。
パパのこだわり乳母車選びがそんな役立ち方するとは思わなかった。
今日のお友達は1歳先輩の男の子だ!
なぜか周りがお姉ちゃんばかりだったので、男の子の話は参考になる事が多い

散々騒いだ挙句、サクッと落ちた×2(爆)
そして、ママのお友達がこれまた美人だ!♪
わははは、オレカンケー無いけど、照れちゃったりして(バカ)

で、本日のシルバークロスは
一度ボルト抜けしてゆがんだ過去が有るらしく、4輪の設置感にばらつきがある。
あと、1年以上使うと後輪が減るのは全てのバギータイプに言えること。
そこで、タイヤローテーションが出来るのはシルバークロスならでは
シリコン系オイルとCRCを使い分けて各部オーバーホールをした。
ゆがみは出来るかぎり修正した。
んふふふふ。かなり良いね。
自分のと同型で使い込んであるヤツをいじると、
どの辺がヤレてくるのか?
どの辺が弱いのか?
いろいろ対策がわかって面白い。

国産では分解オーバーホールができないのがユーザーをナメてていやナンですよね
てか、するひといないのかな?
Posted at 2006/08/29 19:59:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | グッズ | 日記
2006年06月02日 イイね!

物欲Diary(パクリ)

グッズオタクなパパは鮭太郎とのドライブ用に、フルフラットになるアップリカ製のチャイルドシートをチョイスした。
アップリカのベビ椅子といえば、とにかく真っ平らになることが最大の売りで、
“酸素飽和度”等というアップリカ世界でしか聞いたことのない言葉を使い、
間接的に『うちのベビ椅子でないと脳みそパーになるよ』という、記事をカタログや雑誌にナントカ先生をたくさん登場させて戦略的に宣伝している。
ま、きっちり踊れされて買いましたよ。(ヤフオクだけど・爆)


ま、多少高くても、鮭太郎には妹がやってくる予定(は未定)なので、二人分使い回せばかなり長く使えるなー、と、考えたわけだ。

モノとして見てどうか?と言われると、、、、、コチャコチャ機能は多いが使いにくい、激重い。
ま、それでも横向き、後ろ向き、前向きと色々アレンジして長く使えるのでしかたないかなぁと考えていた。

しかし、ここで予定外の事態が生じた。

従妹が生まれた事で、鎌倉の婆さんが、
『ウチにも孫とドライブするイスが欲しい』と言い出したのだ。
なるほど、
たしかに子供をあづけても、昭和の年寄りはシートベルトもしないで、連れ回し兼ねない
自分たちのシートベルトさえも最近までしなかったくらいだ。
車の怖さについては沢山学んできたので、我が子には安全に対しては『てきとー』を憶えて欲しくない。
全てに『てきとー』な、爺婆のところにチャイルドシートは絶対必要だ。

そこで、お座りが出来る様になった鮭太郎にお兄ちゃん仕様の簡単装着チャイルドシートをチョイスして、
今までのアップリカ製の適用年齢幅の広いイスを、鎌婆のR32用にしてもらおう♪っつーことにした。

トコロで、
確かに爺婆とのドライブ用に使って頂いてけっこうですが、、、、

・・・でも、怖いから爺さんのポルシェはやめてね(ボソ)

で、こだわりのグッズ選び(嬉)
お座りが出来るとなると、この手のセーフティグッズの選択の幅は一気に広がるのだ。

シートと言えば、レカロも気になったが、パパ席がブリットで、ママ席がレカロだから鮭までレカロだと、仲間はづれで腹立つのでやめた(爆)
GABのセミバケタイプもかっちょええ!
色々じっくり吟味いたしました。

でよ!
チョイスはこれ!

そーちゃーく!
しゃきーん!

簡単着座と子供に与える安心感を重要視しました。
構造は遊園地のジェットコースターみたいなものです(^^)プラス自動巻き取りシートベルトね!
TAKATAと言えば、シートベルトやセーフティグッズブランドの最高峰だ。
(ハチロクにも、TAKATAの(グリーンでイカス)フルハーネスが欲しくてタマらない。)

わはは、これは良いぞ!

どーよ、鮭太郎!
かっこいいだろ
来週さっそくこいつに座ってお出かけしようぜ!
Posted at 2006/06/02 13:58:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | グッズ | 日記
2006年04月06日 イイね!

セカンドカーという考え方。

、、、、気をつけないと買い物しすぎる傾向にあるな(親ばか)
今回は、また乳母車だ。
つまりセカンドカーだね♪
うちのファミリアとハチロクみたいなモンだ(どっちがどっちなのかはあえて不問)
まぁマトモには買ってないから、普通の1台分くらいしか金は出していない、、、はず(笑)

3輪のエアバギーではジャスコが厳しいということになったので、ママ用の小型モデルを購入。
シルバークロスのマイクロコレクションというモデルだ。
構造的にはマクラーレンのヴォローなどと同じ。いわゆる日本で“バギータイプ”と呼ばれているものだが、これは本家本元。
しかし、ものすごく歴史があり、この形はとっくに特許が切れているので、スチールフレームの3千円くらいのパチモンがスーパーにはあふれている。
あれはちゃちなつくりで見た目よりすごい重い
でも、そこはやはり老舗の品!ホイールの大きさや作り、細部の作りこみがぜんぜん違う。

このホイールとスポンジタイヤもなかなか良い造りだ。かっちょええ!
そしてアルミフレームで軽く、剛性感も高い!稼動部の動きもスムーズだ!
更に前輪の首振り軸がばらせるので、砂カミなどのときはOH可能だ!
フレーム部品もカシメだけでなく、ボルトナットを多用してくれているので、細かいパーツ交換や修理も可能だ。


早速部屋で鮭太郎を乗せて遊んでいると、、、

だんだん危なくなってきて、、、、


落ちた(笑)


パパはかまわずオタクモード

そもそもベビーカーの使用条件といえば遊歩道を通って公園にお散歩!
サーキットに行ったときにパドックを爆走!がメインになるだろう。
そうなったときに地面を考えると、インターロック、石畳、芝生、砂利、縁石、歩道の段差、などなど凸凹たくさん。
そこを快適に進もうとしたら、ある程度のタイヤ外径、操作性が必要になってくる。
そういう目線で町を歩くと、カタカタとせわしない音を立ていたり、
横断歩道を渡り歩道に乗り上げられずに一度前に回りこんで、持ち上げてから押しなおしていたり、
グレーチングの隙間に車輪がはまっていたり、切ないシーンを良く見かける。
ちょっと頼んで使わせてもらうとなんとも頼りないハンドル周りのぐらぐら感と剛性の無い押し心地に「ぜってぇゆるせねぇ!」と、思ってしまった。
が、日増しにデブる鮭太郎をいつまでもママに抱っこさせておくのはコクってもんだ。 
どうしても乳母車は必要!で、すべての不満を解決させるべくチョイスしたのが、文句なし使用感のAirBuggyと、コンパクト高剛性のシルバークロスとなったわけだ。
いい!いいですよ奥さん!
この取り合わせ、お勧めです。

     ・・・・・・・・確かに、B型2台って聞くと、アホっぽいが、

今日からママはこれでお出かけだ!
早くコメントをききたなー




Posted at 2006/04/07 16:23:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | グッズ | 日記
2006年04月02日 イイね!

AirBuggy考察

エアーバギー
オイラが鮭太郎と散歩するのにチョイスした乳母車だ。

アメリカンなジョグストローラーや、ベッカム夫妻のマクラーレンなどにもよく似ているが
コレは日本のメーカーだ。
上記の物より一回り小さく、折りたたみ時に自立したり、日本車的な工夫がイカした3輪バギーだ。
昨日も書いたけれど、走行性、安定感、スムーズさ、操作の軽さ、振動の無さはさすがに自転車用エアータイヤ(ブレーキ付き!)は、サス無しゴム無垢ベアリング無しタイヤのベビーカーと比べると圧倒的に良い。
ほとんどストレスを感じないと言っていいなぁ
正直言うと、むしろ歩くの楽しくなる感じ。おばあちゃんのお散歩手押し車の高速バージョン?!
これからの遊歩道散歩が楽しみで仕方ないぜ!
欠点は紛れもなくそのデカさ

さっそくジャスコに潜入だ!!

・・・・・・

心配的中・・・・土日及び5時まわりは進入禁止と判明!
写真撮ろうと思ったが、無理でした。
こんど空いてる時間に再挑戦ですな。

そんなわけで、今日は最近蘇我に出来た超大型ショッピングモールに挑戦してみた。
ジャスコでヒンシュク買ったので、恐る恐る突入したら、、、

あれ?!

