• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめい堂のブログ一覧

2005年12月14日 イイね!

Nのエコ計画 ... NA-V80 #2

Nのエコ計画 ... NA-V80 #2やはり家電界のトヨタ、松下の製品。
我が家にやってきてからのこの2年、不具合・故障などは一切なく、黙々と仕事をこなしてきた NA-V80。
しかしながら、ちょっとした疑問もあったのです。
Nのエコ計画、その根底に係わる、使用水量の少なさ。
斜めに設置されたドラムの底部にヒタヒタと貯めた水に対し、回転するドラムと共に上部に上った洗濯物を落とす、いわゆるたたき洗いの原理で、水量を節約するところに知恵がありました。
なるほど、道理だ。
でも、ホントに綺麗になっているのか?
HAL9000の目玉をのぞくように洗濯行程を見ていた僕は、洗濯物全てに洗濯水が染み渡るまで、意外と時間を要することが疑問だったのです。

去年の秋、NA-V80はモデルチェンジし NA-S81 となりました。
ヤマダ電機で見かけたデモ機、洗濯行程を眺めた時に発見した驚愕の事実exclamation×2
なんと、シャワー洗浄なる、 シャワーパイプによる洗濯水の強制加水機能が追加されているではないですか。たたき洗いだけでは完璧なる洗浄はできなかった... と製造元が認めたような、姑息な手段。
やはり、僕の疑問は正しかった、のか ??

注水機能が追加されたことは、当然、使用水量の増加を招くはずなのに、旧モデルに比べ、さらに 5L も少ない 75L で洗濯を終えるというこのモデル。
経済生活を無上の喜びとする鬼嫁が悔しがらないはずはありません。
でも、洗濯係である僕は、そうでもありませんでした。
なぜなら、先代 NA-V80 が持っていた可愛らしい4色のインディケータが、なんとも無粋なモノクロ液晶に取って代わられていた、からです。

液晶の方が表示できる情報量も多いし、タッチパネルによるガイダンス操作も期待できる。設計の方々が便利であろうと考え、液晶化したことは正しいと思うのだけど...
インダストリアル・デザインとしては間違っているように感じられるのです。
ダイソン掃除機を例に取るまでもなく、家電品を単に白物とするのではなく、所有する喜びに変えられるのは、そのデザインによるところが大きい筈なのに、天下の松下がどうしたことか。

せめて、カラー液晶にして洗濯中は4色の丸形インディケータが行程を表すようにしたら、ホントに悔しかったろうな ウッシッシ
Posted at 2005/12/15 15:57:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | Life Style | 暮らし/家族

プロフィール

東京の下町で暮らしております。 ノスタルジー香る街並みに巨大な電波塔が完成し 足下の住民は悲喜こもごもでありますが ... 昭和の情景にも平成の風景にも違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/12 >>

     1 2 3
4 5 67 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 2021 2223 24
25 26 2728293031

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
遡ること5年前の秋 品川インターシティにてお披露目された New MINI のバリエーシ ...
その他 自転車 その他 自転車
伊コルナゴ社のクロスバイクです。 フレームの美しさに惹かれました。 東京の東側から西側へ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
59年の誕生以来、姿形を変えることなく造り続けられた mini が遂に生産終了となったの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW が Rover を買収してから7年後の2001年、似て非なるミニが誕生するわけで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation