
つか、今風にはベビーカーと呼ぶらしい。
ま、同意語
自転車からハチロクまで、とにかく乗り物好きなパパとしては、鮭太郎が生まれる前から、どんなベビーカーを買えば良いのか迷いに迷いまくり、何度と無くショップに通った。
で、ボクなりに導き出した感想は、
《以外と高いな、そのクセしてどれも足周りがショボい》
である。
見ればどれもコレも4~5万はするクセして、その足周りはというとお世辞にもしっかりした作りとは言いがたく、5~6インチのゴム無垢のタイヤが一体成型のプラスチックホイールに被せてあるだけ、クッションゼロだ。
今時1万円チャリだってサス付きがあんのによう、なんで油圧サスペンション付きベビーカーとか無いんだ?
メーカー直系の販売員に聞いたらフレーム全体が柔らかい作りだから、全体がしなることでショックを吸収してるそうだ。
タイヤ周りはメーカーでアッセンブリー交換をするから、ユーザーサイドではいじるな!とのコト。
・・・かなり不満
オーバーホールできないわけ?
そのクセしてどんなところを走るかと言えば、公園や遊歩道の土の上や石畳などだ。
ツヤツヤの床なんてデパートの中だけだし、ジャスコには備え付けのイカしたベビーカーが有るので、もち込む必要なし
しかも乗る人本人も“段差越えるときは腰浮かして・・・”等という芸当は出来るわけもなく、なすがままにグデっと座りっぱなしだろ。
そうなると、路面の凸凹をダイレクトに拾うソリッドゴムのタイヤでは厳しいね。
歩道の段差を考えると、タイヤ外径は少しでも大きい方が良いし、中空タイヤでないと微振動を伝えすぎて厳しいはずだ。
さて、実際の使用感を確かめにショップや街角で頼んで触らせてもらう。
第一印象であるが、ジャパニーズ2大メーカーのコンビ、アップリカ共に「軽い!!」
そして畳寸法のコンパクトさはさすがに日本製!
しかし、フレームの剛性感が本当に乏しい。
それをして「クッション性能」と言うくらいだから仕方ないのだろうが、
特に横方向に弱い気がする。
段差を乗り上げるときなどちょっと前輪を浮かす、、、等の操作は今後Big鮭太郎を乗せると思うと心許ない。
それに使い込んだベビーカーは、たいてい軸受けが減ってホイールがカタカタと音を出す。
左右で回転に差が出ているものもあった。
ここにベアリングが無いのは致命的だろう、、、
軽さか?剛性感か?
コンパクトさか?走行安定性か?
取り回し(大人)重視か?乗り心地(子供)重視か?
そんなときに気になるのが最近たまに見かける3輪バギー♪
キムタク(けっ)がマクラーレンの3輪を使っててちょっと有名になりましたね。
F1とはスペルが違うけど名前がかっちょええよね。
で、チェック!
・・・・・かっちょええ!
マジで、俺が乗るならコレ頼みたいなー♪
しかしデカイね(汗)、
これでJRの駅の改札を抜けるのは、ほぼ無理でしょう。
つか、電車の中でコレ広げてるの見たら怒るかも(爆
でも、そのでかいコト以外では、文句無し。つーか、ちょべりぐ(古)
ホイールはチャリと一緒だし、当然ハブも汎用のベアリング入りだからオーバーホール可能。
フロントにはハンドブレーキもあるので、安心だ。
走安性と剛性感、乗り心地を考えたら文句無しだね。
しかも、この街は遊歩道の設計がしっかりしていて、一度も車道に出ないままで何㎞も向こうの公園まで行ける歩行者専用道が何本もあるのだ。
鮭が生まれる前は、ママと良くお散歩デートをしたんだよ♪
とにかくこの街でお散歩するなら走行安定性重視でOK!
『3輪バギータイプに決定!』
で、いろいろ検索するうちにたどりついたのが
『エアバギー』
特徴としては
・ちまたにあふれ出した3輪ものの中では一番小さいこと
・日本のメーカーであること
・オプションパーツにフロントキャスターがあること(しかも6インチなのにエアタイヤ)
・畳んだときに自立すること
良さそうだぜ!コレ、買っちゃうぜ!
ちなみにこれからベビーカーをお買い求めの方へ
AとかBとか3輪とかいろいろあるけれど、ライフスタイルに合わせて、使う直前に購入するのが良いと思います。
たとえば、10月生の鮭の場合、初めベッドになるA型を買ったとする。
でも実際散歩できるようになる2ヶ月、3ヶ月の頃は真冬に突入してて、
赤ちゃんを台車で吹きさらしにするくらいならスリング(抱っこ紐)で散歩だなー、となる。
で、春になり暖かくなっていよいよベビーカー!となる頃には腰も据わりBで十分だ!となる。
するとわざわざでかくて重くて高いA型を買う意味がなくなってしまう。(要注意)
詰まり使うタイミングで、つかうシチュエーションに合わせて買わないとまとはずれになっちゃうぞ、と。
あと、電車によく乗るなら軽量コンパクト最重視にしないと、現実的ぢゃなくなるしね。
それくらい現代の赤ちゃんグッズ市場は多様化してるのだ!
ボクが観察した中では、有名どころではコンビのB型がその畳寸法と構造において芸術的にすごいですね。軽さも特筆もの!
さすがメイドインジャパンですわ。
ノーメンテ使い捨てな所も
さすがメイドインジャパンですわ。
Posted at 2006/02/04 14:59:09 | |
トラックバック(0) |
グッズ | 日記