16日がお盆休みとなり前々から計画してたエンジンマウント交換・ミッションマウント交換・LLC交換・リアスプリング交換を金土日の3日間で行います。

強化エンジンマウント

強化ミッションマウント

PG系クーラント

リアスプリング H140mm 16kg
前日に馬は4つかけていますので強化エンジンマウントの交換から始めます。
先に下部カバーを外し、LLCを抜きます。

ムムム、緑色だ・・・
ポルシェ純正では無かった(笑)
まあ今まで問題は無かったので今回のPG系のテストには良いかなと。
その後エンジンマウント一式を外します。

やっぱり千切れてる(汗)
Gがかかっているとギアチェンジが出来ないはずです・・・サーキットで泣きそうでした(爆)
さて千切れたゴムマウントを取り外しますが・・・これが大変でした(T_T)
ゴム部分は焼き切り外れましたが、周りの合金?が外れないのでガンガン削ることに途中面倒になり新しいマウントを強引に入れ装着しようとしましたが干渉しうまくいきません、当たり前ですが(;゚ロ゚)
頑張って削ると合金部分が一部浮いて割れました、ここからはバーナーで合金の間の接着剤を焼き、タガネでたたくとやっと外れました。

汚いですが努力の結晶です(笑)
エンジン搭載位置を10mm下げるためにカラーをはめエンジンマウントを取り付け、冷却水のホースも戻し明日の朝はLLC投入から始めるように準備を行い本日の作業を終了。
体調が悪くビールも1本で止め即寝ます。
翌朝ニュースを見ると昨日私の地区は33℃オーバー北海道で一番暑かったらしい(@@;)
昨日体調が悪かったのも日中飲み物も飲まずに作業していたせいですね、食事の気力もありませんでした・・・もう少しで熱中症(゚Д゚;)
そして朝ガレージで作業をしようと机を見ると見慣れたゴムが・・・
これはエンジンマウントの間に入ってたゴム部品ではないか!!
(゜◇゜)ガーン朝からもう一度エンジンマウント外し全部やり直し決定!!
暑いときにはボーっとしますので注意が必要です(T-T)
しかし前日にLLC投入しなくて良かった(^^ゞ
手慣れましたので2時間かからずエンジンマウント交換を終了させLLCを投入。
アイドリングさせエア抜きを行います。
あまり減らなくなったので自然に抜けるのをまってエア抜きバルブだけ開けて、ミッションマウント交換作業に進行します。

順調に取り外し新しいミッションマウントを取り付けましたが10mmカラー装着分ミッションマウントとブラケットを装着するボルトが長さが足りなかったので急いで買い出しです。
あとは戻すだけですのでサクサク作業を進めます。
エンジンカバーも10mmダウンで装着です。
ただし左右の部分が干渉するのでサンダーで切ってしまします(^_^;
途中警備会社から連絡で会社で停電があり回復のため出社し二日目も終わりました。
三日目は最後のリアスプリング交換です。
現在XYZ-RSタイプ車高調を装着してから、リアのスプリングシートがホイールと接触するので車高を上げている状態です。
まあ、リアに10.5Jのホイールを履いているおかげですが(笑)
うまくいくか分かりませんが現在H160-16kgをH140-16kgに変更してみます。
ハイトが短い分スプリングのシートは上部になるはずです。
ここでリア車高調を外すために色々緩めないとショックが落ちてきません(^_^;
ガンガン緩めるとショックも無事に取り外せます。
新しいスプリングはレッド!!
うまくいくのか??
ついでにキャンバーが付くようにリアアッパーマウントのキャンバー調整!!
XYZ-RSタイプはフロント無段階、リアは3段階にキャンバー調整出来ます(^_^)v

無事装着スプリングが遊ばないくらいにスプリングシートを調整して終了!!
近所を一周しましたが車高は良い感じ!!あと5mmくらい上げてもOKな感じです。
強化マウントのため室内音がますますうるさくなり振動が伝わってきます。
基本自分だけ乗るので全く問題なし!!
しかし問題が発生・・・
予想はしてましたがリアを外すときにガンガン緩めたのでアライメントが狂いまくってます(>_<。)
早急に四輪アライメント確定です・・・
もう少し走り車高を調整したかったのですが夕飯はBBQとのことで買い物に行くため作業は中止です。
三日間で目標は達成出来たので良かったですが、アライメントの出費は痛いな(-_-)
Posted at 2013/08/19 13:37:00 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記