• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バックマウンテンのブログ一覧

2015年03月28日 イイね!

フォレスターでスキー

フォレスターでスキーこの冬は3回出動しました。
1月11日にはy.kou127さん(甥)と福井県スキージャム勝山へ。
この日は少し重い雪が終日、吹雪きました。
おまけに帰りは小雨の中、スノーチェーン取り外しに手間取り、甥っ子は風邪に・・。すまなかったね。
この反省でスタッドレス購入を決意し、前回ブログの内容となったわけです。


さて、スタッドレス装着初回は2月8日~9日 岐阜県めいほうスキー場。
8日は岐阜県を観光。白川郷→飛騨高山→下呂温泉を楽しみました。
*画像ないので臨場感はまったくないですが・・・。すみません。
9日はめいほうでグッドコンディションの中、終日スキーでした。
これまで早朝に徳島を出発し、体も起きないままスキーというスケジュールが当たり前になっており、
余裕を持って朝から滑ることはなかったのですが、今回は朝からシャキンと目覚めて思い切り楽しみました。やっぱり、年とるとこれぐらいゆっくりがいいですね。
8日の夜にはかなり冷えて雪も降ったせいでそこらじゅうの道が雪々!!おまけにパウダー!
下呂温泉からめいほうスキー場までナビ任せで行ったら、すんごい山道を案内され!マジか!?
ひえー、スタッドレス付けといてよかった!
しかし、さすがはブリザック。なんの破たんもなくすいすい走ってくれました。

この安心感で2月15日には同じくめいほうスキー場へ。この日は混雑もピークで久々の超渋滞でした。

もう今年も終わりかな・・・。と思いかけてたら甥っ子から連絡が。
「パジェロ出すけん、スキー行かんのん?!」 そんなん迷わず「よし行こか!」
パジェロのどっしりとした乗り心地に甘えて、2月28日にはまたまためいほうスキー場へ。
道中のSAでは隣りの車にドアを接触させてしまうトラブルもありましたが・・・。(汗)
修理代に○万6千円。みなさんも隣りの車には気をつけてドアを開けましょうね。
この日もコンディション良く、運転は甥っ子に任せて終日楽しみました。ありがとね。
なのに、車当てちゃってごめんね。

と、いうことで今年のスキーは4日でした。
今回の宿泊の翌日スキーにだいぶ気を良くしているので来年もこのパターンを考えようかな。
寄る年には逆らえませんっ!いや逆らう気もありません。

スタッドレスで雪道デビューしたフォレスターはさすがの走破性でした。
が、後部座席に乗った妻の話では、割と突き上げがあり、案外疲れるそうです。
18インチのノーマルタイヤでは確かに街中でも跳ねます。もう少ししっとりした乗り味にしてほしいですね。
今シーズンも頑張ってくれたフォレスターには、スパナ君とボルトちゃんにねぎらってもらいましょう。

と、そんな矢先にアイサイトに不具合が発生!3月23日からカメラの不調で緊急入院。
また追記します。

おいおい・・・。ここのところフォレスターばかりですが、次回はスペCの新しい車高調の話題を。


Posted at 2015/03/28 22:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月31日 イイね!

フォレスターにスタッドレス

フォレスターにスタッドレス妻がフォレスターを購入してから3度目の冬となり、ようやくスタッドレス装着に漕ぎつけました。
と、いうのも毎年2月ごろ北海道スキーツアーを敢行しているのですが、今年は諸事情で行くことができません。このためスタッドレス購入に踏み切りました。
正月明けスバルディーラーから年始のお客様感謝デーのDMを頂いた際、純正ホイールとのセット価格をみて、妻が「意外と安いのね」とつぶやいたことからトントン拍子に話が進み、旅行代がスタッドレスとなりました。

もちろん通販の方が安価で、ホイールデザインも選べるのですが、ディーラーでの安心感と妻の純正へのこだわりもありスバルで購入。
注文したものの、この時期ということですでに在庫がないのでは・・とセールスマンともども心配しておりましたが、「在庫あり」の連絡をうけホッ。1週間後に納品、装着となりました。

タイヤはBSブリザックDM-V2。*ブリザックのSUV版です。
ホイールはインプレッサスポーツ純正ホイール。*ハイラスター塗装。
妻のフォレスターはサマータイヤに18インチですが、インチダウンして17インチ。
てっきりフォレスター純正17インチホイールかと思いきや、この組み合わせのみでした。
私個人としてはフォレスター純正17インチはデザインイマイチだし、変化もつくしでこの組み合わせの方がベターでした。


価格は感謝デー価格で¥147、960(工賃込み)でした。
純正新品ホイールとのセットと考えればお買い得、と満足しております。

スタッドレスゴムに扁平率も上がったことで乗り心地はしっとりとしました。
見た目はフォレスターにインプレッサのホイールってどうなのよ・・?と想像し難かったのですが、意外にもマッチ。そこなかとなくエレガントな雰囲気を醸し出していて、これもじゅうぶんアリよね!と。妻も大満足です。
これで近場へのスキーも安心して行けそうです。フォレスターにはますます活躍してもらいます。

で、さっそく今週末に兵庫県ハチ北スキー場へ行く予定をしておりましたが、業務中に右手親指を強くツキ指してしまい、大事をとって・・、というよりめちゃブルーなので今週は待機。
来週は月曜日が代休なので日曜日に岐阜県めいほうスキー場でのスキーのあと下呂温泉で宿泊。
月曜日は白川郷まで足を運ぶ予定です。


下の画像で後に見えているのは四国88か所霊場の23番札所「薬王寺(やくおうじ)」です。
いわゆるお遍路さんが寄っていくお寺です。
こちらは「おやくっさん」と呼ばれています。厄除けの寺として知られ、旧正月までは賑やかです。
たしか「水曜どうでしょう」で大泉洋が一瞬立ち寄ったような・・・。
厄年の方もそうでない人も是非一度、お越しください。





Posted at 2015/01/31 18:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月24日 イイね!

今年もマスターズ甲子園

今年もマスターズ甲子園あちこちで水害が起っているようですが、みなさんのところは大丈夫でしょうか?
私の住む徳島県でも8月初旬は台風2連発でかなりの豪雨でしたが、幸い被害なく乗りきりました。

さて、相変わらずなんの脈絡もない気まぐれなブログ更新となります。
昨年のこの時期にマスターズ甲子園ネタを書きましたが、今年もありましたのでその記事を・・。

マスターズ甲子園??という方もおいでると思いますので、蛇足ながらマスターズ甲子園についての説明をしておきます。
「全国の高校野球OB/OGが、性別、世代、甲子園出場・非出場・元プロ・アマチュア等のキャリアの壁を越えて出身校別に同窓会チームを結成し、全員共通の憧れであり野球の原点でもあった『甲子園出場』で白球を追いかける夢の舞台をめざそうとするものです。」*パンフレットの理念より 
早い話、出身校のOBチームで県予選を勝ち抜き、甲子園で全国大会をしようぜ、というものです。

私の出身高校は甲子園出場はなく、県の大会でもよくてベスト8どまりのはっきり言って弱小チームでした。おまけに少子化の波をモロに受け、数年前に同じ地区にある別の高校と統合してしまったのです。つまり私の母校はもうありません。
が、校名はそのままにこの大会には参加させていただいております。


昨年は野球の街を謳う阿南市のアグリあなんスタジアムで行われたのですが、今年はなんと三好市池田町の池田球場で行われました。高校野球ファンの方なら記憶に残っておられると思いますが、池田(IKEDA)、はい。あの山びこ打線の池田高校のある町で行われました。
山びこというだけあってご覧の通り球場の周りは山しかありません。厳密にいえば吉野川も流れていますが・・。池田高校全盛期に作られた球場らしく広く、黒土も入ったなかなか本格的な球場です。
見上げれば高速道路の橋げた(へそっこ大橋というらしい)がそびえたち、球場横にはJR四国の土讃線列車がのどかに走るという不思議な光景の中にある球場です。
*川が近いので8月の台風時にはすっかり水に浸かってしまったようですが・・。

私の今の自宅からは徳島自動車道をすっ飛ばしても1時間ちょい。朝8時に集合です。
グランドに一礼し、さぁやるか!とスパイクを履きウォーミングアップ開始。
しかしここでこの大会参加をとりまとめてくださっている先輩(もちろんだいぶ上の先輩)から信じられない一言が・・。
「ごめんよバックマウンテンくん。参加登録できてなくて、出てもらえんのよ。」
「は?」 (5秒後)「ガーン!!」 
あろうことか出場選手登録をなんの手違いかでされておらず出場できないはめに・・。
「そりゃないですよ!!」なんて、恐れ多くていえるはずもなく、「いやいいです。僕にも落ち度はあったので・・」と訳のわからんことを口走りながら自分を納得させます。
登録されてないのでグランドには出れず、ベンチを温めたまま終わったのでした。トホホ。
試合は昨年と同じくJ北高校でしたが、今年も大差で負け。二重のがっかりでした。
ただ、出たい気持ちはあったものの、練習不足と体力低下ででたところでたいした働きはできんかっただろうから、ちょうどよかったかも・・・。と、一人うなずきながら球場を後にしました。


画像は友だちの愛車 ルノーメガーヌとのショットです。メガーヌも美しくていい車ですよ。

ついでにネオバ08Rが1年10000km走行しましたのでアップしておきます。
パーツレビューの方も更新してありますのでそちらもご覧ください。

Posted at 2014/08/24 22:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月21日 イイね!

車検 追記

先週に車検を終えたばかりのスペCですが、オマケがありましたのでご報告します。

仕事中の日中にA店から連絡が。日中電話に出られない業務上、夕方に連絡してみます。
「車検証発送しましたよ」とのこと。あ~、そりゃそうだわね。 そして・・・。
「フロントバンパー交換します!」
は!?ナンノコッチャ!?

よくよく聞けば、フロントバンパー左のボディ接合部あたりに亀裂&塗装はげがあるのでメーカー保証で交換します。とのこと。6~7cmほどの傷になっています↓


そういえば!!加齢とともにおぼろげになっている頼りない記憶をたどってみると・・・。
納車時からなんかバンパーのチリがあってないな~と思いつつ2年ほど乗っていたのですが、
いよいよ亀裂&塗装はげが著しくなり1年ほど前のある機会にセールスマン氏に相談していたのでした。「結構な頻度でみなさん症例あるみたいですが・・」とお伝えしたところ、
「う~ん。ちょっと対応考えてみますね」と生返事(当時の印象)だったので、ま、いいや、とそのままになっており、期待もしていなかったのです。
車高調の揺れが激しいので無理もないです、と言われたらそれまでだし・・。
その後、お会いする度そんな話も出なかったので、そんな顛末をすっかり忘れておりました。
ましてや車検に出すときも話はなかったので、そりゃ忘れてます。

しかし、なんとこの度の車検でセールスマン氏がしっかり対応してくれました。
まさにタナボタ! いや、メーカーの不具合だから当然と言えば当然か・・?

セールスマン氏もダメもとで申請したところ通ったとのことです。
いわゆる「バンパー落ち」と言うのでしょうか?症例としてやはり結構あるようです、とのこと。
私のバンパーもちょっとの力で揺すっただけで簡単にぐらぐらして頼りなく付いているだけです。
右側のすき間も結構な甚だしさです。↓


フロントバンパー交換って!結構な金額じゃないの!?
おまけに私のバンパーは右下部に駐車場の車輪止めでこすった強い擦り傷。
前部には飾り石に当たってはげた塗装をタッチペンで治した無残な修正跡がくっきりと・・。
治そうか?ま。このままでもイケるっちゃイケるか・・。と、ほぼ放置していたのです。
なので、私的にはラッキーなことこの上ありません。
A店のセールスマン氏には感謝です。

こんなにされたらますます可愛がってあげるしかありませんね。
来週、A店に行って交換してもらってきます。

型によって対応はされているのかもしれませんが、同じ症状のある方はディーラーで対応してもらってはいかがでしょうか?
Posted at 2014/06/21 13:21:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月16日 イイね!

車検とレボーグ試乗記

車検とレボーグ試乗記スペC購入からはや3年。走行32000kmで初車検を迎えました。
土曜日いつものスバルA店へ入庫。私はスバルの点検パックを活用しています。*¥78000程度。
防錆のためのクリアコート、elfオイル交換、などで少々料金の追加とのこと。で、昼ごろ帰宅。
そしたら夕方6時過ぎにスバルA店から連絡が。
オルタネーターのベルト劣化とバッテリー劣化です。げっ!そんなに劣化するものなん?
やむなく購入&交換を依頼。さらにフロント右ホイールのハブボルトが2本捻じれてます!?
げげげ!?車高調整時に砂か石をかんだのが原因では・・・?とのこと。とほほ・・。
慌てず慎重にやりましょう。
なんだかんだで¥158000也。結構かかってしまいました。
この夏、新しい車高調購入を検討していた矢先に思わぬ出費。しかし点検パックはお得なのか?
ま、おかげでしゃんと乗れるようになったのでヨシとしておきます。

さて、本日のスペC受け取った後、レボーグに試乗しました。
本当は昨日入庫後すぐに試乗する予定だったのですが、渋滞もありA店に着くのが遅れ、5分しか乗れなかったのです、が、今日改めて車を用意してくれていました。ありがたや。
試乗したのは1.6L DITターボのSグレード(ビル足仕様)、レギュラーガソリンのタイプです。
いつもどおりひと回りぐるっと見渡してみます。
う~ん。リア特にCピラー辺りがぎゅっと絞り込まれいい凝縮感あります。全体のプロポーションは、ちょいボルボコンプレックスか・・・。フロントは現行レガシィみたいな押し出し感はなく静かな佇まいを醸しております。従来の日本車らしい繊細さとスバルらしい骨太さが融合した感じです。
ドメスティック専用なら、これでよしか!?
 さて、乗りこみます。シートは小ぶりでサイドの張り出しは少ないですが腰回りのホールドは十分。背中はやや柔らかいですが座面はやや硬く長距離も疲れなさそうです。
インテリアに目をやります。高級感出たと書いている雑誌もありますが、そうかなぁ?というのが本音。どうにもなんだかメカメカしすぎて高級とは無縁に感じます。
さておき、電子式サイドブレーキにあたふたしながらも走り出します。3000回転弱からトルクがあふれ、一気に車を前に進めてくれます。DITとCVTあいまって低速からトルクが出て、乗りやすい。
Dシェイプされた小径ステアリングがまた回しやすい。ステアレスポンスも節度あるクイック感です。
シャーシ剛性高いです。ビル足効果もあるでしょうが、ふた回りぐらい太いストラットが入ったような感覚です。きけばストラットのマウント周辺はスポット溶接などして特に剛性上げているんだとか。田舎の荒れた道を走らせてもらいましたが、車の各部が同時に仕事をしている感じで、いい一体感。
反応が遅れたり唐突になる部分がないのです。荒れた路面で足回りはしっかり仕事をしているのにステアリングにはその反応が伝わってこない。安心してステア操作に集中できます。ステア切れば鋭く反応するのに直進時はまったくブレ知らず。高速道路でも活躍してくれそうです。
何より走り出したら、とにかく車がコンパクトに感じられます。楽しい!気持ちいい!!
それでもって区間燃費は結構メリハリつけて走ったのにも関わらず10.5km。なんてエコなのよ。
1.6Lのレギュラーでこれ・・。2.0Lはどうですか?と、尋ねると「あれは怪物ですよ」。
SIドライブの設定もターボの段つき感を残した設定になっているとか。
トータルバランスでは1・6Lの方がいいのでは・・と思われます。
これで280万円ちょい。アイサイトも第3世代まで進化してるし、勧めるなら間違いなくこちらかな。
最後にリアのハッチを見ます。これもヒンジ取り付け部分の剛性を高めたらしく軽いタッチで閉まるのにドアと同じようにボム!と重厚感ある閉まりをします。純正のダンパーなのにSHOWA製みたい。参考までにMyスペCのリアハッチのダンパーはKAYABA製。
と、いうわけでかなり好印象の試乗となりました。
これをベースにセダン版S4(CVTのみ)とWRX STI(まだいくのかEJ20)が8月ごろ登場するようです。
ハッチバッチのGRBに乗っている私としてはワゴンボディに6MTが今の好みなのですが・・たぶん出ないでしょうねぇ。
インテリアさえ頑張れば小さな高級車と言っても過言ではないと思います。

長々書いてきましたが、レボーグ。間違いなくいいクルマです。

が、GRBもまだまだいいクルマです。これからも活躍してもらいます。通勤で・・。
Posted at 2014/06/16 00:08:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新しい家族が増えることになり、親孝行も兼ねて近々7シーターに乗り換え予定です。嬉しいやら悲しいやら・・。」
何シテル?   08/30 02:00
四国のバックマウンテンです。白のスペックCに弄ばれております。スバル歴18年です。よろしくお願いします。 元高校球児で、休日ときどき草野球。壮年なので体が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX StiスペックC(C型)に乗っています。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初代RS(BC5)-2代目RS(BD5)-ツーリングワゴンGTB E-Tune(BH)と ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
5台目のスバル。人生初のAT。GTグレードはビルシュタインにターボ4WDの組み合わせでし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
6台目のスバル。黒の鷹目インプレッサSTIです。ビルシュタインの車高調(クラブマンパック ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation