• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃり林のブログ一覧

2006年08月24日 イイね!

他人のフンドシ


新しく覚えた言葉
『人の褌で相撲をとる』

いるモンだね、世の中にはいろんなのが

敵ばかりだと思ったこともあった、

味方が沢山出来て追風に乗った気になったりしたコトもあった。

今度は、
ここまで来て流れを掴みかけたパパカメラシステムを使ってウチに商売させろ!
なんて言って来る奴が現れた。


始め、『供業をしましょう!』と持ち掛けられたので、
話を聞いてみると、
『ココの市場は俺得意だから俺がやる。だからアンタは手を出さないでくれ
 ココでは俺が売ってやるからお前は俺に幾らで提供出来るかを考えろ?』
と、言われた。



    ・・・・・・・・シバシ絶句


はぁ?




それって、、、、“俺のシマ”とでも言ってるのですか?
あんたヤクザですか?
(ちなみに、ヤクザではなくて、元公社の子会社です。)

既に直接アンタの親会社から引き合いがあるんですよん。
オイラ純粋に商品力だけで勝負しちゃうよ。

曰く、
ウチでもやりたいと思ってたけど、自分たちでは巧くシステムを完成できなかった。
だから、そのパパカメラを使ってウチが商売してやるよ、、、、、と

ヌルイ!!
緩過ぎるよアンタ!!!


何と言うムシのいい商法!?
ありえないんぢゃないのか?

パパが始めようとしている事業に何のプラスになるんだかさっぱりわかんねえや。
供業って『供に業する』って書くんだろ!?
お前はこのビジネスに対してなにを提供すんだ?
なんもしないで汁吸うだけか?

ピンハネさせて下さいって言ってるワケでしょ?  しかも無礼な口調で


コイツアホだ



コレ、書いてよこしたんだけどね、
分かりますか?
真ん中に私がいます。
で、
今まさに、周りのいろんな会社に、パパが直接このシステムを売り込もうとしてます(青矢印)。

それを全部止めてバナナ型の部分、ココにそのアホ会社が入ると主張!、
パパは全てこのアホ会社にサービス提供
そこに自分らの儲けを乗せて周りの会社に提供すると、、、、
だから青矢印の線は止めて欲しいと!

バカですか?あなた

あなたのメリットは理解出来ますが、パパのメリットは何ですか????


だめだ、話にならないので、付き合いたくない。

パパは真剣に考えたね。
で、
『100台以上一気に契約するなら代理店にしてあげます。』
( ̄へ ̄)凸

てっちゃんがナンボのモンぢゃい!

なめんぢゃねーぞ
Posted at 2006/09/20 12:51:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2006年08月09日 イイね!

その後の話

話が途中で止まっていました。

フクロウの巣箱にカメラを仕掛けて自動運転させてたのに最近真っ暗でぜんぜんダメモードになってしまった。
なぜ??

で、現場に言って回収を試みた、、、

ん?なんか様子が変だな??

!!!!
のわーーーー!
スズメバチだぁぁぁ!!

一時退散

で、ゴーストバスターズ登場

おいらだってカッパを着て武器を持った

で、やっぱり怖いので、遠くの車の中で待機(爆)

無事に巣箱は回収され、パパのカメラも回収できました。
ハチはおじさんたちが持ち帰りました(謎)

そんなこんながあったおかげで、機器の改良作業は遅くまで掛かってしまい,

(企業秘密に付き写真はただのバッテリーのみ)
すっかり遅い時間になってしまった。
しかも,,,ここは新潟の山奥だし、、

夏休みで、妙にガキンチョの多い新幹線に揺られながら、さすがにまいってしまいましたとさ。



家に着いて、鮭太郎のアホ面をつついてオレふっかつ!!!!
Posted at 2006/08/27 22:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2006年08月04日 イイね!

展示会に出展


パパカメラシステムの売り込みに、静岡県の沼津と言うところで開かれた
展示会に来ました。
一人で台車引いて新幹線に乗ってると、売れない演歌歌手のドサ廻りみたいで哀愁たっぷりだ。
コンパクトが売りなパパシステムも、箱に詰めて電車に乗るにはちとデカい(^_^;)

確かにいままでパパの会社では手を出したことの無いジャンル。
新しい事業に乗り出そうとするパパのスタンドプレイをよく思わないオッさんも社内には沢山いる。
風当たりも強く、辛いことも多い。

みかえしてやりたい。

でも、もちろん味方だって多い。
良き理解者達には恩返しをしたい。
一人ゴロゴロと明らかに不振な荷物を引きずりながら、自ずと気合いが入る。
『この事業 絶対モノにしてやる!』


さて、

いざ展示会が始まってみると、先日の天竜川の話は関心が高く、だれもがあのニュースを知っていた
100V電源は要らない、通信ケーブル要らない、パパカメラシステムは、
まわりに何もない野外に置いても、その瞬間から映像を伝送して、事務所のPCで見ることが出来る。

天竜の時の実績は展示会来場者を説得するには十分なネタだった。
パパが今日持ち込んだモノが全て!



後はなんもいらんぞ!
『この現場の監視映像が欲しい!!』と思ってから、ライブ画像提供まで、移動時間+30分ってとこですね。
その簡便さが、来場各社の防災担当者にはウケた。
かなり突っ込んだ問い合わせが多々あり、すぐに欲しいと言う話もでるほど評価をもらえた。

サービス提供としては始めたばかりだけれど、
既に何年もフィールドでの耐久テストを“これでもか”レベルでこなしてる事も評価された
例えば、新潟の山奥で、カマキリのタマゴの高さと積雪量の相関を、一冬ぶっ通しで観察した実績が役に立った。
当時『遊んでんぢゃねえよ!』(98%当たり)と、上司に怒られましたが、今となっては財産である。
パパカメラは、あの豪雪地帯の冬も、秋→冬→春と停まる事なく動いたのだ。











ちなみに、カマキリのタマゴの枝は折れてしまった(爆)
この年現地の最高積雪は4.3m
カメラも一度埋まりました。

とにかくね、
『これ良いですね!良くできてる!良いですよ!!』
なんて、こんなに評価されるのは、息子が褒められたみたいで気分が良かった。

鮭太郎を抱いてジャスコを歩いた時、
通りすがりのギャルから『かわいー♪』と声を掛けられ、
一瞬+α位『ん?俺の事かな♪』って思う、あの感覚に似て快感だった。
心の底から叫びたい
『ったりめえだ!』
俺を誰だと思ってやがる!?
わははは、重度のクラフトオタクだぞ(爆)、
半端なモノつくるかってーの( ̄ー ̄)v

とは言わずに頭下げて名刺渡すけどね(成長したなぁ)

とにかくギャグ抜きでメシとトイレ以外は1秒もヒマがなかったが、充実した展示会だった。
夜は一人居酒屋なのに飲み過ぎて¥5000も取られたり、
ビジネスホテルでエロビデオつけっぱなしで寝てしまったり、
で、
結局個人的には赤字の出張になったりしたが、満足度の高い2日間だった。

だもんで、気分良く大奮発してママに高級干物のお土産を買った。
オタノシミニねん♪




社内、パパ一人カメラ事業部驀進中ナリ
・・・助っ人くれー(心からの叫び)

Posted at 2006/08/24 23:47:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2006年07月23日 イイね!

ドトウのウイークエンド

話は土曜日にさかのぼる



堤防が決壊して、鉄塔が傾いている!
コレはただ事ではない!
数日前からこっちでは24時間態勢で対策を進めているのだった。
現場の責任者達がヒゲぼうぼうで目が真っ赤、しばらく寝てない家に帰ってないのがすぐに分かった。
でも、こんな時こそとばかりに恐ろしく機敏に指示を出し、的確に組織が機能しているのには驚かされた。
そんななか、事務所のテレビから流れるニュースで、たった数分映る現場の映像に対策本部全ての人が釘付けになっているのを見て、
“現場の絵に飢えている。今こそ、1時間でも早くライブカメラが必要だ!”と、自信を持った。
そしてパパカメラを持て現地に連れて行ったもらった。
通行止め箇所だって、回転灯回して突っ走るのはカイカン♪



で、現地に着いてみて愕然とした。
あまりに当時の生活圏内(爆)
近所で結婚式のバイトをしたトコロぢゃんか!!



見事な河岸段丘を見せる天竜の歴史の中では些細な流路変更かも知れないが、
小さな人間にとっては大事件だった。
・・・・・あ、対岸には大事件ぢゃない人もいた(爆)



とにかく、堤防が決壊した今は、ちょっとのことが大惨事になりかねないので、
逐一監視する必要がある。

ドラえも~ん!
じゃかじゃじゃーん!パ-パぁカ-メ-ラぁ



いちいち通信や電源のケーブルを準備してる暇はないのだ!
自動伝送!! 太陽意外に何もいらないコイツは
撮影したその時から、すぐにインターネットで映像を見れるのだ。
つまり、対策本部の人も、東京本社の人も、現場の人の携帯でも同時に情報を共有出来る、!!
わはははは!
すごいぞ!

面白いものが出来たって言って、
千葉の事務所から、新潟の蛙が卵からオタマになるところを写して報告して、
上司にシカトされてるバヤイではないのだ!!!
わはははははは!

おっと!現場の責任者の強面のオッサンが、
「監視カメラの状況説明をして下さい!」と、、、

はいはいいきますよ、、!!?

何かのデモですか?
現地対策会議at歩道(爆)




パパカメラは置くだけなので、設置工事は特に時間いらない。
帰りたいけど足がないので、他の作業を観察して回ると!!!
そ!それは真似出来ません!



きゃーーーー!


まだまだ事件は続く
Posted at 2006/08/05 13:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2006年07月21日 イイね!

我が青春の地へ

佐渡から帰ってからというもの、毎日午前様で、息付く間もなかった。
さぼって遊びにいくということは、そういうことなんだな、、、(爆)
正直に言って、今日は早く帰ってゆっくり休みたかった。
それは家にいるママ姫にも以心伝心で伝わり、『美味しいお刺身を用意して待ってるねー♪』なんてグっとくるメールがきたところでした。


そうはいかなくなりました。
ママに黙ってるわけには行きません。
16:00頃パパから姫に電話
『今日、で、たぶん明日も帰れなくなりました。』(撃沈)
ママ
『えー、土曜日も!?疲れてるのに平気なの?』
・・・アリガトよ、愛してるぜハニー!
鮭太郎
『うー!あぶぶぶー』
・・・意味不明、(ぷ)

つーか、やりきれんが、
急遽仕事になっちゃったんさ、お泊まりセット買わないとなー
以下仕事ネタ

最近パパは、太陽エネルギーを溜めながら自動運転する画像伝送カメラを作って遊んで(?)るんです。
それで、いろんなところで怪しい写真とったり、あわよくば売り込みに行ったり、売り込みのフリしてカニ食ったりしています。。。。仕事?
んで、この装置の摘要可実証のために雪山に登って放置したり、波打ち際にセットしたり、観光イベントで押し売りしたりしてたんですが、
苦労の甲斐あって、やっと外に出せる製品として完成した(祝!プロトタイプ卒業♪)と、同時に
ここにきて一気に需要がでてきたりしてます。
そして、今回の長野の記録的な大雨と数々の土砂災害はパパの造ったおもちゃカメラにBIGチャンスをつくってくれたのです。
(被災された方、不適切な表現申し訳ありません。)

土砂災害の起きた現場、怖いのは2時災害です。
刻一刻と変化する被災地の状況把握には人による状況報告しかありませんでした。
電源やケーブル工事を必要とする今までのライブカメラでは設置に手間がかかりすぎてだめなので、人間による観察が必要だったわけです。
      ・・・・・・・でも、とっても危険なんです。
また、今まさに崩れようとしている現場の状況把握というのはとても大切なんですが、
とっても危険なことなんです。

そこで!!
ほれ!!!いいものがあるぢゃないですか!

パパの自動運転カメラ♪

わが青春の地、伊那谷で、天竜川が暴れたと!
鉄塔の基礎が洗われて、鉄塔が傾きかけているってさ!!!
危険だ!
ここでこそパパカメラの出番ぢゃん!
小鳥とか、ツクシの成長写真を撮って楽しんでるバヤイではないのだ!(笑)
よりによってデビュー戦がこの地だなんてドラマぢゃないか!!
ガゼンヤルキ

と、なったわけです。
明日は災害対策本部のおてつだいをしながら画像伝送カメラの設置を行います。
しかもカメラの運転状況はインターネットでどこからでも見れるのだけれど、、、、
恥ずかしいので、うまくいったら公開します。

早く寝なくては、、、、、

Posted at 2006/07/31 12:52:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「今日は奥多摩出張です。蕎麦食うかな~」
何シテル?   04/21 09:08
最近車話題がほとんどありませんが、ご勘弁を! 26万キロを超えたハチロクは、この期に及んで車庫保管になりました♪ 早く息子をハチロクに乗せて走りにいきた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オルティア ホンダ オルティア
会社の先輩が廃車にするというので、OZのホイールとカーナビをもらう約束で部品取り作業に持 ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
カミさんの車 つーか、我が家のファーストカー オレの釣り車 自分ぢゃ絶対買わないと思うけ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この期に及んで純正ホイールやめました。 つーか、1組使ってたら次から次と集まって来ちゃっ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation