雪と寒さに苦しんだ現場に、半年振りに向かってます。
新芽の美しいこの時期に、嬉しくなる様な良い天気で、現場に行くのが楽しみな位です(笑)
現在松本からトンネルを抜けて平湯温泉に来ました。
あと少しです。

2005/05/24記)
昨年12月に山奥に自動運転観測機器を設置したのだが、この冬の記録的な大雪に痛められてどんな姿になってるかが心配されるところ。
データ的には無線電波を利用して正常稼働を確認出来ているのですが、来月から最重要観測期に突入する為に、現時点でのデータバックアップ&状況確認の必要があったのです。
******
氷のない、雪のない沢をぬけて

三点支持必須の涸れ沢を直登すると、現場があります。
ここまで来るのはシカとイノシシと鳥くらいです。
私の愛する機器類はサイコーのパフォーマンスを発揮していました。
細部にわたるこだわりが、いちいち良い方向に機能して、
“ものづくりオタク人生”がこんなトコロで役立つとは思いませんでした。(感動)
機器とは別に、沢は所々くづれてるし、

同行した部長が落石で自爆するし、公衆トイレ(大)にて、お釣貰ったり(爆)、
一歩間違えば大事の激しい事件もありましたが、仕事がスムーズに終わったので、
翌日は高山観光としゃれ込みました。
厳しいばかりで気が付かなかったけど、高山って良い街なんですね

近年稀に見るヌルイ出張になりました。
Posted at 2006/05/28 22:48:15 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記