ん?!
なんか全然問題ないぞ♪
店内の通路も広く、妙にデカイカートを押してる人が目立つ為、鮭太郎の乗ったエアバギーなんて可愛いモンだ。

エレベーターだってこのよゆー!
すごいぞ!イトーヨーカドー!

後で気が付いたのだが、店内用の子供カートのサイズとエアバギーはほぼ同じ。コレなら問題ないわけだ♪

以下、記録としてのメモ
・結局、ママがジャスコ行くのに使えないので、セカンドカーを購入することになりました(爆)
・目的の物は何も買えずに、マグロの頬肉2枚と刺身、シュークリームを買って帰りました。頬肉ステーキ激ウマです!!!!発見したら必ず買うこと!
Posted at 2006/04/03 01:05:49 | コメント(3) | トラックバック(1) | グッズ | 暮らし/家族
2006年03月12日 イイね!

おむつ考察1

人と地球に優しいロハスな子育てを目指していた我々は、鮭太郎が生まれてくる前に布オムツをしこたま買い込んだ。
それこそオーガニックコットンとか、お肌に優しそうな優しい風合いの物多数。
しかし、いざ使ってみると、その吸収力の甘さ、防波堤の低さから来る、外への染み出し、はみ出し、こぼれ出しっぷりにはホトホト参ってしまいました。
昭和の母は偉大であったと、、、、
あきらめたわけではなかった(言い訳)のですが、「とにかく今は大変だから、一段落したら改めて挑戦しよう!それまでの間だけちょっと紙おむつでも良いよね!!」というコトになった。
一段落・・・、するわけなかった。
益々激化する鮭太郎のマイペースっぷりに、一度“めんどくさい”のレッテルを貼られてしまったグッズは2度と日の目を見ることはないのだ。
鮭の妹が生まれたら、、、もう一度考えよう(実現可能性20%くらい)
さて、紙であるが、、、、紙ぢゃないね。化繊だ。
そりゃぁそうだ。アンだけ薄くてしなやかで、濡れても丈夫で安いと来たら紙のワケがない。
コットンを織り込んだ物もあるけど、基本的には化繊。

ね、だから鮭のウンコで森は枯れない、、、というのは胆略的すぎるが、許してふぉれすと!

さて、だからと言うわけではないが、良心の呵責もあり、紙おむつと言わずに“使い捨てオムツ”と呼ぶことにしよう。
ま、罪の意識があっても使うけどね(^_^;)
で、その使い捨てオムツだが、同じサイズでも形、値段、容量が微妙に違い、一概にどれがいいとも言い難い。

深さも立体感もウンコだまりの容量もそれぞれ違うのだ。コレは全てMサイズ
最近太股デブ系の鮭太郎にはメリーズが調子良いみたいだけど、それも何とも言えませんな。
この手は試供品がもらえるので、これからの人は片っ端から試供品をゲッツすることをお勧めします。
お気に入りが見つかるかもしれませんね。
「オムツ、試供品」で検索すればウヨウヨ掛かります(笑)

さて、オムツ周りのグッズであるが、
未だ見ぬ我が子の泣き顔を想像しながら、出生の3が月も前に購入したコレ

お尻フキウヲーマー
これ、購入失敗グッズその2。
つかわねー、冷たくても泣かねー!
むしろ冷たい方がさっぱりコンでゴキゲンのようだぞ。
つーか、コレのおかげでウエットティッシュが乾燥しちゃってウンコが取りにくいのなんのって!
もう何ヶ月もコンセント刺してないからタダのティッシュBOXだな
むしろ、我が家では空いたスチロールトレーにポットのお湯で絞ったお尻フキ(べちょべちょにして)&乾いたティッシュで鮭の大量ウンコと戦っています。
Posted at 2006/03/13 22:16:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | グッズ | 日記

プロフィール

「今日は奥多摩出張です。蕎麦食うかな~」
何シテル?   04/21 09:08
最近車話題がほとんどありませんが、ご勘弁を! 26万キロを超えたハチロクは、この期に及んで車庫保管になりました♪ 早く息子をハチロクに乗せて走りにいきた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オルティア ホンダ オルティア
会社の先輩が廃車にするというので、OZのホイールとカーナビをもらう約束で部品取り作業に持 ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
カミさんの車 つーか、我が家のファーストカー オレの釣り車 自分ぢゃ絶対買わないと思うけ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この期に及んで純正ホイールやめました。 つーか、1組使ってたら次から次と集まって来ちゃっ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation