• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月05日

今は見ないですよね、日産ラングレー

今は見ないですよね、日産ラングレー 今クールは、月曜振休なので、
「チューズデー不二子(A110)」は「水曜日のクルマ」になります。
また、この週から、ドライバー+3車の検診・車検・点検に入ります。
今クールは、ドライバーです。
まず、本日内科、金曜が腰の半年検診になります。

で、北陸スカフェスの番外編から(あらら)。
画像 ・・・ 3代目(かな)、日産ラングレー。
画像上、セブンス4枚のリヤのエッセンスが入ってますね。
そして、画像下、是非、セブンス4枚と並べて欲しかったですね。
主宰さんにも帰りがけに提案したけど(笑)、
「R35が会場に入れるなら、あのラングレーもOKでしょう」ってね。
なんせ、「スカイライン・ミニ」でしたものね。

元々は、「パルサー」ですね(言うなら「チェリー」)。
日産には、1970(昭和45)年には、エンジン横置きFFの「チェリー」がありました。
コレ、プリンス企画だっていうことですよね(曖昧)。
で、80年代のFF化の波で、1300cc~1500ccレンジの大衆FF車が普及していきました。
で、どこの日産ディーラーでも、「エントリーカー」として大衆FF車を揃えました。
まぁ、「マーチ」がボトムを引き受けつつの ・・・ ですね。
で、80年代には、カローラに先駆けて、サニーがFF化されます。
でも、コレ、パルサー(チェリーの3代目にあたるのかな)を流用したんですよね(サニーはFRでも良かったというのが私感です)。

よくわからないけど、日産にはこのクラスに、
サニー系のFF(サニー、ローレルスピリット)と、
パルサー系のFF(パルサー・ラングレー・リベルタビラ)がありました。
ホイールベースが同じ(この代は2430㍉)だから同じだと思うけど、
この代、サニーはあの「トラッド」で全幅1640㍉。
翌年、フルチェンしたパルサーは全幅1655㍉、微妙にでかい(?&笑)。
エンジン構成は、メインの1300・1500。
スポーツの1600ツインカム、ディーゼルの1700と全く同じです。
パルサーの時に、ビスカスカップリングのフルタイム4WDを出したのかな、サニーにも追加されたけど。
で、サニーはサニー店、ローレルスピリットは日産モーター店、
パルサーはチェリー店、ラングレーはプリンス店、リベルタビラは日産店。

で、ラングレーの初代は、スカイラインのジャパン後期・角目の時に、
パルサーのフロントにまんまこのフロントを取り付けた感じで出てきました、3HBオンリーだった記憶です。
で、スカイラインのチェンジの度に、サンマル・サンイチの時まで、パルサーの化粧直しで登場しました。
まぁ、いきなりスカイラインは ・・・ っていうお客様には、
丁度良いサイズのFF車で、スカイラインぽいのありますよって感じのクルマでした(私感です)。

で、ローレルスピリットは名前の通りローレル的で(スタイルがね)、
リベルタビラはブルーバードぽいです。

なんかなぁ ・・・ って当時思ってました(私感です)。
まぁ、トヨタの方も「金太郎飴」って言われる頃ですから、そんな時代だったんでしょうね(あはは)。

でも、今、目の当たりにすると ・・・ 良いなぁ~って思うのは私だけかな?
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2024/11/05 00:00:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

サニーな、サニーなぁ ・・・ って ...
P.N.「32乗り」さん

旧車とキャラクター…VOL.39
元Gureさん

奇跡のツーショットが撮れた令和6年 ...
P.N.「32乗り」さん

令和7年・四川の壁 ・・・ 日産迷 ...
P.N.「32乗り」さん

FFセリカに抱いてた違和感
P.N.「32乗り」さん

もっと売れると思ったのになぁ (^ ...
MOGUL-Mさん

この記事へのコメント

2024年11月5日 2:16
"パルサー" "ラングレー" に加えて "リベルタビラ" もありましたね
2430の"1代目"510を引き継いだ叔母が乗り換えたのが "リベルタビラ" でした
コメントへの返答
2024年11月5日 7:03
リベルタビラ ・・・
涙なしには語れない、
あの「バイオレット」の後継でしたよね(遠い目)。
2024年11月5日 3:49
車に興味がなかった小学生の頃に見覚えあるの思い出しました笑笑
丸目のテールライトだからスカイラインなんだと、、、
スカイラインミニなノリだったんですね
遠い記憶のモヤモヤがひとつスッキリしました爆
コメントへの返答
2024年11月5日 7:05
「スカイラインミニ」とか
「ポールとポーラ」のとか
いろいろやってたけど、
「パルサーじゃん」って思ってました(あはは)。
2024年11月5日 6:38
おはようございます。
今見ると良いなあ、って思う車って多いですよね。
今になってその魅力に気付いて♪
コメントへの返答
2024年11月5日 7:06
おはようございます。

大人になって食べられるようになった食材みたいなモノかな? あはは。
2024年11月5日 8:13
ラングレー最初はHBのみだったので3,5ドアだけでデビューしました
セダンは跡から追加です
あの事件さえなければ今は名車になってるはずなんですがねぇ(遠い目)
コメントへの返答
2024年11月5日 9:07
「あの事件」を分かる方も減ってきましたね。
なんか日産車ってそういうイメージが漂うんですよね ・・・ 130Zとか(笑)。
2024年11月5日 8:21
テレビCMで流れていた「♪愛のラングレー〜」のキャッチコピーを思い出しました。
コメントへの返答
2024年11月5日 9:08
「スカイラインミニ」(ジャパン時)、
「愛のラングレー」とか「ポールとポーラ」とか、
まぁ、いろいろやりましたね(あはは)。
2024年11月5日 9:20
このラングレーの4ドアはかなり良いデザインだと思いますね。購入も考えた事もありましたが、ツインカムエンジン搭載車の中古が無かったため、断念しました。

1980年代から日産は、パルサーベースで色々なコンパクトカーを出してきましたが、サニー、ローレルスピt−リット、ラングレー、リベルタビラ•••下手すれば五つ子ですね。トヨタでさえ三つ子が最高だったのに•••マツダの5チャンネル時代でも無かった記憶ですが•••
コメントへの返答
2024年11月5日 11:54
昔懐かしい日産カクカクデザインの最終形でしたね。

やっと日産もテンロクDOHCを得ましたね。

「クロノスの悲劇」を忘れてはいけまんせんよ(笑)。
2024年11月5日 14:39
いつぞやのM事件で消えてしまったラングレイ…。確か高名な科学者から引用したかと思います。自動車関連であれば、グッドイヤーも似た感じで社名を引用したかと。さてラングレイ然り、'70~80年代だと上位(下位)互換の車種が結構ありました。ローレルに対してのスピリット、コロナに対してのマーク2、他にも幾つかありますが割愛します。近年は、舗装路向けSUVかミニバンだらけですんで、既にこの手に需要が無いんでしょう。
コメントへの返答
2024年11月5日 17:07
舗装路向けSUV ・・・
昔もありましたね、パジェロとか。
都会ナンバーのこういうのが雪道でスタックしてた記憶です。
4WDは決して万能ではないってことかな。

プロフィール

「令和8年中川四川のイラスト ・・・ どっこい□□ここにあり http://cvw.jp/b/1590601/48223038/
何シテル?   01/25 00:03
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
262728293031 

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation