久しぶりに週末は家族と濃密に過すことができた。
確実に進化を続ける系統発生をつぶさに見ている様で面白いス
今の段階は道具(食器&玩具)を使うコトを覚えかけた猿ですな。
ちょっとだけ人間ぽさが出て来たカンジ。
系統的には猿人から類人猿の間で限り無く猿寄りだな(爆)
取りあえず使い方の分からないモノは噛んでみましょう(笑)
んなコトはどーでも良くて、この連休は、パパの仕事や用事が無い訳では無かったが、
全て空け
させられて、鎌倉の爺婆に会いに行きました。
よくよく考えてみると、
鮭太郎が生まれてから実に4か月振りで、トータルの滞在でもでもたったの10日間ちょっと
初孫を楽しみにしててくれたのに、ほんとにごめんなさい。
m(__)m
なかなか積極的にアクションしないと時間というものは作れないもんですな(反省)
ただ千葉から鎌倉に向かうのもナンだから、行き掛けに婆さんと待ち合わせてメシでも食うか!と、思って提案したら、
婆さんのプッシュ(強)により、銀座でお買い物をすることとなりました(笑)
婆さん久々の孫との再会にテンション上がってます。
前回パパママで銀座に来た時は、ドコのお店に寄っていいのかさっぱり分からず、ただホコ天を往復しただけです(パパ&ママは、銀座良く知りません)が、東京生まれ東京育ちのバァさんは連れ回したい所が沢山あったらしい、、、、
(続きは今度お願いします)
メインは博品館(老舗のおもちゃ屋さん)で鮭1才のお誕生日プレゼントをおねだりするコト♪。
実は、我が家にはあまりオモチャがないのです。
と、いうか“おもちゃにするもの”はあっても、玩具らしいおもちゃがないというか、、、、
仕事でいらなくなった携帯電話とか、掃除機とか、空の段ボールとか、スーパーで配っていた風船に空気を入れ足したものとか、そんなものばかりであった。
少なくともそれらに激しく食らいついてるので、、別にいらないのかな?
鮭は玩具なんて、べつに欲しがらないもんね♪
と勝手に判断していたが、
初めてのオモチャ屋さん体験に鮭強烈ヒット!
がっつりかじりついて離しませんでした。
そか、欲しくないわけ無いな。知らないだけだった(反省)
さすがにおもちゃ屋さんは子供のハートをクギ付けにするものばかりで、つくづくその出来に感心する。
で、
いやー、買ってもらっちゃいました。
来週のお誕生日に開けましょう。
半年振りのおじいちゃんちは、鮭太郎にとっては初めて感覚だったと思う、
はじめ、シンノスケ(犬)にほえられて泣いた時は、先が思いやられたが、
以外やイガイ、シンちゃん鮭ちゃんはすぐにうち解けていい遊び相手になってしまった。
これにはびっくり、
ルーシーみたいな私の実姉は5年経ってもなお、シンノスケと有効関係を結べずにいる。
ま、いじめっ子気質の姉も大問題だが、そのことを差し引いてもシンノスケと言うヤツはコントロールの利かないアホな犬なのである。
そして、鮭太郎のアホ加減がちょうど良かったらしい(笑)
シンノスケが犬小屋に避難するも許さない鮭太郎
シツコイ男になりそうです。
パパが釣りに行った話は省略。
バラシタくせに美味しいヒラスズキの“焼きシモ昆布締め”を堪能したのは別の機会にお話しします。
で、釣り場で木っ端役人氏から鮭太郎の誕生日プレゼントをいただく!
コレがすごい!!!!!
ぢゃーん!
木の芋虫以来、初の本格大型玩具!!(爆)
伝い歩き全盛の彼としては、大ヒット、カタカタ歩きまくりです!
カタカタカタカタ
ゴス!
・・・・・・・カタカタカタカタカタ
ゴス!
暴走機関車はぶつかるまで止まりません!(笑)
かたかたかたかたかた
かたかたかたかた
うるせーー!!!!!!(爆
つーか、これ、設計、デザイン、木材調達、組み立てに至るまで全て自作!
多分この木材は神奈川県内に生えていた落葉樹の何かを乾燥させて自分で製材したモノと思われる。
そして彼、普段は普通にサラリーマン
パパの特筆すべき友人のウチの一人である。
本当の本当に感謝!!
そして、いつも釣り負ける(彼の逸話は後日)
この先、編集時間も無いので、写真先行で、、、、、(手抜き)
天気もモンク無しに良いので、海に行きました。
葉山の“海狼”でシーフード中華を食らった後、森戸の海岸で鮭と遊んだ。
富士山も綺麗で、ママ♪ナイスカメラマン
・・・・が、鮭はというと、ビビッて全く動けず(爆)
そして、そのままウンコちびって終了(核爆)
お盆に新潟に行ったときは、砂浜を自由にハイハイしたけど、だんだん恐怖心が育ってきているみたいだ。
パパのせいで大波に揉まれたことを根に持ってるワケではないと、、、おもう。。。
お誕生会用にケーキを買いに夕方の中町通り商店街へ、、、
すーゲー人混みで、
コレが一番安全に歩けた。
鮭太郎も視線が高くて楽しいらしい。
基本的にご機嫌♪
そして、庭に「鮭太郎の記念植樹」をした。
鎌爺&鎌婆と協議の結果『ヤマボウシ』に決定。
他の苗木も色々あったが、樹種を限定したために売れ残りの苗木しか無かったことは積極的に忘れることとする。
ついこの前まで『環境緑化事業』に携わってきたパパは必死で剪定整枝!
後ろで、爺が植え穴を整えてます。
と、こんな事をしつつ、久しぶりの貴重な休日を満喫しました。
テックアート様、ユウ君、茂原に行けなくてごめんなさい。
90A英ちゃん荘にも参加出来なくてごめん。
営業戦略の資料が完成しなくてごめんなさい。
Posted at 2006/10/25 00:25:37 | |
トラックバック(0) |
家族 | 日記